ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7986969
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

フクジュソウが咲き始めたよ!! 三角山→奥三角山

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
8.0km
登り
606m
下り
608m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:35
合計
2:50
距離 8.0km 登り 606m 下り 608m
13:36
47
14:23
14:34
14
14:48
14:56
17
15:13
15:26
27
15:53
15:56
30
三角山までは撮影で少し時間がかかってます。奥三角山からの帰路は足の違和感で若干スローペースです。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口はいつもの山の手口。駐車場は北1条宮の沢通りから100mほど進んだ左手になります。雪が少し解けたおかげで10台くらい停められそうです。もう2週間もしたら普通に停められるようになりそうです。
コース状況/
危険箇所等
概ね雪道ですが、南斜面は土が出ていました。また稜線沿いの登山道は、道の脇で土が出ていて、一部歩きやすかったです。
今日はゆっくり午後から。おニューザックのお試し+トレです。
2025年04月06日 13:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 13:28
今日はゆっくり午後から。おニューザックのお試し+トレです。
おニューザック(BDのスピード22)。HPで30%引きだったので、思わずポチってしまった💦。
2025年04月06日 13:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
19
4/6 13:32
おニューザック(BDのスピード22)。HPで30%引きだったので、思わずポチってしまった💦。
今のところ青空ですね。さて出発。
2025年04月06日 13:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 13:40
今のところ青空ですね。さて出発。
二の坂。踏み固められた部分だけ雪が残ってますね。
2025年04月06日 13:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/6 13:43
二の坂。踏み固められた部分だけ雪が残ってますね。
こぶし平。左折して二人静かの散歩道へ。
2025年04月06日 13:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 13:48
こぶし平。左折して二人静かの散歩道へ。
咲いてるかな〜。
2025年04月06日 13:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 13:51
咲いてるかな〜。
フキノトウがこんにちは。雄株かな。
2025年04月06日 13:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
4/6 13:51
フキノトウがこんにちは。雄株かな。
やった、咲いてた!!お目当てのフクジュソウ!!
2025年04月06日 13:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
16
4/6 13:53
やった、咲いてた!!お目当てのフクジュソウ!!
マクロレンズで。美しい〜!
2025年04月06日 13:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
27
4/6 13:55
マクロレンズで。美しい〜!
残雪が多くて他のお花はまだまだですな。
2025年04月06日 14:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 14:00
残雪が多くて他のお花はまだまだですな。
街中の雪はほぼ溶けました。写真は札幌駅前を東西に横切る北5条通りです。
2025年04月06日 14:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/6 14:07
街中の雪はほぼ溶けました。写真は札幌駅前を東西に横切る北5条通りです。
こちらの芽吹きはもう少し先。
2025年04月06日 14:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 14:07
こちらの芽吹きはもう少し先。
越冬したクルマバソウかな。
2025年04月06日 14:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 14:15
越冬したクルマバソウかな。
ナニワズかな。
2025年04月06日 14:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/6 14:25
ナニワズかな。
さんまる様、ぶらさがっているのはお友達ですか?
2025年04月06日 14:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
4/6 14:31
さんまる様、ぶらさがっているのはお友達ですか?
南側斜面の雪はだいぶ解けましたね。
2025年04月06日 14:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 14:31
南側斜面の雪はだいぶ解けましたね。
祝、三角山登頂〜!
2025年04月06日 14:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
20
4/6 14:34
祝、三角山登頂〜!
安定の札幌景色。
2025年04月06日 14:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/6 14:35
安定の札幌景色。
長居せずに次へ。ここからはトレーニングで少し早歩き。
2025年04月06日 14:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 14:39
長居せずに次へ。ここからはトレーニングで少し早歩き。
端っこは土が出ていて歩きやすいです。
2025年04月06日 14:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/6 14:50
端っこは土が出ていて歩きやすいです。
大倉山シャンツェに寄り道。札幌オリンピックの1972がゼッケンになっているそうです。
2025年04月06日 14:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
4/6 14:55
大倉山シャンツェに寄り道。札幌オリンピックの1972がゼッケンになっているそうです。
登山道に戻って、目指す奥三角山。
2025年04月06日 15:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 15:00
登山道に戻って、目指す奥三角山。
分かるかな〜、この急登。
2025年04月06日 15:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 15:10
分かるかな〜、この急登。
ひ〜こら登ってビクトリーロード(大したことない)。
2025年04月06日 15:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 15:23
ひ〜こら登ってビクトリーロード(大したことない)。
祝、奥三角山、登頂〜!三角山から約50分。ざくざく雪道かつ大倉山に寄ってこのタイムはまずます。
2025年04月06日 15:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
4/6 15:24
祝、奥三角山、登頂〜!三角山から約50分。ざくざく雪道かつ大倉山に寄ってこのタイムはまずます。
曇ってますが、景色はいいですね。望遠タイム突入。
2025年04月06日 15:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/6 15:25
曇ってますが、景色はいいですね。望遠タイム突入。
暑寒別の山並み。左は三角山。
2025年04月06日 15:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
4/6 15:27
暑寒別の山並み。左は三角山。
こちらは樺戸の山並み。
2025年04月06日 15:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/6 15:27
こちらは樺戸の山並み。
うっすら夕張岳。
2025年04月06日 15:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/6 15:27
うっすら夕張岳。
砥石山山塊。さびいのでこれにて下山開始。
2025年04月06日 15:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/6 15:28
砥石山山塊。さびいのでこれにて下山開始。
帰りは自然歩道から。
2025年04月06日 15:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 15:37
帰りは自然歩道から。
踏み抜き多発で右太ももに違和感発生。一気にスローダウン。
2025年04月06日 15:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 15:46
踏み抜き多発で右太ももに違和感発生。一気にスローダウン。
天気下り坂。下山までもつかな。
2025年04月06日 15:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 15:51
天気下り坂。下山までもつかな。
大倉山への登り返しで完全グロッキー。軽い肉離れかな。ベンチがあってよかった。
2025年04月06日 16:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/6 16:00
大倉山への登り返しで完全グロッキー。軽い肉離れかな。ベンチがあってよかった。
なので赤坂山はキャンセル。哲学の道(左折)から下山です。
2025年04月06日 16:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/6 16:13
なので赤坂山はキャンセル。哲学の道(左折)から下山です。
安着。右太ももに違和感があるのでそのまま帰宅です。お疲れさまでした〜。
2025年04月06日 16:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 16:30
安着。右太ももに違和感があるのでそのまま帰宅です。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

