ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7993030
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光街道その5(今市〜神橋)と世界遺産 日光の社寺

2025年04月08日(火) 〜 2025年04月09日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:32
距離
25.0km
登り
758m
下り
392m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
2:16
合計
7:56
距離 17.9km 登り 542m 下り 317m
9:37
27
12:21
12:22
24
13:02
13:19
11
13:30
20
輪王寺三佛堂
13:50
14:50
17
日光東照宮
15:07
15:30
3
15:33
16:00
30
大猷院
16:30
16:31
14
16:45
16:50
6
16:56
16:57
36
2日目
山行
2:36
休憩
0:31
合計
3:07
距離 7.2km 登り 216m 下り 74m
7:30
5
スタート地点
7:35
7:40
20
本宮神社
8:00
8:05
24
9:50
10:10
13
清滝神社
10:23
10:24
13
10:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
JR沼津駅南口のコインパーキングに駐車、JRで移動。
(行き)沼津駅6:20→6:24三島駅新幹線乗り換え6:34→7:24東京駅7:40→8:28宇都宮8:46→今市9:21
(帰り)JR日光駅11:25→12:08宇都宮駅・・・大谷観光・・・宇都宮駅16:21→17:16東京駅17:27→18:17三島駅18:34→沼津駅18:39

JRジパング倶楽部(3割引き)13,180円+210円
東武バス 4/8神橋→JR日光駅 220円、4/9JR日光駅7:20→神橋7:27 220円、細尾入口10:47→JR日光駅11:10 630円

