記録ID: 7987074
全員に公開
ハイキング
中国
岡山で花見(醍醐桜、カタクリ群生地、津山城)
2025年04月06日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 100m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 曇-晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 醍醐桜の駐車場は第一と第二があり、それぞれ数十台停められそうです。7時だとまあまあ余裕はありましたが、その後車が増えてきて、駐車待ちの車列ができていました。お手洗いは醍醐桜にあるほか、駐車場に簡易の施設があります。大勢坂前にも駐車場。これらは駐車料金500円と書いてありましたが、私たちが着いた時は係員がおらず、支払うことができませんでした。カタクリ群生地にも10台ほど停められる駐車場。お手洗いもあります。料金は徴収されないので、協力金を払いました。大勢坂より奥は一方通行です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大勢坂は下りで通っただけですが、道は明瞭です。勾配は多少急です。一旦車道に出てから集落内の道になりますが、ここは分岐を間違わないように注意。醍醐桜から山頂は、ほとんど車道。その後はYAMAPにルートが登録されているので、それに従うのがよさそうです。標識もマーキングもなし。踏み跡もうっすらです。藪をかき分ける必要はあるとは言え、乗り越えやくぐりはなく、低木の間をすり抜ければ通れます。季節の影響もあるかも知れませんが、さほどシビアな藪ではありません。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年は根尾谷の薄墨桜、新倉山の忠霊塔など、印象的な桜を見ることができました。今年はどこにしようかと相談し、真庭市の醍醐桜を見に行くことにしました。渋滞が凄いという噂を読んだだけで7時到着で向かいました。当初、大勢坂手前のハイキング用駐車場に駐車して歩いて向かうつもりで計画していたのですが、その駐車場にコーンが置かれていたため、流されるがままに醍醐桜の駐車場にたどり着いてしまいました。
到着時はガスが多かったですが、それでも醍醐桜は見事な桜でした。Weathernewsは満開との記述でしたが、七分-八分咲きかと思います。隣にある二代目は満開。しばらく粘りましたが、待ち時間の間に名蔵山に行くことに。藪漕ぎとの記述がありましたが、まあ藪漕ぎ初級くらいの山でした。戻ってくると次第に雲が薄くなってきて、部分的ではあれ青空バックの桜を見ることができました。
その後、カタクリ群生地、津山城に回りました。共にきれいで、満足の休日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する