ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7997704
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大人の遠足「奥武蔵秩父BHの児玉巡り」|高窓の里・雉岡城跡・こだまの千本桜

2025年04月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:34
距離
23.9km
登り
941m
下り
941m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:48
合計
5:32
距離 23.9km 登り 941m 下り 941m
9:02
42
スタート地点
9:44
9:45
33
10:18
4
10:23
15
10:37
26
11:03
11:06
22
11:29
32
12:11
27
12:38
12:40
3
12:44
4
12:48
12:50
3
12:53
12:58
5
13:03
13:38
5
13:42
13:43
47
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
大人の遠足スタート地点の岩田観光トイレです。
帰りまで自転車がありますように🙏
2025年04月10日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/10 9:03
大人の遠足スタート地点の岩田観光トイレです。
帰りまで自転車がありますように🙏
榎峠から鉄塔巡視路を使わせてもらって児玉におりて来ました。

「こだま千本桜」満開です♪
2025年04月10日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/10 10:46
榎峠から鉄塔巡視路を使わせてもらって児玉におりて来ました。

「こだま千本桜」満開です♪
こちらは上流側の眺め。
2025年04月10日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/10 10:47
こちらは上流側の眺め。
「雉岡城跡」※“きじおか”と読むそうです。

桜は満開です。
ここに来ていたおじさんが
「昔はもっと綺麗だったんだよー。木が古くなって上の方を切っちゃったんだよね〜。」と言ってました。
2025年04月10日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/10 11:04
「雉岡城跡」※“きじおか”と読むそうです。

桜は満開です。
ここに来ていたおじさんが
「昔はもっと綺麗だったんだよー。木が古くなって上の方を切っちゃったんだよね〜。」と言ってました。
ふたたび戻って、川沿いを歩いて「十二天橋」まで散歩です。
2025年04月10日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/10 11:24
ふたたび戻って、川沿いを歩いて「十二天橋」まで散歩です。
十二天橋から上流方面を写真に🤳
絵になります。
2025年04月10日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/10 11:30
十二天橋から上流方面を写真に🤳
絵になります。
来る時素通りしてきた「百体観音さざえ堂」にお参り。

外観2層、内部3層で回廊式になっている珍しい建築様式です。1層は秩父三十四観音、2層は坂東三十三観音、3層は西国三十三観音が安置されています。
2025年04月10日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/10 12:03
来る時素通りしてきた「百体観音さざえ堂」にお参り。

外観2層、内部3層で回廊式になっている珍しい建築様式です。1層は秩父三十四観音、2層は坂東三十三観音、3層は西国三十三観音が安置されています。
「高窓の里」です。
コスモスとひまわりが咲く風景が有名みたいなんで、その頃自転車で見に来てみようと思います。
2025年04月10日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/10 12:08
「高窓の里」です。
コスモスとひまわりが咲く風景が有名みたいなんで、その頃自転車で見に来てみようと思います。
「岩谷堂の清冷水」
年間平均水温16℃らしいです。

ここの地点から岩谷堂を経て、陣見山へ登ります。
2025年04月10日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/10 12:40
「岩谷堂の清冷水」
年間平均水温16℃らしいです。

ここの地点から岩谷堂を経て、陣見山へ登ります。
「岩谷堂」
ここまで数々の石仏の中を登って来ました。

ここから陣見山への登りが急な事💦
2025年04月10日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/10 12:50
「岩谷堂」
ここまで数々の石仏の中を登って来ました。

ここから陣見山への登りが急な事💦
伐採して展望が良くなった「陣見山」
少し前は木々に囲まれて薄暗い山頂でしたが見違える様です。

ここでお昼にしたくて、遠足を企画したと言っても過言ではない。目的達成のため…
2025年04月10日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/10 13:03
伐採して展望が良くなった「陣見山」
少し前は木々に囲まれて薄暗い山頂でしたが見違える様です。

ここでお昼にしたくて、遠足を企画したと言っても過言ではない。目的達成のため…
ラーメンを作ります。
具には、豚肉・舞茸・ねぎ・ニラ・玉子です。
せっかく作るので栄養もしっかり摂れるように準備しました🙌

これをする為に用意した荷物が重くて、低山ハイクではありますが地味にキツかったっす。

食事を済ませて、矢那瀬の高徳寺へおります。
登山道として整備されておらず、かなり荒れてる状態でした。
2025年04月10日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/10 13:15
ラーメンを作ります。
具には、豚肉・舞茸・ねぎ・ニラ・玉子です。
せっかく作るので栄養もしっかり摂れるように準備しました🙌

これをする為に用意した荷物が重くて、低山ハイクではありますが地味にキツかったっす。

食事を済ませて、矢那瀬の高徳寺へおります。
登山道として整備されておらず、かなり荒れてる状態でした。
下山し、自転車も無事だったので帰ります。
帰りにちょっと寄り道🎵
「法善寺のしだれ桜」ちょうど見頃だと思います。見物の方が次から次へ訪れます。
2025年04月10日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/10 14:50
下山し、自転車も無事だったので帰ります。
帰りにちょっと寄り道🎵
「法善寺のしだれ桜」ちょうど見頃だと思います。見物の方が次から次へ訪れます。
「長瀞さくら新道」は、散りはじめて緑の葉が出始めてました。
もうすぐ新緑の季節ですね。
2025年04月10日 14:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/10 14:55
「長瀞さくら新道」は、散りはじめて緑の葉が出始めてました。
もうすぐ新緑の季節ですね。
撮影機器:

装備

個人装備
ULTIMATE DIRECTION|FASTPACK 30 Anker|モバイルバッテリー mont-bell|トレイルチェア SOTO|コンパクトテーブル Coleman|クッカー epi|ガスバーナー epi|OD缶 epi|風防 サーモス|マグカップ サーモス|サイクルボトル エバニュー|ウォーターキャリー2L カトラリー レジャーシート エイドキット(小) タオル 手拭い ティッシュ ゴミ袋 Patagonia|ダックビル・トラッカー・ハット Patagonia|R1・テックフェイス・フーディ Patagonia|ベンガロック・パンツ KIU|ポンチョ FOX|サイクリンググローブ Smith|attackMAG MAMMUT|マーキュリー4 Mid GORE-TEX

感想

子供の春休みも終わり、通常の木曜日休みが訪れて、どこへ行こうかと悩みまくった結果、奥武蔵秩父BHをチョイス。ちょうど桜もいい季節なんで、児玉周辺をまわってみようと思います。

普段トレランばっかりで山飯を楽しめてないので、今日は、展望が良くなった「陣見山」で、ラーメンを作って食べる事を目的として計画しました。
児玉巡りは、ベストハイクのチェックポイントを達成するためのサブ的な位置付け。

山飯の為に用意した荷物の重量が思いの外あり、普段身軽で走り回ってるので、走り無しのハイキングだけど地味にキツかったっす💦

もうすぐ新緑の季節。
登山道には、蜘蛛の巣もちらほら出てきて鬱陶しい季節です。低山ハイクからちょっと高い山を目指して遊びたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【反省】
荷物が必要以上に重いので、不要な物はなるべく入れない方がいい。
風防・トレイルチェア・コンパクトテーブルなんかは持って来なくても良かったかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら