記録ID: 7992045
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州花祭り、後閑城、妙義山、崇台山
2025年04月08日(火) [日帰り]


- GPS
- 11:49
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 589m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ナシ |
その他周辺情報 | 磯部温泉恵みの湯、坂本の峠の湯、妙義山のモミジの湯が有名 安中市の九十九川のほとりに湯沢温泉もある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は静かで暖かかったので一斉に咲き始めた桜見物をした。安中スポーツセンター前の桜並木は満開だった。真っ白な浅間山をバックに見てきれいだった。後閑城址の桜も満開だった。駐車場には10台以上駐車していた。桜祭りの提灯が下がっていて祭り気分を盛り上げていた。展望の良い山頂の本丸跡には庚申塔がたくさんあり古くからの信仰を今に引き継いでいた。妙義道の駅、ビジターセンターのソメイヨシノは満開になっていた。妙義ビジターセンターで登山の体験ができるという表妙義のVRというのを見た。目が回るようで高度感があり途中でやめた。3階の飲食フロアーで花見をした。展望の良い家の中からの花見もいいもんだった。妙義神社の枝垂れ桜はまだ健在だった。崇台山の桜は山の周り一面にあり見ごたえがあった。ウコン桜はまだ咲いていなかった。
春爛漫の花見だった。
本日はヤマユリさんと西上州の花巡りを楽しみました。
先ずは安中市のスポーツセンター近くの桜並木を楽しむ。
あたかも8分咲きぐらいのソメイヨシノが迎えくれました。
次に後閑城のソメイヨシノです。
こちらはほぼ満開でとっても美しかったです。
更に近くの菜の花畑と桜並木を楽しむ。
次に妙義山に向かう。
富岡市の妙義ビジネスセンターで美術展を鑑賞後3階でランチを頂く。
ここでヤマユリさんの差し入れでノンアルコールで週刊ヤマレコの一位を二人して祝う。
皆様のおかげで初めて1位になることが出来ました。
皆様に心から感謝申し上げます。
これからもよろしくお応援をお願いいたします。
有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
只今満開中の桜見物、いろいろ回って、しかも動く車中からも真っ白な浅間山と一緒にパチリ、色んな裏技が入って桜もバッチリ、桜の前でお2人の🙌良いですね。
ビジターセンターで祝杯のビール(アルコール0)でこれまたうれしいナンバーワン達成祝できましたね・・・おめでとうございます。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
久しぶりに地元の桜を見て回りました。
季節柄何処を見てもサクラ一色ですね。
こうした中地元の友人と春の暖かい日を浴びながら
ノンビリと一日遊びまわりました。
こうして遊べる幸せを二人して噛みしめました。
有難う御座います。
この辺りでは桜満開となりました。菜の花が植えてあるところが多くとても見栄えがしました。桜と菜の花いろんなところで増えました。静かな日に春を満喫する花見ができました。コメントありがとうございました。
二人で花見祭り開催やな🎵
満開に咲いて、いい日に行かれたがな(^o^) ヤマユリさんちの庭に咲く花特集が良さげだね(^^) 種類豊富やな。
いいゆさん、ボッチさんを差し押さえて、週刊ヤマレコでNO1なんだね。
やるネ。
我が家にも春が来ました。昨年寅さんが群馬に見えたとき私は入院していました。今年はおかげさまで花見で駆け回っています。年を取ると体調が当てになりません。コメントありがとうございました。
こんにちは
ありがとう、寅さん
二人で行った桐生の奥の屋敷山ミツマタのレコが輝きました。
ここのミツマタは古くからyamayuriさんがレコに紹介した特別のエリアでした。
その後私も2度ほどyamayuriさんに連れて行って頂いた場所でした。
それ故、二人にとっては特別に嬉しかったです。
こういうことがあるのがヤマレコの面白いところですね。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する