JR今市駅より徒歩5分 ホテル村上泊。

【トイレ】(1日目)道の駅ニコニコ本陣、旧日光市役所記念公園など。(2日目)神橋三差路、憾満ヶ淵駐車場、大日橋休憩所など。
コース状況/
危険箇所等
舗装車道歩き。
(参考)「ちゃんと歩ける日光街道 奥州街道」山と渓谷社刊。
その他周辺情報 日光東照宮拝観 4月〜10月 9:00〜17:00 大人1600円
日光二荒山神社神苑拝観 4月〜10月 8:00〜17:00 大人300円
大猷院拝観 4月〜10月 8:00〜17:00 大人550円
JR今市駅からスタート。奥に残雪の男体山〜女峰山が見えています。
2025年04月08日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 9:38
JR今市駅からスタート。奥に残雪の男体山〜女峰山が見えています。
会津若松へ向かう旧会津西街道分岐。
2025年04月08日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 9:59
会津若松へ向かう旧会津西街道分岐。
今市瀧尾神社にお参り。御祭神 女峰山の女神様のかわいいキャラクターがお出迎え。
2025年04月08日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:10
今市瀧尾神社にお参り。御祭神 女峰山の女神様のかわいいキャラクターがお出迎え。
杉並木公園内に江戸時代の朝鮮通信使の客館跡がありました。
2025年04月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 10:21
杉並木公園内に江戸時代の朝鮮通信使の客館跡がありました。
杉並木を進みます。
2025年04月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 10:45
杉並木を進みます。
砲弾打込杉。戊辰戦争の時に砲弾が当たった跡が残っています。
2025年04月08日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:54
砲弾打込杉。戊辰戦争の時に砲弾が当たった跡が残っています。
背後のシダレザクラがきれいだったお堂。
2025年04月08日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 11:10
背後のシダレザクラがきれいだったお堂。
石仏の背後には女峰山。
2025年04月08日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 11:12
石仏の背後には女峰山。
車道に出ます。この後は、車道横の狭い歩道歩きとなりました。
2025年04月08日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 11:29
車道に出ます。この後は、車道横の狭い歩道歩きとなりました。
日光市内に到着。来週は二荒山神社の例祭 弥生祭だそうです。
2025年04月08日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 12:22
日光市内に到着。来週は二荒山神社の例祭 弥生祭だそうです。
旧日光市役所。
2025年04月08日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 12:56
旧日光市役所。
日光街道の終点、神橋に到着。二匹の蛇が現れて、橋となったという伝説が残っています。
渡れないので対岸から撮影。
2025年04月08日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/8 13:04
日光街道の終点、神橋に到着。二匹の蛇が現れて、橋となったという伝説が残っています。
渡れないので対岸から撮影。
日光山内に入ります。入口にある「世界遺産 日光の社寺」の石碑。
2025年04月08日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:20
日光山内に入ります。入口にある「世界遺産 日光の社寺」の石碑。
山内の入口に立つ日光開山の祖 勝道上人の銅像。
2025年04月08日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:26
山内の入口に立つ日光開山の祖 勝道上人の銅像。
輪王寺三佛堂。
2025年04月08日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 13:30
輪王寺三佛堂。
金色に輝く相輪橖。中に経巻などが収めらているそうです。
2025年04月08日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 13:40
金色に輝く相輪橖。中に経巻などが収めらているそうです。
東照宮にお参りします。
2025年04月08日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:43
東照宮にお参りします。
入口の神厩舎にある三猿の彫刻。
2025年04月08日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 13:50
入口の神厩舎にある三猿の彫刻。
ちょうど団体さんが鳥居を潜るところでした。
2025年04月08日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:51
ちょうど団体さんが鳥居を潜るところでした。
陽明門。
2025年04月08日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 13:53
陽明門。
日が当たると彫刻が金色に輝きます。
2025年04月08日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 13:55
日が当たると彫刻が金色に輝きます。
びっしりと隙間なく彫刻!
2025年04月08日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 13:55
びっしりと隙間なく彫刻!
門の背面を守る阿吽の獅子?
2025年04月08日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 14:26
門の背面を守る阿吽の獅子?
こちらの獅子の手前にあるのが逆柱。通常は上向きになる「グリ紋」が下向きになっています。「建物は完成と同時に崩壊が始まる」という考えに基づき、わざと未完成にしてあるといわれています。
2025年04月08日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 14:29
こちらの獅子の手前にあるのが逆柱。通常は上向きになる「グリ紋」が下向きになっています。「建物は完成と同時に崩壊が始まる」という考えに基づき、わざと未完成にしてあるといわれています。
本殿の前に建つ唐門。
2025年04月08日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 13:56
本殿の前に建つ唐門。
奥社への入口上にある「眠り猫」
2025年04月08日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 13:59
奥社への入口上にある「眠り猫」
急な石段をずーーっと登って、奥社に到着。久能山から改葬された家康公の墓所。
2025年04月08日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 14:06
急な石段をずーーっと登って、奥社に到着。久能山から改葬された家康公の墓所。
入口の五重塔まで戻り、二荒山神社に向かいます。
2025年04月08日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/8 14:52
入口の五重塔まで戻り、二荒山神社に向かいます。
二荒山神社入口。すっかり人が少なくなりました。
2025年04月08日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 15:00
二荒山神社入口。すっかり人が少なくなりました。
二荒山神社の本殿。
2025年04月08日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 15:21
二荒山神社の本殿。
御霊泉。
2025年04月08日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 15:23
御霊泉。
次に輪王寺大猷院に向かいます。
2025年04月08日 15:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 15:58
次に輪王寺大猷院に向かいます。
東照宮に比べれば地味目ですが、こちらも見事な彫刻で埋め尽くされています。
