ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7987135
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

八王子丘陵でトレーニング 高尾山と高雄山

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamadanuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
13.7km
登り
712m
下り
708m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:14
合計
3:45
距離 13.7km 登り 712m 下り 708m
8:53
57
管塩湖駐車場
9:50
9:53
2
9:55
15
10:10
10:11
7
10:18
10:20
18
10:38
10:39
46
11:25
6
11:31
11:36
5
11:41
26
12:07
6
12:13
12:14
6
12:20
12:21
17
12:38
管塩湖駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
管塩湖に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
駐車場所をさんざん探したあげく、結局は菅塩湖の湖畔の駐車場に止めました。
2025年04月06日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:02
駐車場所をさんざん探したあげく、結局は菅塩湖の湖畔の駐車場に止めました。
菅塩湖は桜が超満開です。
2025年04月06日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:03
菅塩湖は桜が超満開です。
しばらくは車道歩き
2025年04月06日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:06
しばらくは車道歩き
そして春爛漫の丘を越えます。
2025年04月06日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 9:11
そして春爛漫の丘を越えます。
竹やぶの中をの道を歩きます。
2025年04月06日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:13
竹やぶの中をの道を歩きます。
神社では春の祭典の準備をしていました。
2025年04月06日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:14
神社では春の祭典の準備をしていました。
神社の先は墓地造成中です。このまま強引に突っ切れば目の前のルートに行けるんですが、地元の方から行っちゃいけないと言われたので引き返します。
2025年04月06日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:15
神社の先は墓地造成中です。このまま強引に突っ切れば目の前のルートに行けるんですが、地元の方から行っちゃいけないと言われたので引き返します。
仕方なく車道を降ります。
2025年04月06日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:20
仕方なく車道を降ります。
八王子霊園の桜も超満開です。
2025年04月06日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:24
八王子霊園の桜も超満開です。
八王子山公園のオリジナルのマンホール。
2025年04月06日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:25
八王子山公園のオリジナルのマンホール。
満開の桜並木の中を歩く。
2025年04月06日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:25
満開の桜並木の中を歩く。
当初はここに止めようとしましたが、ハイキング利用者・納骨堂駐車場と言う表示で引けてしまいました。そして菅塩湖へ移動したのでした。
2025年04月06日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:27
当初はここに止めようとしましたが、ハイキング利用者・納骨堂駐車場と言う表示で引けてしまいました。そして菅塩湖へ移動したのでした。
ここからはハイキングコースのルートを登ります。
2025年04月06日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:31
ここからはハイキングコースのルートを登ります。
墓地造成中の丘。 向こうの茂みにさっき引き返した神社が見えました。 もしここは通れれば、遠回りしなくて済んだのに。
2025年04月06日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:33
墓地造成中の丘。 向こうの茂みにさっき引き返した神社が見えました。 もしここは通れれば、遠回りしなくて済んだのに。
獣よけのゲートを通過します。
2025年04月06日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:35
獣よけのゲートを通過します。
まずは作業場のような比較的穏やかな上りです。
2025年04月06日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:37
まずは作業場のような比較的穏やかな上りです。
尾根道の左側はゴルフ場なので、ゴルフボールよけのネットが張ってあります。
2025年04月06日 09:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:41
尾根道の左側はゴルフ場なので、ゴルフボールよけのネットが張ってあります。
ワイフが走り出しました。
2025年04月06日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:44
ワイフが走り出しました。
天王山を見上げます>>
2025年04月06日 09:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:50
天王山を見上げます>>
このトラバースを少し進むと>
2025年04月06日 09:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:50
このトラバースを少し進むと>
稜線上のメインルートと合流しました。

2025年04月06日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:52
稜線上のメインルートと合流しました。

