記録ID: 7966461
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス 乳頭山→二子山→仙元山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 827m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:44
距離 13.0km
登り 827m
下り 821m
12:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京急バス 風早橋バス停(下山地:木の下交差点から徒歩5分ぐらい)でJR逗子駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている登山道ですが、前回道に迷った六把峠の分岐から沢へ迷い込んだ道を再度通り、なぜ沢の方へ行って迷い込んだか確認しました。 トイレはJR田浦駅(改札の外)、田浦梅林入口のトイレ、田浦梅林頂上の展望台近くのトイレ、南郷上ノ山公園テニス場近くのトイレ(トイレのため公園に一旦降りた)、木ノ下交差点手前の「木ノ下公園」に奇麗なトイレ がありました。 |
写真
道間違えのポイント地点。本来は右に登るのだが、左の沢の方面に前回は下った。右側にピンクテープや白い簡易標識があり、普通であれば見逃さないような場所であることが分かったが、道がドロドロで歩行中足元だけ見ていて、前回はこの標識を見逃したようだ。六把峠の分岐からここまで沢の中を歩いているので、沢が続くと思い込んでいたかも。右に上がるとここまでの沢から抜けて、沢の上を歩く一般的な登山道となる。
撮影機器:
感想
2週連続、今年で3回目の三浦アルプスへ(少しコースを変えて)。前回乳頭山〜林道終点の間の六把峠の分岐から沢へ迷い込んだ原因を確認のため歩いてきました。
写真のところでも書いたのですが、思い込みと、足元を確認することに注意をとられて、行くべき道を見逃したことを確認。よく確認して歩くことと、おかしいなと思ったら早く引き返すことが重要だなと痛感。
三浦アルプスは最後までアップダウンが続き、距離や累積標高差のわりに体力を使い疲れます。自宅から1時間で来れて体力確保にもピッタリ。気に入ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する