記録ID: 8000938
全員に公開
ハイキング
奥秩父
熊倉山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:20
距離 9.4km
登り 1,187m
下り 1,182m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登りは城山コース】前半は急斜面の九十九折り、中盤は痩せ尾根の急斜面のアップダウン、終盤はピークへ急登の直登です。 【下りは日野コース】前半は歩きやすい登山道(部分的に岩場あり)、中盤は沢沿い歩き(石がゴロゴロ、渡渉数回)、最後は林道歩きです。 |
その他周辺情報 | 道の駅 あらかわ内 ・奥秩父伝承味わいの里「鈴ひろ庵」 鹿肉ラーメン ・お土産 野菜の直売 |
写真
感想
今年の冬は奥多摩や奥秩父に積雪することが多く、怖そうな熊倉山登山を敬遠する週末が続きました。やっとその時が来て、最高のコースコンディションで熊倉山に登れて嬉しかったです。
熊倉山登山の前日の朝、ズボンを履こうとした時に嫌な腰痛開始の違和感を感じてしまいました。案の定、腰痛・・・山に行けないと一瞬絶望しそうになりましたが、落ち着いて冷静に状況を把握したところ「腰痛=登山ダメ」でないことを知り・・・今回は距離は短めで装備も軽くできるので様子見で決行しました。山行序盤は段差の大きいところで左足に体重のせると腰に痛みを感じていましたが、痩せ尾根の急登でアドレナリンが出たのか途中から痛みが無くなりました。余力ありで下山できました。仕事しているより山登りしている方が腰は楽と思った次第です。
奥多摩付近の山々の季節は「春寄りの冬」から一気に「春!」になったと感じました。ゴールデンウィークには「夏寄りの春」かなと想像し登山装備をどうしようか考えてしまいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する