2025年04月08日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 15:41
東照宮に比べれば地味目ですが、こちらも見事な彫刻で埋め尽くされています。
家光公の墓所の入口に建つ皇嘉門。
2025年04月08日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 15:48
家光公の墓所の入口に建つ皇嘉門。
夕方近くということもあり、ほとんど人がいなくて静かでした。
2025年04月08日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 15:49
夕方近くということもあり、ほとんど人がいなくて静かでした。
二荒山神社の西入口まで戻り、滝尾神社へ向かいます。ヤマビル注意の立て札があります。
2025年04月08日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 16:06
二荒山神社の西入口まで戻り、滝尾神社へ向かいます。ヤマビル注意の立て札があります。
石畳の道が続きます。
2025年04月08日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 16:24
石畳の道が続きます。
行者堂。かつての山伏の修行の場。
2025年04月08日 16:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 16:29
行者堂。かつての山伏の修行の場。
白糸の滝。
2025年04月08日 16:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 16:37
白糸の滝。
滝尾神社入口に到着。
2025年04月08日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 16:39
滝尾神社入口に到着。
東照宮の喧騒が嘘のような静けさです。
2025年04月08日 16:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 16:42
東照宮の喧騒が嘘のような静けさです。
滝尾神社の本殿。二荒山神社、本宮神社とともに日光三社と言われています。
2025年04月08日 16:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 16:45
滝尾神社の本殿。二荒山神社、本宮神社とともに日光三社と言われています。
勝道上人をお祀りしている開山堂。
2025年04月08日 17:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 17:17
勝道上人をお祀りしている開山堂。
勝道上人の墓所。
2025年04月08日 17:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 17:14
勝道上人の墓所。
神橋バス停からバスで、日光駅に向かいます。
2025年04月08日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 17:38
神橋バス停からバスで、日光駅に向かいます。
明かりが灯って、レトロな雰囲気のJR日光駅。JRで今市のホテルへ向かいました。
2025年04月08日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 18:04
明かりが灯って、レトロな雰囲気のJR日光駅。JRで今市のホテルへ向かいました。
2日目。JRとバスで再び神橋にやって来ました。開門時間前なので、人がいません。
2025年04月09日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/9 7:31
2日目。JRとバスで再び神橋にやって来ました。開門時間前なので、人がいません。
日光橋から見た神橋。
2025年04月09日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 7:32
日光橋から見た神橋。
日光橋の正面右手から、昨日行けなかった本宮神社にお参りします。
2025年04月09日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/9 7:34
日光橋の正面右手から、昨日行けなかった本宮神社にお参りします。
本宮神社の本殿。最初に二荒山神社の祠があった場所と言われています。
2025年04月09日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/9 7:38
本宮神社の本殿。最初に二荒山神社の祠があった場所と言われています。
本宮神社の奥にある四本龍寺。今はお寺として存在せず、観音堂と三重塔が残っているだけですが、大谷川を渡った勝道上人が、最初に庵を結んだところだそうです。
2025年04月09日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 7:45
本宮神社の奥にある四本龍寺。今はお寺として存在せず、観音堂と三重塔が残っているだけですが、大谷川を渡った勝道上人が、最初に庵を結んだところだそうです。
塔とお堂の間には、不動明王像と石造りの護摩壇。
2025年04月09日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/9 7:43
塔とお堂の間には、不動明王像と石造りの護摩壇。
神橋に戻り、大谷川沿いに上流へ向かい、憾満ヶ淵の入口に到着。ヤマビルと熊出没注意の立て看板があります。
2025年04月09日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/9 8:29
神橋に戻り、大谷川沿いに上流へ向かい、憾満ヶ淵の入口に到着。ヤマビルと熊出没注意の立て看板があります。
慈雲寺のお堂から並び地蔵が始まります。
2025年04月09日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/9 8:35
慈雲寺のお堂から並び地蔵が始まります。
四阿造りの護摩壇。対岸に不動明王像があったそうです。
2025年04月09日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/9 8:39
四阿造りの護摩壇。対岸に不動明王像があったそうです。
対岸の石に「カンマン」の梵字が掘られているそうです。
2025年04月09日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/9 8:41
対岸の石に「カンマン」の梵字が掘られているそうです。
ずらりと並んだお地蔵様。
2025年04月09日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 8:41
ずらりと並んだお地蔵様。
大谷川が近づくと、男体山が見えてきました。
2025年04月09日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 9:00
大谷川が近づくと、男体山が見えてきました。
大谷川に掛かる吊橋。
2025年04月09日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/9 9:01
大谷川に掛かる吊橋。
さらに車道を進んで、清瀧神社にお参り。無住ですが、拝殿脇にある書置きの御朱印を頂きました。
2025年04月09日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/9 9:51
さらに車道を進んで、清瀧神社にお参り。無住ですが、拝殿脇にある書置きの御朱印を頂きました。
細尾入口バス停から日光駅に戻りました。
2025年04月09日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/9 10:37
細尾入口バス停から日光駅に戻りました。
今回頂いた御朱印。今市瀧尾神社、神橋、日光東照宮、奥宮、日光二荒山神社、清瀧神社。
5
今回頂いた御朱印。今市瀧尾神社、神橋、日光東照宮、奥宮、日光二荒山神社、清瀧神社。
男体山と神橋がデザインされた日光二荒山神社の御朱印帳(大判サイズ)を新規購入。金2000円也。
6
男体山と神橋がデザインされた日光二荒山神社の御朱印帳(大判サイズ)を新規購入。金2000円也。

感想

日光街道の終点 神橋に到達しました。

東照宮は、団体さんやインバウンドの観光客で混雑していましたが、二荒山神社や大猷院はあまり人気がありません。
せっかく来たのだからと欲張って、あちこち回ったので、山登りより疲れました。

日光へは、ずーーっと昔に一度来ていますが、陽明門と華厳の滝しか覚えていません。
中禅寺湖の方へも行ってみたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら