ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7963897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

蓮如山~鷹落山*名残雪と絶景の小松の里山お手軽縦走路

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.9km
登り
490m
下り
478m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:39
合計
3:34
距離 6.9km 登り 490m 下り 478m
8:15
32
スタート地点
8:47
8:49
18
9:08
15
10:07
10:08
4
10:12
10:45
5
10:50
10:51
29
11:51
ゴール地点
天候 ◾️晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️西俣キャンプ場
たくさん停められる🅿︎あり
キャンプ場にもトイレはあるが使用できるかは不明
キャンプ場の冬季閉鎖が終わった4/1以降は使えると思われる
コース状況/
危険箇所等
◾️整備されており歩きやすい登山道
◾️動山方面の様子は不明
西俣キャンプ場からスタート
反対側から戻ってくる算段
2025年03月31日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:16
西俣キャンプ場からスタート
反対側から戻ってくる算段
西俣川沿いを北へ
2025年03月31日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:19
西俣川沿いを北へ
鱒留の滝は西尾八景のひとつ
2025年03月31日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:23
鱒留の滝は西尾八景のひとつ
かっこよい魚止の滝
西尾八景では近くの十二ヶ滝も素敵
2025年03月31日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:24
かっこよい魚止の滝
西尾八景では近くの十二ヶ滝も素敵
そのお向かいへ入る
2025年03月31日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:25
そのお向かいへ入る
この看板があるところが登山口
2025年03月31日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:25
この看板があるところが登山口
蓮如山だけでも楽しめるハイキングコース
今回は鷹落山まで足を延ばす
2025年03月31日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:26
蓮如山だけでも楽しめるハイキングコース
今回は鷹落山まで足を延ばす
いきなり階段、しかもアスファルト製、さらに苔むしていて良く滑る
下りでの利用は危険かも
2025年03月31日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:28
いきなり階段、しかもアスファルト製、さらに苔むしていて良く滑る
下りでの利用は危険かも
やまもみじだって
秋は紅葉綺麗なのかな
2025年03月31日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:29
やまもみじだって
秋は紅葉綺麗なのかな
やったね、ツチグリ!
2025年03月31日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 8:31
やったね、ツチグリ!
バカマそれなりに
2025年03月31日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:32
バカマそれなりに
咲き始めスミレかわいい
2025年03月31日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:35
咲き始めスミレかわいい
ずっと例のアスファルト階段
2025年03月31日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:36
ずっと例のアスファルト階段
シュンラン早いみたい
2025年03月31日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:41
シュンラン早いみたい
遭難の碑あたりから昨日降った雪が見られるようになる
よい景色見られるかも
2025年03月31日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:42
遭難の碑あたりから昨日降った雪が見られるようになる
よい景色見られるかも
まるばまんさくはみあたらない
2025年03月31日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:44
まるばまんさくはみあたらない
ダンコウバイちと遠い
2025年03月31日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:45
ダンコウバイちと遠い
このかわいらしい石仏様から少し逸れると
2025年03月31日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:46
このかわいらしい石仏様から少し逸れると
ベンチが並べられており
2025年03月31日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:47
ベンチが並べられており
例の白いアレが目に飛び込んできた
小松の里山だともれなく飛び込んでくる
白山でも飛び込んでくるから天柱石で隠しがち
2025年03月31日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:48
例の白いアレが目に飛び込んできた
小松の里山だともれなく飛び込んでくる
白山でも飛び込んでくるから天柱石で隠しがち
由来
2025年03月31日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:49
由来
川口秀俊さん
2025年03月31日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:49
川口秀俊さん
ここまでなら雑木林の森林浴をしているうちに到着
2025年03月31日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:50
ここまでなら雑木林の森林浴をしているうちに到着
先へ
2025年03月31日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:51
先へ
いしかわけんにはさいごくもとうごくもあるよね
ちがいはわからない
2025年03月31日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:51
いしかわけんにはさいごくもとうごくもあるよね
ちがいはわからない
蓮如山史跡とある
登り口の棒にあった蓮如山史跡公園のことかしら
2025年03月31日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:52
蓮如山史跡とある
登り口の棒にあった蓮如山史跡公園のことかしら
え…霊峰お隠れ早ない?
まぁ半分見えてるからヨシとしよう
2025年03月31日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 8:53
え…霊峰お隠れ早ない?
まぁ半分見えてるからヨシとしよう
憩いの広場のよう
2025年03月31日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:54
憩いの広場のよう
タムシバ
2025年03月31日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:55
タムシバ
ここに謎ブランコ(破損)
わざわざ登ってここで遊んでいた時代があったのか
白山見ながらブランコ漕ぐのもオツなものかもしれない
2025年03月31日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 8:55
ここに謎ブランコ(破損)
わざわざ登ってここで遊んでいた時代があったのか
白山見ながらブランコ漕ぐのもオツなものかもしれない
タムシバスタンバイ
2025年03月31日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 8:57
タムシバスタンバイ
かっこよい松がたくさん
2025年03月31日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:02
かっこよい松がたくさん
先ほどの広場から少し進むと蓮如山山頂
2025年03月31日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:06
先ほどの広場から少し進むと蓮如山山頂
K ・S・Fにしたらバレるかな
2025年03月31日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:06
K ・S・Fにしたらバレるかな
先へ進もう
2025年03月31日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:07
先へ進もう
一旦下って
2025年03月31日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:08
一旦下って
登る
2025年03月31日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:11
登る
あれは鞍掛山?違うかな?
2025年03月31日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:12
あれは鞍掛山?違うかな?
小松の里山!って感じの登山道
2025年03月31日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:14
小松の里山!って感じの登山道
オオカメノキの新緑が煌めいている
2025年03月31日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:19
オオカメノキの新緑が煌めいている
分岐
帰りはここから降りる予定
2025年03月31日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:23
分岐
帰りはここから降りる予定
鮮やかなツバキは青空に映える
2025年03月31日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:32
鮮やかなツバキは青空に映える
とおせんぼあり
2025年03月31日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:34
とおせんぼあり
何度か登るけど大した上りではないので嬉しい
2025年03月31日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:40
何度か登るけど大した上りではないので嬉しい
ここにもシュンランツボミ
地べたに咲くお花の季節にはまだ早かった
2025年03月31日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 9:44
ここにもシュンランツボミ
地べたに咲くお花の季節にはまだ早かった
鷹落山が聳えている
最後にぎゅーんと登る系か
2025年03月31日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:45
鷹落山が聳えている
最後にぎゅーんと登る系か
大笠山と笈ヶ岳
2025年03月31日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:46
大笠山と笈ヶ岳
登る
2025年03月31日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:50
登る
突然一面白くなってしかも急登ときた
2025年03月31日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:52
突然一面白くなってしかも急登ときた
帰りが怖い
解けてくれたら良いけど…
2025年03月31日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 9:54
帰りが怖い
解けてくれたら良いけど…
そして最後の標高差100mは完全に雪歩きに
ここも急登なので帰りが怖い系
2025年03月31日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:01
そして最後の標高差100mは完全に雪歩きに
ここも急登なので帰りが怖い系
上を見上げるとマンサクイエロー
2025年03月31日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:02
上を見上げるとマンサクイエロー
ナツツバキ
2025年03月31日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:03
ナツツバキ
開けた場所になり
2025年03月31日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:07
開けた場所になり
ここは動山と鷹落山の分岐
鷹落山は主稜から少し外れている
昭和の遺産系看板はひっそり残っていて欲しい
2025年03月31日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:08
ここは動山と鷹落山の分岐
鷹落山は主稜から少し外れている
昭和の遺産系看板はひっそり残っていて欲しい
前日の雪が積もる前にもそれなりの積雪があったようで結構深い
2025年03月31日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:08
前日の雪が積もる前にもそれなりの積雪があったようで結構深い
ここもまず下る…
2025年03月31日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:09
ここもまず下る…
平和になる
2025年03月31日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:09
平和になる
めっちゃ美人さん
2025年03月31日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 10:10
めっちゃ美人さん
鷹落山到着
一面雪で眩しいし直射日光なので休憩場所はあの松の下に決まり!
2025年03月31日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:13
鷹落山到着
一面雪で眩しいし直射日光なので休憩場所はあの松の下に決まり!
小松の里山のこの棒シリーズ好き
2025年03月31日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:13
小松の里山のこの棒シリーズ好き
二等三角点
2025年03月31日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:14
