若宮八幡神社からスタート
1
4/8 8:11
若宮八幡神社からスタート
神社の右手にある鉄塔巡視路から入山
0
4/8 8:13
神社の右手にある鉄塔巡視路から入山
ふにゃふにゃの橋を渡って対岸へ
1
4/8 8:21
ふにゃふにゃの橋を渡って対岸へ
石積の炭焼釜跡
3
4/8 8:23
石積の炭焼釜跡
この滝の所でヤマレコアプリからルートミスのお叱りを受けて、道を間違えたことに気付く。
1
4/8 8:32
この滝の所でヤマレコアプリからルートミスのお叱りを受けて、道を間違えたことに気付く。
戻ってここを沢に下りて渡渉するようだ。
鉄塔巡視路の分岐が多くて気が抜けない。
0
4/8 8:34
戻ってここを沢に下りて渡渉するようだ。
鉄塔巡視路の分岐が多くて気が抜けない。
渡渉して対岸の尾根へ
0
4/8 8:35
渡渉して対岸の尾根へ
この日見かけた花はこのイワウチワのみ
6
4/8 8:44
この日見かけた花はこのイワウチワのみ
鉄塔巡視路を登って行く
0
4/8 8:48
鉄塔巡視路を登って行く
鉄塔股下からは永源寺ダムが見えました。
2
4/8 8:51
鉄塔股下からは永源寺ダムが見えました。
ネコ耳鉄塔が並んでいる。
地図を見ると下りに通る尾根に向かっている。
0
4/8 8:59
ネコ耳鉄塔が並んでいる。
地図を見ると下りに通る尾根に向かっている。
急登を登り切って少し歩くと・・・
0
4/8 9:10
急登を登り切って少し歩くと・・・
【鈴鹿300座】の水呑ヶ岳
展望はありません。
1
4/8 9:18
【鈴鹿300座】の水呑ヶ岳
展望はありません。
少し休んでカクレグラへ
森の向こうに透けて見えるのはカクレグラかな?
(手前のニセピークでした。)
0
4/8 9:41
少し休んでカクレグラへ
森の向こうに透けて見えるのはカクレグラかな?
(手前のニセピークでした。)
尾根からの展望はずっとこんな状態。
冬枯れした木々に遮られて、すっきり見える場所はほとんどありませんでした。
葉が茂ったら何も見えないだろうね。
2
4/8 9:48
尾根からの展望はずっとこんな状態。
冬枯れした木々に遮られて、すっきり見える場所はほとんどありませんでした。
葉が茂ったら何も見えないだろうね。
ややワイルドな道を進んでゆく。
目印はポツポツありました。
0
4/8 9:48
ややワイルドな道を進んでゆく。
目印はポツポツありました。
岩場を乗り越えると・・・
0
4/8 9:51
岩場を乗り越えると・・・
明るく穏やかな尾根になった。
良い場所だ〜
2
4/8 9:55
明るく穏やかな尾根になった。
良い場所だ〜
ルンルン気分で歩いていたら、すぐにカクレグラに着いてしまった。
カクレグラは2回目の登頂です。
3
4/8 9:57
ルンルン気分で歩いていたら、すぐにカクレグラに着いてしまった。
カクレグラは2回目の登頂です。
イブネと雨乞岳が見えました。
山頂からの展望はイマイチでした。
0
4/8 10:10
イブネと雨乞岳が見えました。
山頂からの展望はイマイチでした。
甲津畑への分岐
前回はここから登って来てカクレグラに向かいました。
1
4/8 10:16
甲津畑への分岐
前回はここから登って来てカクレグラに向かいました。
見えるのはたぶん綿向山だと思う。
2
4/8 10:21
見えるのはたぶん綿向山だと思う。
「水干の平」を通過
フラットな地形でのんびりできそうな場所でした。
0
4/8 10:38
「水干の平」を通過
フラットな地形でのんびりできそうな場所でした。
ここも甲津畑への分岐があるようです。
案内札が掛かっていましたが、ちょっと矢印の向きが違うような気がする・・・
(僕は左からやってきました)
0
4/8 10:39
