記録ID: 7989342
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
連石山、小幡富士山、宝積寺枝垂れ桜、天狗山、雄川堰桜並木
2025年04月07日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 903m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 晴れ、午後は雲多くなり夕方また晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は他にも何箇所も有り余程のことがない限り駐車場に困ることはなさそうだ。甘楽町の観光への力の入れようが分かる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの8割は車道乃至歩道歩き。登山道は連石山、小幡富士山と天狗山の一部。 宝積寺の枝垂れ桜他桜満開 雄川堰桜並木満開 |
その他周辺情報 | 七興山古墳のソメイヨシノ満開 |
写真
感想
予てから気になっていた連石山、でもここだけでは少々物足りないのでそのままになっていた。然しフォローワーさんのレコを見て思案、桜の時期に天狗山を絡めて歩けば頃合いの山行になりそなのでsurouninさんに声掛けして出かける。
連石山は石舞台、岩の先の足跡をたどり登頂したピークが小幡富士山、富士山と名が付けば得した気分。
戻ってお目当ての磨崖仏、三十三観音はパスして枝垂れ桜の宝積寺。樹齢150年の枝垂れ桜、ソメイヨシノ他の桜が満開。訪れてよかった。
長い車道をスミレ探ししながら天狗山、反対側に少し降って御神体は麓の里の宮に移されて無いが往時を忍ばし厳かに佇む白倉神社に参拝する。
山頂手前まで登り返しsurouninが足のマメの手当てをするというので昼食休憩。休憩後往路を戻り宝積寺に着くころには雲も増えてしまい最後のメインの雄川堰桜並木は曇って仕舞う。
最後に道の駅で長山行の御駄賃にソフトクリームを食す。
帰路、石塚さん家のさくらちゃんやk2couple夫妻が良くブログでアップしていて知ってはいたが桜の満開の時期には当たらず何時も通り過ぎていた七興山古墳、丁度ソメイヨシノが満開のようだったので立ち寄ってみた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連石山、宝積寺…私も行きました。前日に…
レコ見てびっくり‼️
小幡富士山も行こうと思っていたのでなおびっくり‼️
私が行った日は天気が悪かったので桜も映えなかったのですがやはり青空は良いですね⤴️
七興山古墳の桜見事です🌸
連石山、なりりんさんに先を越されてしまったので遅ればせながら雄川堰のソメイヨシノとセットで計画しました。これだけでは物足りないので小幡富士山と天狗山を加えました。
富士山とは知らずに登ったので山銘板見て嬉しくなりました。
桜いや花木には青空ですね。雄川堰の桜並木の時は曇ってしまったのですが、七興山古墳に着くとまた青空が広がってくれました。
宝積寺から天狗山までの林道歩き、1人だったらきっとめげていたと思います。同行者がいて、思いもかけずスミレがいろいろ咲いていて、思う出に残る山行になりました。
ありがとうございました。駐車地の対岸にお風呂があって、そこで汗を流してから帰宅しました。
花の見分け方、大変参考になりました。誘って頂き、ありがとうございました。
対岸にお風呂有ったんですか。良かったですね。
来年の為にメモって置きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する