ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7967593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

奥比叡縦走(その2) MTB

2010年06月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
30.4km
登り
1,485m
下り
1,493m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:54
合計
7:55
距離 30.4km 登り 1,485m 下り 1,493m
6:57
3
7:36
7:38
12
7:50
7:51
21
8:12
18
8:30
8:32
5
8:37
8:39
2
8:41
4
8:45
39
9:24
9:30
23
9:53
9:58
34
10:32
10:33
106
12:19
12:33
13
12:46
12:52
40
13:32
10
13:42
13:51
10
14:01
26
14:27
4
14:31
21
14:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き JR坂本駅
帰り JR堅田駅
コース状況/
危険箇所等
山サイ難易度A(A易→F難)
八王子山の東側の林道
2010年06月06日 07:14撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 7:14
八王子山の東側の林道
林道は日吉神社まで続く
2010年06月06日 07:28撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 7:28
林道は日吉神社まで続く
■名称:八王子山(はちおうじやま)
■標高:381m
■所在地:滋賀県大津市
■登頂日:2010.06.06
■近江百山
山頂に日吉大社が祀られている神体山。千三百年前から続けられている山王祭では、神輿が山頂から担ぎ運ばれてくる。
2010年06月06日 07:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 7:36
■名称:八王子山(はちおうじやま)
■標高:381m
■所在地:滋賀県大津市
■登頂日:2010.06.06
■近江百山
山頂に日吉大社が祀られている神体山。千三百年前から続けられている山王祭では、神輿が山頂から担ぎ運ばれてくる。
この辺は走りやすい舗装路
2010年06月06日 08:19撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:19
この辺は走りやすい舗装路
■名称:三石岳(さんごくだけ)
■標高:676m
■所在地:滋賀県大津市
■登頂日:2010.06.06
比叡山の県境主脈から外れた三等三角点。横川の延暦寺境内から続くフラットダートを辿れば、山頂のすぐ近くまで乗車したまま行ける。
2010年06月06日 08:29撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:29
■名称:三石岳(さんごくだけ)
■標高:676m
■所在地:滋賀県大津市
■登頂日:2010.06.06
比叡山の県境主脈から外れた三等三角点。横川の延暦寺境内から続くフラットダートを辿れば、山頂のすぐ近くまで乗車したまま行ける。
滋賀医科大学 慰安墓地
2010年06月06日 08:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:36
滋賀医科大学 慰安墓地
墓場の横を通り過ぎる
2010年06月06日 08:42撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:42
墓場の横を通り過ぎる
延暦寺 横川中堂
2010年06月06日 08:46撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:46
延暦寺 横川中堂
■名称:小野山(おのやま)
■標高:670m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
比叡山系の山で、仰木峠と梶山(大尾山)との間。はっきりしないピークで、地形図からも名前が消されている。独立標高点。
2010年06月06日 09:58撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:58
■名称:小野山(おのやま)
■標高:670m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
比叡山系の山で、仰木峠と梶山(大尾山)との間。はっきりしないピークで、地形図からも名前が消されている。独立標高点。
■名称:梶山(かじやま)
■標高:681m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
■近江百山
比叡山系の山。山頂は琵琶湖側に切り開き有り。地形図の『大尾山』は誤字を重ねたもので、正しくは『梶山』。二等三角点。
2010年06月06日 10:28撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:28
■名称:梶山(かじやま)
■標高:681m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
■近江百山
比叡山系の山。山頂は琵琶湖側に切り開き有り。地形図の『大尾山』は誤字を重ねたもので、正しくは『梶山』。二等三角点。
鉄塔の下で一時間弱の昼食休憩
2010年06月06日 11:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 11:30
鉄塔の下で一時間弱の昼食休憩
p503 この後、尾根の分岐間違える
2010年06月06日 12:12撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:12
p503 この後、尾根の分岐間違える
伊香立峠の手前で迷う
2010年06月06日 12:25撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:25
伊香立峠の手前で迷う
■名称:伊香立峠(いかだちとうげ)
■標高:420m
■所在地:左京区大原勝林院町・左京区大原小出石町・滋賀県大津市伊香立生津町・滋賀県大津市伊香立上在地町
■撮影日:2010.06.06
■地図:地理院地図で表示
京都の大原と滋賀の伊香立を結ぶ峠道。比叡山の北尾根を乗越える。崩壊した斜面の切り通しの峠。
2010年06月06日 12:30撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:30
■名称:伊香立峠(いかだちとうげ)
■標高:420m
■所在地:左京区大原勝林院町・左京区大原小出石町・滋賀県大津市伊香立生津町・滋賀県大津市伊香立上在地町
■撮影日:2010.06.06
■地図:地理院地図で表示
京都の大原と滋賀の伊香立を結ぶ峠道。比叡山の北尾根を乗越える。崩壊した斜面の切り通しの峠。
■名称:小出石越(こでいしごえ)
■標高:440m
■所在地:左京区大原小出石町・滋賀県大津市伊香立上在地町
■撮影日:2010.06.06
■地図:地理院地図で表示
伊香立峠と共に京都の大原と滋賀の伊香立を結ぶ峠道であるが、あまり使われている形跡はない。
2010年06月06日 12:48撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:48
■名称:小出石越(こでいしごえ)
■標高:440m
■所在地:左京区大原小出石町・滋賀県大津市伊香立上在地町
■撮影日:2010.06.06
■地図:地理院地図で表示
伊香立峠と共に京都の大原と滋賀の伊香立を結ぶ峠道であるが、あまり使われている形跡はない。
■名称:魚の子山(うおのこやま)
■標高:552m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
比叡山北尾根の北端にある三等三角点。比叡山系の中では訪れる人は少なく、近くを通っている林道も荒れている。
2010年06月06日 13:27撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:27
■名称:魚の子山(うおのこやま)
■標高:552m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
比叡山北尾根の北端にある三等三角点。比叡山系の中では訪れる人は少なく、近くを通っている林道も荒れている。
■名称:宮メズラ(みやめずら)
■標高:560m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
比叡山北尾根の最北端。魚の子山からすぐ北側のピーク。標高は等高線の値による。
2010年06月06日 13:41撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:41
■名称:宮メズラ(みやめずら)
■標高:560m
■所在地:滋賀県大津市・京都府京都市
■登頂日:2010.06.06
比叡山北尾根の最北端。魚の子山からすぐ北側のピーク。標高は等高線の値による。
林道を見つけて一安心
2010年06月06日 13:56撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:56
林道を見つけて一安心
しかし想像以上に荒れた林道だ
2010年06月06日 13:59撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:59
しかし想像以上に荒れた林道だ
ブッシュにつかまる
2010年06月06日 14:04撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:04
ブッシュにつかまる
とんだ廃林道であった
2010年06月06日 14:20撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:20
とんだ廃林道であった

感想

チャリンコ登山を初めてまもなく、大比叡〜仰木峠まで比叡山南部の縦走をした(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5638301.html )が、今回はその続き。

近江百山である八王子山と梶山をつなぐため、JR坂本駅から出発。前半は林道が多く、どこから延びてきているのか分からないが延暦寺境内ではアスファルト舗装の車道が現われたりして、予定よりもかなり早いペースで順調に進んだ。

仰木峠から北側は、急に踏み跡が薄くなりマイナールートの様相を呈してくる。実際、誰とも遭遇していない。小野山は山名プレートもなく、どこがピークだが分からなかった。

梶山を過ぎたところにある鉄塔の下で昼食。レトルトカレー(LEEの辛さ30倍)とアルファ米でカレーを作って食し、その後、アリを観察したりしていて時間が過ぎてしまった。アリは甘い物が好物であると思っていたが、LEEの辛さ増強ソースにも群がってきた。激辛ソースは平気なようだが、マヨネーズを与えると、どのアリも興奮して威嚇するかのように尻を上げるのが興味深かった。(アリにとっては毒なのかもしれない)

さらに北上するが、道はますますマイナーになり標識も何もない。p503を過ぎて県境尾根が北に折れるところを直進してしまう(すぐに気づいて戻る)。伊香立峠の手前は急な崖になっていて、どこから降りればよいのか迷った。

伊香立峠も小出石越も、峠名のプレートは立っていたが、峠道が使われているような感じは全くしなかった。

三等三角点の魚の子山を過ぎ、最後のピーク、宮メズラに至っては殴り書きのプレートが掲げられ、木には植林のテープと日付のようなものが無残に落書きされていて、全く雰囲気のないピークである。とにかくこれで縦走完了だ。

地図を見ると宮メズラの西側に林道が延びていて途中で切れているが、これが延びていたら宮メズラの北側の尾根と交わるのではないかと思い、北側の尾根を少し下ってみたが林道には巡り合えず。やはり、地図の位置でストップしているようだ。登り返して今度は西側の尾根を下ると未舗装の林道に降りてきた。

ここで林道を下ってスピード下山かと思っていたが、すぐに両側から木の枝が覆いかぶさってきて乗車できなくなった。仕方なく自転車を押して行くが、進むにつれてどんどん薮がひどくなり、全く使われていない廃林道だと知る。途中で分岐を間違えて登り直しもあり、こんなことなら北尾根をそのまま途中越まで下った方がよほど楽であっただろう。

そして途中越から400m程京都側へと降りてきたが、ピークを越えて滋賀県側を下り、JR堅田駅から輪行して帰った。

(2025.4記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら