記録ID: 7974056
全員に公開
ハイキング
関東
石尊山 〜 大岩山 〜 行道山 リベンジ足利アルプス
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 701m
- 下り
- 696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:37
距離 8.6km
登り 701m
下り 696m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
前回は迷子と疲労と脚の痛みで、行進山は断念してしまし、2カ月降りの山行で足利アルプスをリベンジ。天気も良く、風も気持ちよく最高の1日でした。賛同もピンテが多くあり、道迷いの心配もはいかも。
でも、結構岩場の急登が続き、ちょっと疲れたかも、前回は登らなくて大正解でした。ココヘリ使う羽目になってたかも^^;
足利は残り、仙人ケ丘と赤雪山。アカヤシオ見に行きたいなぁ。今日は見頃と聞いていました、残念、そっちに行けば良かったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
仙人ケ岳(せんにんがたけ)のアカヤシオは来週でもいいと思いますよ。暖かくなると急に咲くので何とも言えませんが、例年花が遅く咲く木があります。赤雪(あかゆき)山は、黄金週間のヤマツツジがいいです。毎年散歩に行っています。
記録の「ヤマツツジ」は「アカヤシオ」です。「ツツジ」は「アカヤシオ」ですよ(笑)!いずれもツツジだから、なんということもありません(笑)。ですから、がっかりすることはありません、ちゃあんとご覧になっています。シロヤシオは塩原方面にいい山がけっこうありますね。
筑波山は・・・
「筑波山も見えるかな」は、赤城を遠望していて、
「こっちかな」は、大小山・大坊山方面なので、筑波山はもっと左手方面にあります。
ところで、深高山は行かなくて良かったのでしょうか。前に登っていらっしゃるのでしょうか。
行進山は、どこでしょうか。最近、実際とは異なる山名板が増えているので本当?とか、私が知らないだけかも?とか、よくあるので、行進山のことを教えてください。
といっても、山火事以来、足利の山から足が遠のいていますけれど。
また、記録を楽しみにしております。
追記)記録を再度拝読して気付きました。行進山ではなくて、行道山(ぎょうどうさん)ですよー。
こんにちは〜〜。まず最初に行進山ではなく行道山でした^^;
ずっとずっと、、、頭の中で「おもちゃの行進」が流れていたのに・・・
何故だろう、、、単にいつものボケかも^^;勝手に勘違いしていました。
早速修正しておきますね。ありがとうございました^^v
行道山(ぎょうsとうさん)間違ってごめんなさい、
実は「行動山」とも言ってました^^;
今日も天気が良いですね〜
脚が若干まだ痛いのは気のせいかな。。。
久し振りの山行だったもので、まだ後遺症が^^;
でも、身体も心も少し吹っ切れたかな。
これなら、仙人ケ岳(せんにんがたけ)のアカヤシオ、
赤雪(あかゆき)山のヤマツツジ。今週末にも観に行こうかな^^v
ヤマツツジはアカヤシオですよね。シロヤシオがゴヨウツツジと言うのと一緒ですね。
愛子さまのお印ですね。
ヤマツツジも間違えて、ヤマヒツジと誤記してしまいます><
深高山にも行きたかったのですが、時間の都合上、行道山(ぎょうどうさん)を優先させてしまいました。栃木百名山というのもありまして^^;また次回に登りたいと思います。これから季節的にも山遊びには最高ですね。
いつかどこかの山でお会いできることを楽しみにしていますね。
道に迷い、どこかあたふたしている人を見かけたら、お声がけくださいね、それが私です^^v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する