ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7982257
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ピンクのハナモモと登谷山 (とやさん)

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.6km
登り
396m
下り
398m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:30
合計
3:42
距離 7.6km 登り 396m 下り 398m
14:01
14:09
2
14:11
14:14
113
16:07
16:26
73
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常磐柏IC〜外環自動車道〜関越自動車道花園IC〜一般道〜花桃の郷公園駐車場
花桃の郷エリアから駐車場へ向かう道は舗装されているものの道幅が狭く、対向車とすれ違うのに注意が必要。
駐車場は公園管理費として500円 (自己申請でポストに入れる方式)
コース状況/
危険箇所等
登山道というよりも車道を歩く感じなので、車に注意するくらい。
登谷山へ向かう最後の方は雑木の中を歩いていくのだが、倒木多いのでぐるりと回り込んだり、ということもたまにある程度。
その他周辺情報 駐車場に綺麗な水洗トイレあり。花桃の切り枝の束(大)200円、(小)100円の販売あり。甘夏やレモンなどの柑橘系の無人販売等もある。
駐車場のすぐそばに立派な桜の木が。満開です。
2025年04月05日 14:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:01
駐車場のすぐそばに立派な桜の木が。満開です。
花桃の郷公園駐車場。25台程度駐車できる感じ。かなり出足が遅くなったので満車を心配していましたが、登山というよりも展望台に登って周辺を散策するというコンパクトな滞在の方も多いらしく、回転良さそうでした。無事スムーズに駐車できました。
トイレの前にポスト状のものが置かれており「公園管理費として500円」と書いてあったので、500円入れました。
2025年04月05日 14:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:12
花桃の郷公園駐車場。25台程度駐車できる感じ。かなり出足が遅くなったので満車を心配していましたが、登山というよりも展望台に登って周辺を散策するというコンパクトな滞在の方も多いらしく、回転良さそうでした。無事スムーズに駐車できました。
トイレの前にポスト状のものが置かれており「公園管理費として500円」と書いてあったので、500円入れました。
ボケの花も多く満開。真っ赤な色が美しい!
2025年04月05日 14:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:13
ボケの花も多く満開。真っ赤な色が美しい!
ミツバツツジ?薄桃紫の色が可憐です。
2025年04月05日 14:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:13
ミツバツツジ?薄桃紫の色が可憐です。
こちらもミツバツツジ。
2025年04月05日 14:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:14
こちらもミツバツツジ。
この子はミツバツツジとはちょっと違う感じですが (正直ツツジの種類は多すぎてよく分かりません💦) これもまた美しい!
2025年04月05日 14:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:14
この子はミツバツツジとはちょっと違う感じですが (正直ツツジの種類は多すぎてよく分かりません💦) これもまた美しい!
オオアラセイトウ (ショカツサイ)
2025年04月05日 14:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:14
オオアラセイトウ (ショカツサイ)
レンギョウ
2025年04月05日 14:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:15
レンギョウ
ヒヨドリたくさん鳴いていました。
2025年04月05日 14:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:17
ヒヨドリたくさん鳴いていました。
大内山展望台。標高324m
2025年04月05日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 14:02
大内山展望台。標高324m
展望台に登って見てみます。
2025年04月05日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 14:04
展望台に登って見てみます。
花桃のピンクと桜の桃色がちな白、黄緑色の新緑がいいね!
2025年04月05日 14:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:19
花桃のピンクと桜の桃色がちな白、黄緑色の新緑がいいね!
アイノコレンギョウ
2025年04月05日 14:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:25
アイノコレンギョウ
2025年04月05日 14:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:28
アセビ
2025年04月05日 14:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:33
アセビ
菜の花とボケ
2025年04月05日 14:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:34
菜の花とボケ
ボケ。きれいすぎて何枚も撮影してしまいます。
2025年04月05日 14:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:34
ボケ。きれいすぎて何枚も撮影してしまいます。
ムスカリ
2025年04月05日 14:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:35
ムスカリ
ヒラマユキノシタ
2025年04月05日 14:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:35
ヒラマユキノシタ
この子も花桃さんですか?ちょっと小さい子です。
2025年04月05日 14:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:36
この子も花桃さんですか?ちょっと小さい子です。
ミツバツツジ
2025年04月05日 14:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:36
ミツバツツジ
2025年04月05日 14:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:37
甘夏。柑橘類の栽培が多くみられ、レモンやキンカンなどもありました。ちなみに無人販売所で甘夏購入しました!
2025年04月05日 14:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:37
甘夏。柑橘類の栽培が多くみられ、レモンやキンカンなどもありました。ちなみに無人販売所で甘夏購入しました!
2025年04月05日 14:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:38
どうやらようやくここから登山道!花々が美しすぎてなかなか足が前に進みません。笑
2025年04月05日 14:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:39
どうやらようやくここから登山道!花々が美しすぎてなかなか足が前に進みません。笑
スイセン
2025年04月05日 14:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:41
スイセン
オオアラセイトウ (ショカツサイ)
2025年04月05日 14:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:41
オオアラセイトウ (ショカツサイ)
白とピンクのこれはなんですか?
2025年04月05日 14:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:44
白とピンクのこれはなんですか?
シバザクラ
2025年04月05日 14:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:44
シバザクラ
枝垂れ桜の花
2025年04月05日 14:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:44
枝垂れ桜の花
枝垂れ桜。こんな感じ。
2025年04月05日 14:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:45
枝垂れ桜。こんな感じ。
そして主役の花桃さん!
2025年04月05日 14:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:45
そして主役の花桃さん!
びっちりと花が詰まって咲いているので、どの子にピントを合わせたら良いのやら…💦
2025年04月05日 14:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:46
びっちりと花が詰まって咲いているので、どの子にピントを合わせたら良いのやら…💦
振り返って大内山展望台
2025年04月05日 14:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:48
振り返って大内山展望台
モクレン
2025年04月05日 14:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:51
モクレン
キブシとボケ。色のコントラストが素敵です!
2025年04月05日 14:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:52
キブシとボケ。色のコントラストが素敵です!
オウバイ
2025年04月05日 14:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:52
オウバイ
トビ
2025年04月05日 14:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 14:52
トビ
花桃がここかしこに!
2025年04月05日 15:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 15:04
花桃がここかしこに!
振り返って街並みを見てみます。実はここまでは舗装道路。車も走れる場所でした。いよいよ登谷山山頂目指して山道に入っていきます!
2025年04月05日 14:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 14:43
振り返って街並みを見てみます。実はここまでは舗装道路。車も走れる場所でした。いよいよ登谷山山頂目指して山道に入っていきます!
アオキ
2025年04月05日 15:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 15:13
アオキ
大きな桜の木
2025年04月05日 15:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 15:19
大きな桜の木
杉も!
2025年04月05日 15:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 15:20
杉も!
落ち葉があってふかふかと歩きやすいのですが、倒木や小枝が結構あって、ぐるりと回り込んだりしないといけない場所もあります。
2025年04月05日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:27
落ち葉があってふかふかと歩きやすいのですが、倒木や小枝が結構あって、ぐるりと回り込んだりしないといけない場所もあります。
タチツボスミレ
2025年04月05日 15:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 15:27
タチツボスミレ
クサイチゴ
2025年04月05日 15:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 15:30
クサイチゴ
垂れ下がる枝。
2025年04月05日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:38
垂れ下がる枝。
何やら大きな身が落ちています!なんでしょう?ホオノキ (朴の木) の実かな?
2025年04月05日 15:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:39
何やら大きな身が落ちています!なんでしょう?ホオノキ (朴の木) の実かな?
登谷山方面へ!
2025年04月05日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:46
登谷山方面へ!
桜の巨木
2025年04月05日 15:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:50
桜の巨木
2025年04月05日 16:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:07
半分舗装されているような結構な急坂登ります。山頂は登り切ったところかな?
2025年04月05日 15:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:50
半分舗装されているような結構な急坂登ります。山頂は登り切ったところかな?
森づくり協力の企業もいるらしい。
2025年04月05日 15:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:56
森づくり協力の企業もいるらしい。
読めない…😰
2025年04月05日 16:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:02
読めない…😰
2025年04月05日 16:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:19
秩父セメントの無線局らしいけど、今は使われていないんじゃないかな?
2025年04月05日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 15:59
秩父セメントの無線局らしいけど、今は使われていないんじゃないかな?
山頂!何か書いてあるかな?と思ったのだけれど、何も書いていないのでこれをテーブルがわりにカップを置いてお茶にしました!笑
2025年04月05日 16:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:04
山頂!何か書いてあるかな?と思ったのだけれど、何も書いていないのでこれをテーブルがわりにカップを置いてお茶にしました!笑
2025年04月05日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:06
登谷山山頂。標高668m。
2025年04月05日 16:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:29
登谷山山頂。標高668m。
コブシの蕾。
2025年04月05日 16:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:18
コブシの蕾。
お天気が良いと東京スカイツリーも見えるらしいですよ。
ヤマガラペアが近くまで来てくれたのに、写真を撮り損ねました( ; ; )
2025年04月05日 16:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:03
お天気が良いと東京スカイツリーも見えるらしいですよ。
ヤマガラペアが近くまで来てくれたのに、写真を撮り損ねました( ; ; )
目の前の山が皇鈴山 (みすずやま) かな?
2025年04月05日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:06
目の前の山が皇鈴山 (みすずやま) かな?
2025年04月05日 16:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:23
2025年04月05日 16:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:23
うっすらと奥に大きく見えるのは、赤城山?
2025年04月05日 16:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:25
うっすらと奥に大きく見えるのは、赤城山?
2025年04月05日 16:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:26
荒川かな?
2025年04月05日 16:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:26
荒川かな?
広がるのは熊谷市街地でしょうか?
2025年04月05日 16:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:26
広がるのは熊谷市街地でしょうか?
2025年04月05日 16:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:28
2025年04月05日 16:29撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:29
皇鈴山 (みすずやま) 方面へ下山します。広葉樹のふかふかな落ち葉などあり、気持ちが良い道です。
2025年04月05日 16:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:30
皇鈴山 (みすずやま) 方面へ下山します。広葉樹のふかふかな落ち葉などあり、気持ちが良い道です。
…と思ったのも束の間、すぐに舗装道路へ出てしまいました。😔
2025年04月05日 16:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:39
…と思ったのも束の間、すぐに舗装道路へ出てしまいました。😔
ここの展望台に登ると、武甲山や雲取山などが見えるかもしれないなぁ〜。今日はもう夕方なので行かずに帰ります!
2025年04月05日 16:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 16:58
ここの展望台に登ると、武甲山や雲取山などが見えるかもしれないなぁ〜。今日はもう夕方なので行かずに帰ります!
2025年04月05日 16:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4/5 16:58
メジロ
2025年04月05日 17:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 17:35
メジロ
コゲラ。一緒にいたのは (写真は撮っていませんが…) 多分シジュウカラ!他にウグイスの囀りをたくさん聞きましたが、今回は姿は見れず…😭
2025年04月05日 17:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 17:46
コゲラ。一緒にいたのは (写真は撮っていませんが…) 多分シジュウカラ!他にウグイスの囀りをたくさん聞きましたが、今回は姿は見れず…😭
こちらは沿道の住宅の石垣に生えていた見事なサボテン?
2025年04月05日 17:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 17:47
こちらは沿道の住宅の石垣に生えていた見事なサボテン?
花桃販売は17:00までのようでしたが、明日の販売準備をしているお家の方に声をかけて購入させていただきました!かわいい!嬉しい☺️
2025年04月05日 18:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/5 18:03
花桃販売は17:00までのようでしたが、明日の販売準備をしているお家の方に声をかけて購入させていただきました!かわいい!嬉しい☺️
撮影機器:

感想

ゆるゆると起き出し、週末の天気予報を見たところ、日曜日の天気はあまり良くないらしい。今日は久々の青空で気持ちが良いじゃないか!…というわけで急きょ「花桃の郷」に出かけて、花桃見て来よう!登谷山にも登ろう!ということになりました。先週に続いて《低山で春の訪れの花々を楽しもう!》という感じです。
ここは (先週の三毳山もでしたが) 「山と渓谷」にも紹介されていましたから、きっと混んでいるだろうし、こんなに遅く出かけたら駐車場は満車なのでは?と思っていたのですが、むしろ軽装の姿が多く、駐車場近くの展望台に登ったり、周囲を散策して写真を撮ったりする方々がたくさん。なので駐車場の回転も早く、待つことなく駐車することができました。
民家もたくさんあって、花はもちろんのこと、柑橘類も栽培していて、販売も少しありました。ピンク、赤、白、黄緑、黄色の花々と新緑で彩られた起伏のある山間の家々…野鳥の囀りが響き渡りまさに「桃源郷」といった気持ちの良いところでした。
人が住んでいるところの里山のような低山といった位置付けなのか、予想以上に舗装道路が続いていて、山登りという感じではなかったのですが、登谷山頂からは期待以上の展望の良さ!既に夕方になっていたというのもあり、霞んでしまって遠くの山々は残念ながら望ことはできませんでしたが、赤城山、雲取山、男体山…と実にたくさんの山々を見ることができるようだ。
コンパクトな山行 (ハイキング) にはなってしまったが、花桃を譲っていただいた近くの民家の方々と話をしたりすることもでき、楽しかった。譲っていただいた時は”ちょっと”と思っていた花桃の枝は帰宅して飾ったらボリュームがあって家の中で春色を振り撒いており、幸せな気持ちにさせてくれている。ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら