記録ID: 7986622
全員に公開
ハイキング
丹沢
宮ヶ瀬湖周回、相州アルプス縦走【南山、高取山、仏果山、経ヶ岳、華厳山、高取山】
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:02
距離 19.7km
登り 1,380m
下り 1,617m
16:58
天候 | 曇り、時々雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(町田駅から1370円) 往復の小田急線の乗車券にプラスして、指定されたエリアのバスが乗り降り自由です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されていますが、仏果山の辺りは痩せ尾根の区間があり注意が必要です。 |
写真
感想
本厚木駅からバスに乗り終点の宮ヶ瀬で下車、登山を開始しました。
宮ヶ瀬虹の大橋を経由して山道に入ります。
権現平、南山に続く稜線は起伏も少なく歩きやすいコースでした。
宮ヶ瀬ダムに下りて、ダムの上を歩いて渡り、登り返します。
ここからは相州アルプスと呼ばれる稜線歩きです。
今回の登山の核心部です。
途中で雨が降ってきましたが、大した降りではなく登山を続行しました。
高取山、仏果山の山頂には展望台があり、周囲の山々が見渡せました。
稜線上は痩せ尾根の区間があり、注意が必要です。
半原越から経ヶ岳に登り返し、荻野西山方面に向かいます。華厳山、高取山とピークを越えて行きます。
荻野西山と呼ばれるこの稜線、西山を守る会の方々が整備されていて、歩きやすいコースです。
西山登山マップが置かれていて、一部頂きました。
朝からの登山で疲れが出てきましたが、もうひと頑張りです。
発句石に立ち寄りました。発句石は絶景が広がっています。目の前が採石場で、秩父の武甲山の山頂からの眺めを思わせます。
縦走路が少し外れていますが、ここはぜひ立ち寄りたいポイントです。
あとは下るだけですが、登山口の近くにミツマタ桃源郷とあり、そこはミツマタが見頃でした。
ミツマタの苗が販売されていました。
ちょっと欲しかったですが、今回は電車なので荷物の都合で我慢しました。
そこから車道を歩き、東谷戸のバス停まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する