白草山 〜今シーズン初の山頂でのんびり♪〜


- GPS
- 05:41
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ヶ峰 : 道を知っている方は問題無いが、笹が生い茂り登山道が不明瞭な場所もあるので目印を確認しながら歩くこと。 登り途中ズボンにマダニが付着 笹の中を歩くときは注意! 林道歩きは長いが特に問題なし 山側の落石に注意 登山道では一部残雪上を歩き、軽く踏み抜きもありますがほぼ夏道です。 |
その他周辺情報 | 下呂温泉 幸の湯 470円/大人 ゆっくりできました^^♨ |
写真
感想
今年も山歩きの季節がやってきた😃
自宅から近い大平山と山菜採り&下呂御前山で足慣らしをして、今回が今年3回目の山歩き♪
最初は川へ釣りに行こうと前夜準備をしたのに、その後の天気予報で飛騨地方は霜と風が吹くとの情報! 寒いの嫌だし川の風は釣りにならないので、急遽山歩きに変更し準備。 朝はゆっくり目のスタートで、行先は登山道情報を確認し雪の減ってきた白草山に決定。 慌てて準備をしたために、登山口に着き登る準備を始めて帽子とコンデジ📷忘れに気づきました😓 天気も良く帽子が無いとヤバいので、タオルを頭に巻いて歩くことにします! 色白なのと、仕事上あまりひどい日焼けはまずいので😅
初めに湯ヶ峰を周回。 登山道に入って足元の低い笹の中を登っていくと、いきなりヤツが! マダニです😱 急ぎ山頂を踏んでそのまま周回し、湯壺跡付近でズボンを脱いでマダニチェック! いないことを確認し駐車場へ戻り、そこから1時間弱の林道歩きが長かった💦 日差しを気にしながら登山口まで歩き、
さらに未舗装林道を22分。 ようやく登山道です。 残雪はあるものの滑り止めは使わず山頂まで歩けます。 登った時は正面の御嶽山から槍、笠、ゴロー、薬師や恵那山、小秀山、名古屋駅周辺まで見渡すことができました。 快適な山頂で1時間ほど休憩し、帰りは隣の箱岩山へ寄り、来た道を戻ります。 駐車場の直前、林道上にきれいなヤマドリの尾羽が落ちておりラッキー♪ と拾い上げるとその先にも! 結局5本の尾羽が落ちていました。 天敵にやられたのかな? 一度に生え変わるのか? などと考えながら無事駐車場に到着しました😄
一旦帰宅し、地元下呂温泉の幸の湯さんで汗を流してのんびり♨ やっぱ山歩き楽しいですね! 最近岐阜県警の山岳救助と人を襲うクマの本を読んで、ちょっぴり怖くなってましたが、今日も鈴持って鉢合わせしないよう気を付けて楽しんできました。 何度かクマには出会っているし、とりあえずクマスプレー買っとこうかな🤔
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地元に近い山の山頂からの景色は何処も素晴らしいですね圧倒されます‼️
いきなりヤツに付かれましたか!!ズボン脱いでマダニチェックお疲れ様です😲
ヤマドリ気になりますね、無事であれば良いですが🤔
初歩きは自宅から林道を歩く山とフキノトウ採りだったんですが、めっちゃ疲れたのと筋肉痛が半端なかったんです😲 3回目でなんとか慣れてきたかな〜って感じです💦
山から眺める山は良いですね🙆
癒されます❗ でも、ダニがいると気になって気になって💦 山頂など計5回確認しました😧
羽はとりあえず飾っときます😁
良き情報
ありがとうございました
こんにちは😊
今週は山に行かずタケノコに山菜採り三昧でしたが、ダニも大量でした💦
ダニチェック大忙しです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する