記録ID: 7967406
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸
群別南西尾根引き返し
2025年02月01日(土) 〜
2025年02月02日(日)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 894m
- 下り
- 894m
コースタイム
報告_2025.02.01-02(2-0)
群別岳南西尾根引き返し
L杉山(3AL柴部(5M西園(3市川渡邊(2
Day1:幌(7:00)Co950(12:00)=Ω1
晴れ。ラッセルはすね。重たい雪。歩いていると、ズドンという音と地面に衝撃。地面の中でなにかが爆発したような感じ。複数回。弱層がつぶれたと推測。雪崩リスクMAXの日。Co950の樹限超えるところで、やや急斜面(20~25度くらい)。迷ったが、安全重視で引き返すことにした。練習でCTしたが、悪いやつだと手首5回で30cmスパ、肘6回で80cm他複数の層でスパ。ここまでコンディション悪い日に入山したのは初めて。群別岳近くまで斜度なくて雪崩問題ないと思ったが、ポイントで微妙なところがありこの状況で行く気になれなかった。Co950の平らなところでΩ1。
Day2:Ω1(7:00)幌(8:30)
来た道戻る。
<パーティ>
テント本体忘れ
雪崩判断、イグルー
杉山:入山前にすでに疲労困憊
群別岳南西尾根引き返し
L杉山(3AL柴部(5M西園(3市川渡邊(2
Day1:幌(7:00)Co950(12:00)=Ω1
晴れ。ラッセルはすね。重たい雪。歩いていると、ズドンという音と地面に衝撃。地面の中でなにかが爆発したような感じ。複数回。弱層がつぶれたと推測。雪崩リスクMAXの日。Co950の樹限超えるところで、やや急斜面(20~25度くらい)。迷ったが、安全重視で引き返すことにした。練習でCTしたが、悪いやつだと手首5回で30cmスパ、肘6回で80cm他複数の層でスパ。ここまでコンディション悪い日に入山したのは初めて。群別岳近くまで斜度なくて雪崩問題ないと思ったが、ポイントで微妙なところがありこの状況で行く気になれなかった。Co950の平らなところでΩ1。
Day2:Ω1(7:00)幌(8:30)
来た道戻る。
<パーティ>
テント本体忘れ
雪崩判断、イグルー
杉山:入山前にすでに疲労困憊
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワッフ音?たくさん |
感想
就活って大変なんだなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する