先ずは高尾山
2025年04月06日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:55
先ずは高尾山
ワイフはずんずん走っていって、
2025年04月06日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:56
ワイフはずんずん走っていって、
視界から消えました。
2025年04月06日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:00
視界から消えました。
アップダウンが続きこれがまた結構足にきます。
2025年04月06日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:02
アップダウンが続きこれがまた結構足にきます。
高雄山。。。
さっきの山も高尾山
2025年04月06日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:10
高雄山。。。
さっきの山も高尾山
高雄山に到着
2025年04月06日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:10
高雄山に到着
高雄山からの展望は火葬場と
2025年04月06日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:10
高雄山からの展望は火葬場と
採石場?
2025年04月06日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:11
採石場?
籾山峠にでます。
2025年04月06日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:15
籾山峠にでます。
しばらくは元峠道を通って、
2025年04月06日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:16
しばらくは元峠道を通って、
再び山道に入ります。
2025年04月06日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:21
再び山道に入ります。
根元山手前の分岐より
2025年04月06日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:27
根元山手前の分岐より
勝負沼方面へと下る。
2025年04月06日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:29
勝負沼方面へと下る。
せっかくなので雷電山に寄り道します。
2025年04月06日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:37
せっかくなので雷電山に寄り道します。
雷電山には石祠と東屋があるのみ
2025年04月06日 10:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:38
雷電山には石祠と東屋があるのみ
立派な山頂表示
2025年04月06日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:39
立派な山頂表示
地図を確認し勝負沼へ降ります。
2025年04月06日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:43
地図を確認し勝負沼へ降ります。
まっすぐな沢ですが、微妙なカーブを描いた山道がなかなか風流。
2025年04月06日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:44
まっすぐな沢ですが、微妙なカーブを描いた山道がなかなか風流。
勝負沼にでました。
2025年04月06日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:46
勝負沼にでました。
車道の脇には
2025年04月06日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:47
車道の脇には
春の花がいっぱい咲いています。
2025年04月06日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:49
春の花がいっぱい咲いています。
ここより滝野神社に向かいます。
2025年04月06日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:50
ここより滝野神社に向かいます。
シャクナゲが1輪だけ咲いていました。
2025年04月06日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:51
シャクナゲが1輪だけ咲いていました。
いつの間にか石切場は立入禁止となっています。
2025年04月06日 10:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:52
いつの間にか石切場は立入禁止となっています。
石切場は遠くからわずかに覗けます。
2025年04月06日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:53
石切場は遠くからわずかに覗けます。
峠を越えて降ると、
2025年04月06日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:55
峠を越えて降ると、
気が狂いそうなほど周囲を埋め尽くしたソーラーパネル。
2025年04月06日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:59
気が狂いそうなほど周囲を埋め尽くしたソーラーパネル。
滝野神社です。
2025年04月06日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:59
滝野神社です。
東毛青少年自然の家に着きました。
2025年04月06日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:05
東毛青少年自然の家に着きました。
この鎖場はわざとらしいのでパス。
2025年04月06日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:08
この鎖場はわざとらしいのでパス。
東毛青少年自然の家から 尾根道を登ります。
2025年04月06日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:11
東毛青少年自然の家から 尾根道を登ります。
緩やかな上りが長々と続く。
2025年04月06日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:15
緩やかな上りが長々と続く。
ちょっと歩きづらい木の根がはびこった登り。
2025年04月06日 11:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:18
ちょっと歩きづらい木の根がはびこった登り。
稜線のメインルートに上り詰めました。
2025年04月06日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:20
稜線のメインルートに上り詰めました。
ぼちぼちツツジも咲き始めています。
2025年04月06日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:23
ぼちぼちツツジも咲き始めています。
根元山手前の展望所は人でいっぱい
2025年04月06日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:25
根元山手前の展望所は人でいっぱい
またまたワイフが走っていってしまいます。
2025年04月06日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:25
またまたワイフが走っていってしまいます。
ここの分岐は先ほどは右下へ下ったのでした。
2025年04月06日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:27
ここの分岐は先ほどは右下へ下ったのでした。
籾山峠
帰りは左折します。
2025年04月06日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:32
籾山峠
帰りは左折します。
車道に出て
2025年04月06日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:34
車道に出て
ここから左上に登る。
2025年04月06日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:37
ここから左上に登る。
謎の建物。
2025年04月06日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:39
謎の建物。
この上りは結構きつい! と思ったら右に巻き道がありました。
2025年04月06日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:41
この上りは結構きつい! と思ったら右に巻き道がありました。
この表示は意味あり気
2025年04月06日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:41
この表示は意味あり気
天気が怪しくなってきました。いつ雨は降り出してもおかしくないようです。
2025年04月06日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:47
天気が怪しくなってきました。いつ雨は降り出してもおかしくないようです。
245m峰。 何と言う名の山なんでしょう。
2025年04月06日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 11:49
245m峰。 何と言う名の山なんでしょう。
もうすぐお昼なのでこのベンチで昼食。
2025年04月06日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:52
もうすぐお昼なのでこのベンチで昼食。
周囲にはスミレがたくさん咲いていました。
2025年04月06日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:03
周囲にはスミレがたくさん咲いていました。
さて出発ですがワイフは走って視界から消えました。
2025年04月06日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:06
さて出発ですがワイフは走って視界から消えました。
行きは右の方から登ってきましたが、帰りは左の主稜線を進みます。
2025年04月06日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:08
行きは右の方から登ってきましたが、帰りは左の主稜線を進みます。
管塩峠を目指します。
2025年04月06日 12:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:15
管塩峠を目指します。
管塩峠につきました。ここより下ります。
2025年04月06日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:20
管塩峠につきました。ここより下ります。
作業場のような、山道がような、
2025年04月06日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:24
作業場のような、山道がような、
管塩湖迄あと少し
2025年04月06日 12:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:29
管塩湖迄あと少し
桜が満開の管塩湖です。
2025年04月06日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:32
桜が満開の管塩湖です。
わざと遠回りして 桜見物をします。
2025年04月06日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 12:35
わざと遠回りして 桜見物をします。
桜満開の湖畔を歩く。
2025年04月06日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:36
桜満開の湖畔を歩く。
駐車場に着きました。
2025年04月06日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:37
駐車場に着きました。
早歩きだったので足がガクガク。
桜見て芍薬甘草湯飲んで一休み。
2025年04月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:44
早歩きだったので足がガクガク。
桜見て芍薬甘草湯飲んで一休み。

感想

・ 今日の天気予報は曇り時々雨ということだが、 確かに西之保を見ると遠くの山々が見えない。なんとなく雨が降りそうである。 当初は西上州の山に行こうと思ったのだが、あまり天気が良くないのでつまらないのでどうしようかと思っていたら、ワイフが八王子丘陵のトレランに出ると云うことで下見を希望。 先週の五島列島の旅行でちょっと体重が増えてしまったので、じゃぁワイフの付き添いと言うことで出かけることにした。
・ ワイフは完全にトレランスタイル、私は登山者。ワイフの荷物は私のザックに入れて身軽になったワイフは一気に山の中に飛んでいってしまう。 わたしもついつい早歩きか、軽いジョギングになってしまう。 でも数十メートル走るともうだめだ。
・ 桜満開の管塩湖より春爛漫の里をノンビリ歩き、新芽が顔出し始めた丘陵はなかなかすがすがしい、が、何となく獣臭い匂いも 時々漂ってくる。
・ 今回は展望目当ての登山って言うよりワイフのお伴と云うことで山に入ったがけっこう足にきました。 何とか雨も降らずに1日中ちょっと暖かい春の風を浴びることができました。 今回はちょっと体重を落としたいつもりでがんばって歩きまわったのですが、、、、、、、
・ 帰りに足利の葉鹿のカステーラ屋の「ふなばしや」に寄る。 午後になるともうとっくに売り切れてますが、私は前もって予約しておいたのでたくさんゲットできました。折角のトレーニングがカステーラで台無しか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら