記録ID: 7980611
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
赤線繋ぎ(武蔵嵐山 → 北本)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 64m
- 下り
- 109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:11
距離 26.4km
登り 64m
下り 109m
森林公園緑道近くの中華料理店で昼食。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東松山駅から武蔵嵐山駅まで東武電車 帰り 武蔵嵐山駅から歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。 ・松山城趾の上り下りは山道。それ以外は舗装道路。 ・道幅の広い道路の横や住宅街、線路沿い、畑の中の道路を歩いた。 ・途中の吉見百穴、松山城趾、さくら堤公園、高尾さくら公園などの名所 旧跡に立寄った。 |
その他周辺情報 | 森林公園駅前の「中華ダイニング龍」で昼食にした。麻婆豆腐がおいしかった。 |
写真
感想
自宅からこれまで歩いたコースを繋げるため、武蔵嵐山駅から北本までのコースを歩いた。
基本的にはグーグルマップで検索した経路を歩いたが、途中の名所旧跡などにも立寄った。殆どが舗装道路だったが、松山城址に立寄って、土の部分のコースも歩いた。
コース沿道の桜の名所に立寄った。開花状況に差があったが、さくら堤公園、高尾さくら公園では満開の桜がきれいだった。北本市に入る前の荒川の堤の菜の花も、とても鮮やかに咲いていた。
沿道のいろいろな所で桜などの花々を見られて良かった。
今後、過去に歩いたコースをもとに、自宅から太平洋(小田原港)と日本海(親不知海岸)までを繋げていく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する