二等三角点
こまつドーム、柴山潟、北陸新幹線の高架
2025年03月31日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:15
こまつドーム、柴山潟、北陸新幹線の高架
柴山潟、北陸新幹線の高架、金ぴか観音、加賀温泉駅
2025年03月31日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:15
柴山潟、北陸新幹線の高架、金ぴか観音、加賀温泉駅
嬉しいのはわたしの宝達山も見えとるところ!(右奥)
2025年03月31日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:16
嬉しいのはわたしの宝達山も見えとるところ!(右奥)
霊峰雲にあそぶ
2025年03月31日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:16
霊峰雲にあそぶ
そういえばまた負傷した!
ブランコのとこではしゃいでいたら、手すりみたいとこにひっかかってひっくり返った!(流血せず)
2025年03月31日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:19
そういえばまた負傷した!
ブランコのとこではしゃいでいたら、手すりみたいとこにひっかかってひっくり返った!(流血せず)
ズッ友の大笠山と笈ヶ岳
2025年03月31日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:23
ズッ友の大笠山と笈ヶ岳
本日のメニュー
近所のスーパーで2割引のフィッシュバーガー(つまり消費期限切れ)と江川の水羊かん
近年は石川県でもコンビニやスーパーで買えて嬉しい
2025年03月31日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:25
本日のメニュー
近所のスーパーで2割引のフィッシュバーガー(つまり消費期限切れ)と江川の水羊かん
近年は石川県でもコンビニやスーパーで買えて嬉しい
白ゴマの効果よ
2025年03月31日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:26
白ゴマの効果よ
枝先が赤い
2025年03月31日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:43
枝先が赤い
桜だけどあとひと息か
2025年03月31日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:45
桜だけどあとひと息か
と思ったら上の方で開花宣言してた
2025年03月31日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:46
と思ったら上の方で開花宣言してた
鞍掛山より20mくらい高いだけだから油断してたけど、山頂付近は結構積雪多くてしっかりごぼった
そういえば先日登った揚原山も同じくらいの標高で雪多かったんだった…わたし学習できない…
2025年03月31日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:51
鞍掛山より20mくらい高いだけだから油断してたけど、山頂付近は結構積雪多くてしっかりごぼった
そういえば先日登った揚原山も同じくらいの標高で雪多かったんだった…わたし学習できない…
下りはやっぱりこーなるんだわ(でもセーフ)
これくらいの積雪量だと本当に滑りやすい
2025年03月31日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:02
下りはやっぱりこーなるんだわ(でもセーフ)
これくらいの積雪量だと本当に滑りやすい
クリアして天国
2025年03月31日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:06
クリアして天国
見上げるとタムシバが白い
2025年03月31日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:09
見上げるとタムシバが白い
花をいっぱい付けているツバキの木
2025年03月31日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:11
花をいっぱい付けているツバキの木
熊野神社方面分岐から杉林の急坂を下りる
2025年03月31日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:21
熊野神社方面分岐から杉林の急坂を下りる
鉄だかアルミだか製階段も下りる
2025年03月31日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:27
鉄だかアルミだか製階段も下りる
最後沢沿いで多少分かりづらいところもあるけれど、踏み跡を見ながら行けば大丈夫
2025年03月31日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:30
最後沢沿いで多少分かりづらいところもあるけれど、踏み跡を見ながら行けば大丈夫
情報ゼロの棒のところに出た
ここが反対側の登山口かも
2025年03月31日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:32
情報ゼロの棒のところに出た
ここが反対側の登山口かも
そして林道あるある、いきなり積雪
なんでいつもこうなるの
2025年03月31日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:32
そして林道あるある、いきなり積雪
なんでいつもこうなるの
路傍においしそうなサイズのふきのとうが山ほどいる
しかし自分は山の動植物は採取しない派なので眺めるだけ
2025年03月31日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:36
路傍においしそうなサイズのふきのとうが山ほどいる
しかし自分は山の動植物は採取しない派なので眺めるだけ
そう言われましてもここを渡らないと戻れないので許してください
2025年03月31日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:42
そう言われましてもここを渡らないと戻れないので許してください
こちら側から登る人はあまり見かけない
2025年03月31日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:43
こちら側から登る人はあまり見かけない
熊野神社
2025年03月31日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:44
熊野神社
西俣キャンプ場が見えてきて終了
2025年03月31日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:48
西俣キャンプ場が見えてきて終了
撮影機器:

感想

今シーズンは雪が多いため、中途半端な残雪歩きを回避すべく3月4月は地元の里山に行きましょうという企画

まだ見ぬお山をいろいろ調べて、今回はこちらの蓮如山~鷹落山を歩くことに
高いところを飛ぶ鷹ですらぶつかって落ちるくらい高い山だとかいういわれがあるとか諸説あるとかなんやらわかりませんが、なんとなくイメージに近いお山でした

なぜかどなたにもお会いしませんでしたが、とても歩きやすくて(雪がなければなお)景色もよく、素敵な里山でした
写真ではあまり触れていませんが、常に右手に加賀平野と日本海が見渡せて最高です
動山へも行くとなるとピストンの場合は長丁場ですが、車を2台用意できるならなかなか楽しそうな感じです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら