千光寺



- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 161m
- 下り
- 155m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。結構勾配のきつい坂道です。 |
その他周辺情報 | 尾道界隈色々有ります。結構楽しめる。 |
写真
装備
個人装備 |
スニーカーで、大丈夫です。
|
---|---|
共同装備 |
なし。
|
感想
昨年は尾道三山巡りの花見でしたが、残念ながら、時期が外れた。桜は3分か5分咲き。よっしゃ、今年は花見only。千光寺公園にGO。しかし、山の会ですから車?ノンノン。ロープウェイなんてもっての他。歩きます。隊長はお仕事なので、後から合流。我々は、席取り軍団で一足先に。
昨年、残念な思いをした、西国寺に寄り道。尾道商店街を、ブラブラ。さすがに尾道。色んなお店が並んでいる。女子力のないわっちには、サッパリ解りません。
立派なお寺が、そこ、ここに在るのだが、バカちんなわっちは、御朱印帳を忘れた。トホホ。そんなこんなで、西国寺に到着。わっ、満開でんがな。すごいじゃないですか。これは、千光寺も期待大。
なが〜い列で待っている、ロープウェイのお客様を尻目に、私達はなが〜い勾配のきつい坂道を登りましょう。狭い路から、尾道水道が見えたり、残念ながらねこさんには、お一人お会いしただけでしたが、心地よい春の風に当たりまずまず。千光寺は、満開の桜がおで向かい。長い石段も、花見のためなら何のその。着いた公園は、満開の桜が一面に咲き誇っている。どっひゃーっ。ついでに人の多さに、もう一つどっひゃーっ。しかも、「はて、ここは日本かいな」飛び交う多国籍の言葉。こんなところにも、外国の方が来るんだね。電車のなかでも、思えば外国の方が結構乗ってたな。席取り合戦に勝った仲間が、シートを広げてくれている。満開の桜の下。良いところ取ってるじゃん。持ち寄った食べ物をひろげて、さあ、宴会だ。隊長お先です。
ちょっと出来上がった所で隊長到着。飲んべえの隊長が酔う前に、千光寺山の頂上に。解りませんよ。こんなところが在るなんて。三角点も、バッチリ存在。人がちらほら居て、知ってる人は、知ってる場所らしい。八畳岩で、大きな石がゴロゴロ。公園とは打って変わったように静か。やはり、隊長が居ないと、こういう穴場はわかりません。昨年解らなかった山頂に納得出来たら、宴会再開。日が暮れてくると提灯に灯が。尾道の夜景にうっとりしながら、花見を満喫した一日でした。わっちは、桜大好き。山の会の皆さん、来年も花見計画するぞ。
次は、本格的に山に行きますよ。足腰しっかり鍛えておきます。隊長宜しく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する