記録ID: 7977851
全員に公開
ハイキング
東北
花見山、十万劫山 〜春、満開〜
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 550m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:27
距離 12.7km
登り 550m
下り 532m
8:07
16分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時ちょっと前の到着だったので無理かと思いましたが、ラスト1台滑り込みでした。 駐車台数は多くありません。周辺の道は広くないので路駐などは避けましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十万劫山からの下りルートは多分バリルートで、軽い藪や不明瞭な場所がありますのでご注意ください。他はとても歩きやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
2年前の4月1日に初めて訪れて素晴らしかった記憶のある花見山、十万劫山を再訪しました。その時より花はやや早めで雰囲気が少し異なりましたが、今回も十分に楽しませていただきました。満開の桜の種類が違ってるだけでも違いますね。それと今回は周りの山がすっぽり雪に覆われていて、やっぱり雪山がみえると気分が上がっちゃいますね。辺り一帯が絶景。素晴らしい。
2年前に来たときは、快晴だし満開だして絶好のコンディションだったにもかかわらず(もちろん花見山は凄い人出)十万劫山のほうにはほとんど人がいなかったのですが、今回はたくさんの方でにぎわっていました。前回が偶然人が少なかったのか、それとも人気が出てきたのでしょうか。花見山側からのルートはとても歩きやすいので、やっぱり後者かな?
きっとまた行く機会はあると思います。今度は違うルートも探ってみようかな。
そういえば2年前は帰路に塙町の道の駅付近、久慈川沿いのライトアップされた桜並木も楽しめましたが、今回こちらはまだ開花前でした。
(tonebubu:S)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する