7時前に坂本棚田駐車場に着きました。気温は8℃です。
満車になるといけないので急いで来ましたが、今日は平日なのか先行車は2台のみです。
よかった😄。
4
4/4 7:03
7時前に坂本棚田駐車場に着きました。気温は8℃です。
満車になるといけないので急いで来ましたが、今日は平日なのか先行車は2台のみです。
よかった😄。
駐車場にはユキヤナギの白い花があちこちに咲いています。その脇にはミツマタもありますが、まだ開き方が少なくて白っぽいのでまだ、時期が早いようです。
5
4/4 7:04
駐車場にはユキヤナギの白い花があちこちに咲いています。その脇にはミツマタもありますが、まだ開き方が少なくて白っぽいのでまだ、時期が早いようです。
歩いていると道端にカキドオシのお花がちらほら咲いています。
別名:グランドアイビーとも言われ血液の浄化や利尿、尿路結石などの予防に使われている薬草だそうです。
また、ハーティーとしても利用されています。
6
4/4 7:17
歩いていると道端にカキドオシのお花がちらほら咲いています。
別名:グランドアイビーとも言われ血液の浄化や利尿、尿路結石などの予防に使われている薬草だそうです。
また、ハーティーとしても利用されています。
いつものお馴染みホトケノザもたくさん咲いています。
5
4/4 7:18
いつものお馴染みホトケノザもたくさん咲いています。
サザンカが終わって椿のお花が増えてきました。
5
4/4 7:44
サザンカが終わって椿のお花が増えてきました。
林道脇にシキミのお花が咲いています。
4
4/4 7:47
林道脇にシキミのお花が咲いています。
きれいですが、アニサチンなどの毒を含み果実は猛毒があるそうです。
5
4/4 7:48
きれいですが、アニサチンなどの毒を含み果実は猛毒があるそうです。
林道から登山道に入り、渡渉するとミツマタ群生が始まります。
6
4/4 8:04
林道から登山道に入り、渡渉するとミツマタ群生が始まります。
まん丸のお花がたくさん咲いていますが、今年は天候のせいかちょっと遅れていてまだ、白い部分が残っています。
7
4/4 8:04
まん丸のお花がたくさん咲いていますが、今年は天候のせいかちょっと遅れていてまだ、白い部分が残っています。
朝早いのかまだお日様が当たっていないので、もうちょっと撮影を後回しにして先に進んで行きます。
7
4/4 8:09
朝早いのかまだお日様が当たっていないので、もうちょっと撮影を後回しにして先に進んで行きます。
急登が続いて少し汗ばんできたのでここでちょっとおやつ休憩します。休んでいると女性お二人が通って行かれました。
でも、気温が3℃でじっとしていると寒くてダウンジャケットが脱げません。
7
4/4 8:53
急登が続いて少し汗ばんできたのでここでちょっとおやつ休憩します。休んでいると女性お二人が通って行かれました。
でも、気温が3℃でじっとしていると寒くてダウンジャケットが脱げません。
強風の中、細い尾根の急坂を登って頂点から初めての眺望です。
先週登った入道ヶ岳がすぐそこに見えます。
鎌ヶ岳や海も見えますが、ちょっと雲も出てきました。
6
4/4 9:35
強風の中、細い尾根の急坂を登って頂点から初めての眺望です。
先週登った入道ヶ岳がすぐそこに見えます。
鎌ヶ岳や海も見えますが、ちょっと雲も出てきました。
写真ではよく分からないけれど、今下りていた所はかなりの急坂でロープにつかまりやっと下りれました。
3
4/4 9:44
写真ではよく分からないけれど、今下りていた所はかなりの急坂でロープにつかまりやっと下りれました。
途中の開けた所から菰野町から木曽三川まで見えます。
6
4/4 10:04
途中の開けた所から菰野町から木曽三川まで見えます。
ここからもまた、入道ヶ岳や鎌ヶ岳が見えます。
6
4/4 10:05
ここからもまた、入道ヶ岳や鎌ヶ岳が見えます。
道を間違えながらやっと野登山頂上にたどり着きました。眺望はありません。
