記録ID: 7997704
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大人の遠足「奥武蔵秩父BHの児玉巡り」|高窓の里・雉岡城跡・こだまの千本桜
2025年04月10日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:34
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 941m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:32
距離 23.9km
登り 941m
下り 941m
9:02
42分
スタート地点
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
「雉岡城跡」※“きじおか”と読むそうです。
桜は満開です。
ここに来ていたおじさんが
「昔はもっと綺麗だったんだよー。木が古くなって上の方を切っちゃったんだよね〜。」と言ってました。
桜は満開です。
ここに来ていたおじさんが
「昔はもっと綺麗だったんだよー。木が古くなって上の方を切っちゃったんだよね〜。」と言ってました。
来る時素通りしてきた「百体観音さざえ堂」にお参り。
外観2層、内部3層で回廊式になっている珍しい建築様式です。1層は秩父三十四観音、2層は坂東三十三観音、3層は西国三十三観音が安置されています。
外観2層、内部3層で回廊式になっている珍しい建築様式です。1層は秩父三十四観音、2層は坂東三十三観音、3層は西国三十三観音が安置されています。
ラーメンを作ります。
具には、豚肉・舞茸・ねぎ・ニラ・玉子です。
せっかく作るので栄養もしっかり摂れるように準備しました🙌
これをする為に用意した荷物が重くて、低山ハイクではありますが地味にキツかったっす。
食事を済ませて、矢那瀬の高徳寺へおります。
登山道として整備されておらず、かなり荒れてる状態でした。
具には、豚肉・舞茸・ねぎ・ニラ・玉子です。
せっかく作るので栄養もしっかり摂れるように準備しました🙌
これをする為に用意した荷物が重くて、低山ハイクではありますが地味にキツかったっす。
食事を済ませて、矢那瀬の高徳寺へおります。
登山道として整備されておらず、かなり荒れてる状態でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ULTIMATE DIRECTION|FASTPACK 30
Anker|モバイルバッテリー
mont-bell|トレイルチェア
SOTO|コンパクトテーブル
Coleman|クッカー
epi|ガスバーナー
epi|OD缶
epi|風防
サーモス|マグカップ
サーモス|サイクルボトル
エバニュー|ウォーターキャリー2L
カトラリー
レジャーシート
エイドキット(小)
タオル
手拭い
ティッシュ
ゴミ袋
Patagonia|ダックビル・トラッカー・ハット
Patagonia|R1・テックフェイス・フーディ
Patagonia|ベンガロック・パンツ
KIU|ポンチョ
FOX|サイクリンググローブ
Smith|attackMAG
MAMMUT|マーキュリー4 Mid GORE-TEX
|
---|
感想
子供の春休みも終わり、通常の木曜日休みが訪れて、どこへ行こうかと悩みまくった結果、奥武蔵秩父BHをチョイス。ちょうど桜もいい季節なんで、児玉周辺をまわってみようと思います。
普段トレランばっかりで山飯を楽しめてないので、今日は、展望が良くなった「陣見山」で、ラーメンを作って食べる事を目的として計画しました。
児玉巡りは、ベストハイクのチェックポイントを達成するためのサブ的な位置付け。
山飯の為に用意した荷物の重量が思いの外あり、普段身軽で走り回ってるので、走り無しのハイキングだけど地味にキツかったっす💦
もうすぐ新緑の季節。
登山道には、蜘蛛の巣もちらほら出てきて鬱陶しい季節です。低山ハイクからちょっと高い山を目指して遊びたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【反省】
荷物が必要以上に重いので、不要な物はなるべく入れない方がいい。
風防・トレイルチェア・コンパクトテーブルなんかは持って来なくても良かったかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人