ここも甲津畑への分岐があるようです。
案内札が掛かっていましたが、ちょっと矢印の向きが違うような気がする・・・
(僕は左からやってきました)
カクレグラからはしばらく下り基調
明るくて気持ちの良い尾根を下って行く。
3
4/8 10:45
カクレグラからはしばらく下り基調
明るくて気持ちの良い尾根を下って行く。
振り返ってカクレグラ
0
4/8 10:46
振り返ってカクレグラ
再び鉄塔巡視路に乗りました。
0
4/8 10:48
再び鉄塔巡視路に乗りました。
鉄塔周囲は開けているけど、周囲の木々に遮られて遠望は無し。
1
4/8 10:50
鉄塔周囲は開けているけど、周囲の木々に遮られて遠望は無し。
振り返るとさっき通過した鉄塔
その左後ろに見えるピークはカクレグラかな。
2
4/8 11:09
振り返るとさっき通過した鉄塔
その左後ろに見えるピークはカクレグラかな。
【鈴鹿300座】入道ヶ原に到着
主尾根から少し突き出た場所にあります。
展望はわずか
1
4/8 11:14
【鈴鹿300座】入道ヶ原に到着
主尾根から少し突き出た場所にあります。
展望はわずか
ぽつんと広場がありました。
林道の切れ端のような・・・前後に道はありません。
0
4/8 11:20
ぽつんと広場がありました。
林道の切れ端のような・・・前後に道はありません。
小さな池というか水たまりありました。
水中にはカエルの卵
0
4/8 11:25
小さな池というか水たまりありました。
水中にはカエルの卵
左上田山を目指して尾根を下るも、またしてもヤマレコアプリからルートミスのお叱りが・・・
0
4/8 11:31
左上田山を目指して尾根を下るも、またしてもヤマレコアプリからルートミスのお叱りが・・・
急登を登り返して左上田山へ向かうと古道のような道がありました。
0
4/8 11:36
急登を登り返して左上田山へ向かうと古道のような道がありました。
【鈴鹿300座】左上田山に到着
展望はありません。
0
4/8 11:41
【鈴鹿300座】左上田山に到着
展望はありません。
分岐点まで戻って、北上する。
下が見えないくらいの急斜面を下ると・・・
0
4/8 11:59
分岐点まで戻って、北上する。
下が見えないくらいの急斜面を下ると・・・
作業道の終点でした。
作業道は歩かずに尾根を下っていきます。
1
4/8 12:02
作業道の終点でした。
作業道は歩かずに尾根を下っていきます。
倒木が多い尾根を歩いて行くと・・・
0
4/8 12:10
倒木が多い尾根を歩いて行くと・・・
【鈴鹿300座】スモトリコバに到着。
展望はありません。
1
4/8 12:19
【鈴鹿300座】スモトリコバに到着。
展望はありません。
細い尾根を急降下
0
4/8 12:36
細い尾根を急降下
永源寺ダムが目の前に広がる。
4
4/8 12:42
永源寺ダムが目の前に広がる。
さらに急斜面を下ると国道421号に着地
0
4/8 12:46
さらに急斜面を下ると国道421号に着地
永源寺ダム堤体上を歩いて対岸の笠松山へ
1
4/8 12:48
永源寺ダム堤体上を歩いて対岸の笠松山へ
笠松山登山口
0
4/8 12:57
笠松山登山口
ほぼ遊歩道だけど、それなりに斜度があり、松葉と枯葉が堆積しているのでスリップしまくり。
0
4/8 13:05
ほぼ遊歩道だけど、それなりに斜度があり、松葉と枯葉が堆積しているのでスリップしまくり。
【鈴鹿300座】笠松山に到着
展望はありません。
暑くて汗がダラダラ流れる。
1
4/8 13:20
【鈴鹿300座】笠松山に到着
展望はありません。
暑くて汗がダラダラ流れる。
下りの途中にある展望所
遠くに三上山とその奥に見えるのは比叡山かな?