ここで椿大神社の方から登って来られたグループの方とお話しし、情報交換もしました。
風が強いし国見広場の眺めがよかったと聞いてそっちに向かいます。
5
4/4 10:23
道を間違えながらやっと野登山頂上にたどり着きました。眺望はありません。
ここで椿大神社の方から登って来られたグループの方とお話しし、情報交換もしました。
風が強いし国見広場の眺めがよかったと聞いてそっちに向かいます。
途中でマイクロ波中継局の鉄塔があります。
2
4/4 10:32
途中でマイクロ波中継局の鉄塔があります。
国見広場に着きました。
なるほど見晴らしがいいですね。
5
4/4 10:38
国見広場に着きました。
なるほど見晴らしがいいですね。
霞んでいますが、名古屋のビル群まで何とか見えます。
6
4/4 10:39
霞んでいますが、名古屋のビル群まで何とか見えます。
風が強いので四日市コンビナートの煙突の煙も横に流れています。
伊勢湾も良く見渡せます。
5
4/4 10:41
風が強いので四日市コンビナートの煙突の煙も横に流れています。
伊勢湾も良く見渡せます。
伊勢湾の向こうは知多半島や渥美半島かな❓
5
4/4 10:43
伊勢湾の向こうは知多半島や渥美半島かな❓
だんだん風が強くなってきたので早めにここで御嶽山をバックに愛妻弁当を広げます。
食べていると津市から来られた男性が通過され少しお話しました。
8
4/4 10:52
だんだん風が強くなってきたので早めにここで御嶽山をバックに愛妻弁当を広げます。
食べていると津市から来られた男性が通過され少しお話しました。
霞んでいて見にくいですが、御嶽山が何とか見えます。
7
4/4 11:21
霞んでいて見にくいですが、御嶽山が何とか見えます。
強風の中、国見広場を後にして下山します。
2
4/4 11:30
強風の中、国見広場を後にして下山します。
苔むした老木に古の年月や何かを感じて撮って見ました。
2
4/4 11:43
苔むした老木に古の年月や何かを感じて撮って見ました。
野登寺の近くにもミツマタがありましたが、まだ、ちょっと咲き掛けのようです。
4
4/4 11:48
野登寺の近くにもミツマタがありましたが、まだ、ちょっと咲き掛けのようです。
咲いているお花を見つけて一枚📷。
4
4/4 11:49
咲いているお花を見つけて一枚📷。
アップで❗
5
4/4 11:50
アップで❗
根っこの芸術❗
2
4/4 12:48
根っこの芸術❗
だんだん滝です。
何人かの方も撮って見えました。
5
4/4 13:08
だんだん滝です。
何人かの方も撮って見えました。
本日のお目当ての一つ、シロバナネコノメソウがありました。
先週も入道ヶ岳で見てきましたが、ここでも見れてよかった😄。
7
本日のお目当ての一つ、シロバナネコノメソウがありました。
先週も入道ヶ岳で見てきましたが、ここでも見れてよかった😄。
いつ見てもかわいい😃。
4
いつ見てもかわいい😃。
茎に毛があるのもかわいい❗
5
茎に毛があるのもかわいい❗
今度は先日行った入道ヶ岳で開いていなかったトウゴクサバノオがありました。やった〜〜😄。
完全ではないですが、先週よりかなり開いていて見ごたえがあります。
6
今度は先日行った入道ヶ岳で開いていなかったトウゴクサバノオがありました。やった〜〜😄。
完全ではないですが、先週よりかなり開いていて見ごたえがあります。
あちこちに散らばって咲いているので踏まないように細心の注意を払って撮ります。
3
あちこちに散らばって咲いているので踏まないように細心の注意を払って撮ります。
かなりちっちゃい白いお花が・・・❗
よく分かりません😅。
5
かなりちっちゃい白いお花が・・・❗
よく分かりません😅。
開いているのは初めて見ます。
6
開いているのは初めて見ます。
これも先週同様お日様が陰になっているので少ししか開いていないミヤマカタバミが群生しています。
6
これも先週同様お日様が陰になっているので少ししか開いていないミヤマカタバミが群生しています。
場所を移動してまた、シロバナネコノメソウ❗
5
場所を移動してまた、シロバナネコノメソウ❗
ここにもトウゴクサバノオが群生しています。
5
ここにもトウゴクサバノオが群生しています。
珍しいので何枚も撮ってしまいます😅。
5
珍しいので何枚も撮ってしまいます😅。
でも、本当にかわいい😃。
6
でも、本当にかわいい😃。
ミノコバイモもそうですが、ひっそりポツンと一輪もいいですね。
4
ミノコバイモもそうですが、ひっそりポツンと一輪もいいですね。
ここにもシロバナネコノメソウ❗
5
ここにもシロバナネコノメソウ❗
お気に入りです😃。
5
お気に入りです😃。
小さいのでピント合わせが難しい😅。
これを最後にします。
3
小さいのでピント合わせが難しい😅。
これを最後にします。
ヤマネコノメソウもあります。
6
ヤマネコノメソウもあります。
場所を移動してタチツボスミレ。
春らしくなってきましたね😃。
6
場所を移動してタチツボスミレ。
春らしくなってきましたね😃。
オオイヌノフグリが群生しています。
6
オオイヌノフグリが群生しています。
アップで❗
花びらのキラキラ感が美しい❗
5
アップで❗
花びらのキラキラ感が美しい❗
ハコベもたくさん咲いていますが、先週のミヤマハコベとは違ってコハコベかウシハコベでしょうか❓
5
ハコベもたくさん咲いていますが、先週のミヤマハコベとは違ってコハコベかウシハコベでしょうか❓
たぶんコハコベかな❓
他にミドリハコベ等たくさん種類があって勉強不足でよく分かりません😅。
6
たぶんコハコベかな❓
他にミドリハコベ等たくさん種類があって勉強不足でよく分かりません😅。
ボケ❗
花言葉は先駆者とか指導者だそうです。
5
ボケ❗
花言葉は先駆者とか指導者だそうです。
日当たりの良い所にはキランソウも咲き出しました。
6
日当たりの良い所にはキランソウも咲き出しました。
これは古くからの民間薬であり、鎮咳、去痰、抗菌などの作用が知られているそうです。
5
これは古くからの民間薬であり、鎮咳、去痰、抗菌などの作用が知られているそうです。
アップで❗
これは花期が長いのでこれからずっとあちこちで見られそうです。
4
アップで❗
これは花期が長いのでこれからずっとあちこちで見られそうです。
道端に黄色いお花が❗・・・クサノオウかな❓
5
道端に黄色いお花が❗・・・クサノオウかな❓
本日のメインイベント紅花ミツマタ鑑賞❗❗❗
8
本日のメインイベント紅花ミツマタ鑑賞❗❗❗
黄色は見飽きたというと叱られそうですが、1年探した甲斐があって感動します。
7
黄色は見飽きたというと叱られそうですが、1年探した甲斐があって感動します。
部分アップしてもきれい❗
5
部分アップしてもきれい❗
透き通るような白と赤のグラデーションカラーが魅力的❗
4
透き通るような白と赤のグラデーションカラーが魅力的❗
これも黄色同様ちょっと早かったようですが、初めて見るこのお花は感動します。
4
これも黄色同様ちょっと早かったようですが、初めて見るこのお花は感動します。
この場所は1年かかって苦労して手に入れた情報なのでなおさら感慨深いです。
4
この場所は1年かかって苦労して手に入れた情報なのでなおさら感慨深いです。
今度は時期を再確認してまた来たいです❗
4
今度は時期を再確認してまた来たいです❗
おまけ
帰りの道中、車窓から愛知県の五条川のサクラが満開だったので一枚📷。
この後、通勤時間帯の渋滞に遭って1時間ほど帰宅が遅れました😅。
5
4/4 17:14
おまけ
帰りの道中、車窓から愛知県の五条川のサクラが満開だったので一枚📷。
この後、通勤時間帯の渋滞に遭って1時間ほど帰宅が遅れました😅。
今日は強風で寒かったけれど目的のお花が見れてよかったです。
また、無事下山出来てありがとうございました。
6
今日は強風で寒かったけれど目的のお花が見れてよかったです。
また、無事下山出来てありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する