今倉山-菜畑山(道の駅どうし〜周回)


- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここを拠点に登山開始できるので便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初のバリルートは少しルーファイが必要だが基本尾根芯を歩けばよい。 その他は道も明瞭で危険個所なし。 途中トイレはないので道の駅で済ませておくこと。 |
写真
感想
先週に続き、今週も道の駅どうしを拠点に山梨百名山ハント。
今回は道を挟んで反対側の今倉山と菜畑山の二座を踏む予定。
先週までは名前も知らなかったこの二座。山梨百名山を制覇する、という目的というか口実がなければ絶対に登ることはなかっただろう。
前夜のうちに道志村まで向かい車中泊。
朝明るくなってからスタート。だいぶ日も長くなってきた。
最初目指すのは今倉山。登山道ではなくちょっとバリっぽい感じで尾根に取り付く。踏み跡はないが藪もないしビックリするような急登もないので安心。やっぱり登山道がない場所を歩くのは楽しい。
道坂峠手前の三角点で登山道と合流。左へ行くと御正体山なのか。
そこからは頭を使わずに道をなぞるだけ。それなりに急登が続くので良い運動になる。
それにしても森の山なので視界がほとんどない。富士山も少しだけ見えるがスカッと開けた場所は道中一切なかった。森歩きは気持ちいいがあまり変化もないのでちょっと飽きがくるかも。
今倉山の直下の急登を登ったら広くも狭くもないピークに到着。それほどお腹も空いてなかったし涼しくて喉もかわかなかったのでそのまま先へ進む。水喰の頭を超え、しばらく歩くと間もなく菜畑山に着いた。あっけない。正直歩き足りない感じがしたので御正体山からもう少し大回りで歩いてもよかったかなと思った。
あとは林道と国道を歩いて道の駅まで帰還。
早朝はほとんど車も人もいなかったのにバイクをはじめめっちゃ混んでてびっくりした。道志村って意外と人気なんだな。
一旦この周辺の山梨百も終わりかな?でも残っているのはほぼ郡内の山なのでしばらくは富士山方面に通うことになるかもしれない。
いや、その前に富士山滑降かな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する