1
4/8 13:36
下りの途中にある展望所
遠くに三上山とその奥に見えるのは比叡山かな?
あとは舗装路を歩いて若宮八幡神社へ戻ります。
ダムの水量は豊富です。
風が強くなってきた。
2
4/8 13:50
あとは舗装路を歩いて若宮八幡神社へ戻ります。
ダムの水量は豊富です。
風が強くなってきた。
無事帰還しました。
1
4/8 14:09
無事帰還しました。
暑いので池田牧場さんに立ち寄ってジェラートを頂きました。大好きなラムレーズン!
5
4/8 14:42
暑いので池田牧場さんに立ち寄ってジェラートを頂きました。大好きなラムレーズン!
まだ時間があったので、すぐ近くの稲荷山に行って見る事に。お店の人に許可をもらって1時間ほど駐車させてもらいます。(平日の夕方でお客が少なかったので・・・)
2
4/8 14:46
まだ時間があったので、すぐ近くの稲荷山に行って見る事に。お店の人に許可をもらって1時間ほど駐車させてもらいます。(平日の夕方でお客が少なかったので・・・)
駐車場から山に向かう道があったので進んでみたが・・・
0
4/8 14:52
駐車場から山に向かう道があったので進んでみたが・・・
作業道らしき痕跡はあるものの・・・
0
4/8 14:55
作業道らしき痕跡はあるものの・・・
激藪になった・・・
松の苗木と雑草のミックス、しかもイバラ交じりで、なかなか進まない。ミスルートでした。
1
4/8 15:01
激藪になった・・・
松の苗木と雑草のミックス、しかもイバラ交じりで、なかなか進まない。ミスルートでした。
やっと稜線に乗ったと思ったら目の前に鹿さんの無残なお姿。防獣ネットに絡まってしまったようです。
1
4/8 15:07
やっと稜線に乗ったと思ったら目の前に鹿さんの無残なお姿。防獣ネットに絡まってしまったようです。
稜線上も藪でもがき、やっとのことで稲荷山に到着
1
4/8 15:10
稜線上も藪でもがき、やっとのことで稲荷山に到着
山頂から池田牧場方面に伸びる道がありました。(画像左下)
横着せずに、ここから登ってくれば良かった。
1
4/8 15:11
山頂から池田牧場方面に伸びる道がありました。(画像左下)
横着せずに、ここから登ってくれば良かった。
和南山に向かって稜線を歩くけど、激藪で心が折れそう・・・
鈴鹿300座らしいといえばそれまでだけど・・・
1
4/8 15:19
和南山に向かって稜線を歩くけど、激藪で心が折れそう・・・
鈴鹿300座らしいといえばそれまでだけど・・・
このあたりから歩きやすくなってきた。
0
4/8 15:25
このあたりから歩きやすくなってきた。
和南庚申堂?
2
4/8 15:31
和南庚申堂?
舗装道を横切って
0
4/8 15:32
舗装道を横切って
尾根を登って行く。
ピンクテープあります。
0
4/8 15:37
尾根を登って行く。
ピンクテープあります。
三角点ありました。
1
4/8 15:48
三角点ありました。
山頂付近は倒木だらけ
1
4/8 15:58
山頂付近は倒木だらけ
【鈴鹿300座】和南山に到着
展望はありません。
1
4/8 15:59
【鈴鹿300座】和南山に到着
展望はありません。
めっちゃ疲れた〜
このあと南東の尾根を下り和南城跡に立ち寄って帰ろうと思ったけれどポツポツ雨が降ってきたのでピストンで戻る事にしました。
1
4/8 16:00
めっちゃ疲れた〜
このあと南東の尾根を下り和南城跡に立ち寄って帰ろうと思ったけれどポツポツ雨が降ってきたのでピストンで戻る事にしました。
池田牧場さんの庭は多くの花が咲いていて甘い良い香りが漂っていました。
2
4/8 16:32
池田牧場さんの庭は多くの花が咲いていて甘い良い香りが漂っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する