🌸春の花の槇尾山



- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:26
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
従来の槇尾山中学校前から和泉市の公営バス「チョイソコいずみ」への乗り換えは出来ませんので注意。 ※2018年のヤマレコに 河内長野駅前から槇尾山登山口までタクシー¥4,360、 2019年のヤマップに 和泉中央駅から槇尾山駐車場までタクシー¥3,330と記載あり。 往路: ・和泉中央駅から南海バスで納花バス停 和泉中央駅 2番のりば 和泉青葉台行 08:08発 26分 360円 ・チョイソコいずみ(予約必要 8人乗り) 納花バス停発 600円(現金) 08:45発 納花発 09:02着 槇尾山(登山口) ※バス停は南海バスを降りたら少し進行方向に歩いたところにある。 復路: ・滝畑ダムから河内長野駅 16:19発 17:10着 |
写真
感想
春ですねぇ🌸。
ウキウキしますね♪🎶💗
ってことでサツマイナモリソウを見に槇尾山へ。
ツツジも咲いてるかな?
施福寺の桜🌸はどうなんだろう?
十五丁谷のサツマイナモリソウはまだ満開とまでは行かなかったけれど それでも可憐な白い花の群生地があちこちに。
船底からは鮮やかなツツジのピンクが山を彩りだす。
こちらも少し時期が早かったかな。
でも見れて嬉しい。
五ツ辻から十五丁地蔵山はキツイ登りが連続する。
そこから猿子城までもエセピークを経てのしんどいのぼり。
こんなにしんどかったっけ?
帰りは十五丁地蔵山は捲いて 十五丁地蔵でお昼ご飯。
このあたりでもいくつかのパーティとすれ違う。
奥槇尾山はさくっとピストン。
槇尾山は立入禁止を避けて山頂から来た道を引き返す。
そして施福寺の桜は見事でした✨
いつまでも眺めていたいけど 滝畑ダムの最終バスに遅れると家に帰れない。
心を残しながらダイトレを下り。。。そしてポテ峠までの登りかえしがしんどい。
そのご褒美みたいに 道の端にサツマイナモリソウが咲きだし おまけに白い小さなショウジョウバカマが混ざる。
葛城山の大きなピンクのショウジョウバカマとは全然違う可憐さよ。
これは嬉しいボーナスタイム。
滝畑ダムにつけば キャンプ場の桜も見事。
心の中が春に染まった1日でした。
次回は船底から側川に降りてツツジ鑑賞も楽しいかもと思う。
おっぱい山とかね。
まだまだ楽しみたいルートもあるんだけど。・・・
今年の四月から南海バスが山間部の路線を廃止ってことで 一週間前の公営バス「チョイソコいずみ」を予約するときに気が付いて 「バス停がない」とめっちゃ焦った。
南海バスよりも「チョイソコいずみ」の担当者の方の案内が親切で なんとかバスの予約もでき 無事に槇尾山へたどり着けた。ありがとうございました。
この公営バスに乗ったのは我々3人のみ。
帰りの滝畑ダムバス停からも途中まで私たちグループの貸し切り。
山では多くの人、グループに会ったが車での登山のようです。
この花の時期とかだけでも登山者が利用しないと ますますバスが消えていく。。。
https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/kakyou_seisaku/choujuu/36681.html
年を重ねると黒くなります
主食はカエルで水辺に多くいます
毒は奥歯に有ります
毒の特徴はマムシとは違い血清も少ないと言われています
殆どは振動を感じて逃げ出しますが、逃げ遅れると鎌首を持ち上げ、頭を平らにして攻撃の態勢をします
基本は本当に気の弱い毒蛇です
又、猛毒が有るとわかったのは相当新しく、昔は蛇の子供を掌に載せ遊んでいたとか
毒はマムシより強いが被害は少ないと聞きました
若い山カカシは綺麗な模様ですよ
処置は血の巡りを止め毒を吸い取り少しでも早く手当てをすることです
私的には、救急要請をする方が良いと思います
マムシは死に至ることは少ないですが、山カカシは手当てが難しいと聞いています
毛細血管が破れる毒と聞いたことが有ります
ショウタン的な話ですから詳しくは保健所でお尋ねください
コメントありがとうございます。
毒蛇だったのですね。
山に行き始めたころは 蛇を見るたびに悲鳴を上げていたのに(笑) 最近は写真を撮る余裕が出てきました。
けど毒があるのは怖いですね。
この蛇は模様が綺麗でしたので 若い個体だったのかな。
とりあえず 蛇に嚙まれたら救急をお願いして 待つ間に「血の巡りを止め毒を吸い取り」ですね。
ありがとうございます。近寄る気はありませんが もしもの時に覚えておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する