装備

個人装備
アウター(厚) 長袖インナー ドライナミックメッシュ ズボン タイツ 厚手靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具(上下) 毛帽子 登山靴(夏) サングラス タオル 高度計付き腕時計 ザック 軽アイゼン ストック お守り サーモス(0.9リットル) 行動食(月寒あんぱん・塩キャラメル・エネチャージ系等) 飲料(500mLペット×2本) カメラ(SDカード) 筆記用具 コンパス 温度計 スマホ(GPS) ヘッドランプ 予備電池 ビニール袋数枚 ココヘリ ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ ツェルト エマージェンシーシート コムレケア 保険証 JRO登録証

感想

【お山紹介】
今回は三角山(標高311m)→奥三角山(標高354m)ピストン。札幌の西側にあるお山でちょっとしたプチ縦走が楽しめます。微妙なアップダウンで累積標高差が600mくらいになるのでトレーニングにばっちり。急登やちょっとした岩場(夏)もあり、新しいギアのチェックにもいいですね。
特に三角山は老若男女大人気。本日もたくさんの方が登られてました。夏なら子供(幼児も)も登ってます。バスでも来られるのでとても気軽に登ることができます。

【山行】
前日仕事だったので今日はお休みのつもりでした。が、おニューザックが届き「これは試したい」。そろそろ咲き始めるフクジュソウにも期待して午後からいつもの三角山へ行ってきました。
街中の雪はほぼ解けましたが、山にはまだありますね。序盤から雪道を進みます。こぶし平を左折して二人静かの散歩道へ。期待して進むと、フクジュソウが咲いててくれました〜。一応マクロレンズ持ってきてよかった〜。しばし撮影会に。
そこから先は時折フクジュソウを見かけるくらいで、まだ咲いているお花はなく、クルマバソウ、ナニワズさんが準備中。エゾエンゴサクやエンレイソウも待ち遠しいですね。
その後は淡々と登って、祝、三角山、登頂〜!盤石の札幌景色を撮って、さっさと奥三角山へ。ここからはトレーニングで、小走りで向かいます。途中大倉山に寄り道し、ジャンプ台をパシャリ。観光客がたくさん来てました。手に持っているアイスクリームが美味しそう。
登山道に戻り、最後の急登をあえぎながら登り切り、祝、奥三角山、登頂〜!。いつもの景色ですな。寒いのでパシャパシャ撮影してソッコー下山開始です。
下山は自然歩道から...これが間違いで、雪がまだたんまり残ってて、しかも踏み抜きまくりで右足太ももに違和感が...歳だな...。ペースを落として、赤坂山はキャンセル。ゆっくり歩いている間に雲も厚くなってきて、若干暗くなってからの無事の下山となりました。お疲れさまでした。

おニューザックはBDのスピード22。細身の22Lですが、カッパ、フリース、飲料ペット2本が入ってもまだ余裕があって、思ったよりも荷物が入る感じ。ボトルが入れられるサイドポケットがあればなおよかったですが、クライミング用なので仕方なし。もう少し工夫して使わねば。でも概ね満足ザックでした。これから一緒にどんなとこに行くのかな。楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

yo-shaさん

ご安全に!
三角山でもフクジュソウが咲き始めたんですな🤗
札幌も春が来てますネ
我が家の目の前が山火事🔥で大変でした。
結局、原因は伐採した木を燃やしていたそうです。。。

ニューザックBDって、ぶでーおでぶーではなく、
Black Diamondでしたか☺️
失礼いたしました。
2025/4/7 9:02
いいねいいね
1
てんじんやまさん、どもです!

ようやく札幌も春らしくなってきました。3月に雪が降ったので、思ったよりも残ってますが、あと少しで本格的な春到来です。

山火事、ご自宅近くだったのですか😲!てっきり離れた所と思ってました。ご無事で良かったですね。

ニューザックはおデブの私にはちょいと細すぎたかも(似合わない涙)。でも前の20Lがかなり使い込んでて買い替え時期だったので、良かったです✌。
2025/4/7 12:26
yo-shaさん、こんにちは!

フクジュソウちゃん、可愛いですね〜😊
わたし見たこと無いので、いつか出会うのが楽しみです🌼
ところで足の具合はどうですか?
実はわたしも土曜に約2ヶ月ぶりに山登りしてきたら、左足太ももに違和感があり、軽い肉離れしたみたいで…運動不足に歳だなぁと思っていたところに、yo-shaさんは右足の太ももとのことで…😅お大事にしてくださいね。お疲れ様でした☘️
2025/4/7 17:16
いいねいいね
1
sayacaさん、こんばんは〜。

まさかの同じ怪我!!まぁsayacaさんはひさしぶりの山行が原因と言うことで、私の加齢とは違いますな(笑)。でもお互い安静にして治さないとですね。
私は左足、右足と連続で踏み抜いた時に「ピリッ」ときました。最近太ったのも原因ですね。痩せないとなぁ。

フクちゃんを見たことがないのですね。ちょうど雪解けと共に咲き始めるので、春到来のお花として私は認識してます。日陰のジメジメした斜面に、親指より少し大きいくらいで咲いてることが多いかな。気をつけてたら見つけられますよ〜。ここ数年、私は春になったらフクジュソウ狙いでマクロレンズ持って登りに行きます。
2025/4/7 20:05
いいねいいね
1
yo-shaさん、こんにちは。

足、お大事にされてください。とはいえ
歩かないと脚力も勘も鈍りますから
今回の標高差600mは、トレーニングは
ちょうどいいトレーニングですね。
今年初の福寿草は、けっこう歩きこんでいないと
見つからないようなロケーションのようですが
咲いててくれてラッキーでしたね。
2025/4/8 12:59
いいねいいね
1
komakiさん、こんばんは!仕事で返信がおそくなりすみません。。

ご心配、ありがとうございます。軽症でしたので、かなり状態は良くなりました。もう少し無理しないでおきたいと思います。

はい、最高のトレ山です。変化に飛んでて眺めもまずまず。普通に登ってても楽しいお山です。家の近くにあるのもありがたいですね。

福寿草はいつものポイントで見れたのですが、またまだ雪があるので歩きづらかったです。でもう少しの我慢でエゾエンゴサク満開ロードがやってきます。待ち遠しいです!
2025/4/8 21:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら