ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

漁岳 〜山頂直下まで〜

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
12.0km
登り
819m
下り
805m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:16
合計
6:05
距離 12.0km 登り 819m 下り 820m
6:44
209
スタート地点
10:13
10:29
140
12:49
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
漁岳林道の入口に詰めて2台駐車可能
ここに駐車できない場合は、少し支笏湖方面に進むとオコタンペ湖分岐の周辺にスペースがあります。

現在、漁川周辺は橋やダムの工事が行われており
工事車両が頻繁に通行しているので、通行や駐車には注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
〈登山ポスト〉
漁岳林道を100mくらい進んだところにあり

〈道の状況〉
○漁岳林道
林道に沿ってしっかりとしたトレースがついています。
一か所あるスノーブリッジは完成してはいませんが、川幅が狭いので問題なく渡れます。

○尾根取り付き〜950P
とぎれとぎれながら、トレースが確認できました。
トレース内はくるぶし程度、外れるとすね程度のラッセル

○950P〜1175P
トレースはほぼわからなくなります。
ラッセルは深いところで膝上

○1175P〜漁岳
コルから先は膝上のラッセルです。
傾斜もきつく、登るのにかなりの時間を要しました。
山頂直下の急傾斜地は雪崩の危険性あり(というか、帰りの1175Pから振り返ると小さく雪崩れたような跡が...)
また、山頂のある稜線から雪庇が成長しており山頂まであと一歩のところでたどり着けませんでした。
その他周辺情報 いつもの酒屋「地酒屋仙丸」さんにて、お酒ゲット(=゚ω゚)ノ
同じ店内にある「果樹林」さんの季節のジェラートは冬でもおすすめしたいです。
帰省中の群馬にて
元日!の夕焼けです(笑)
上毛三山の一つ、「赤城山」
裾野がめっちゃ長い
2016年01月01日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
1/1 16:49
帰省中の群馬にて
元日!の夕焼けです(笑)
上毛三山の一つ、「赤城山」
裾野がめっちゃ長い
こちらも上毛三山の一つ、「妙義山」
小学生の林間学校によく利用され
「カニの横這い」という鎖場を小学生がわらわらと登る
2016年01月01日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/1 16:50
こちらも上毛三山の一つ、「妙義山」
小学生の林間学校によく利用され
「カニの横這い」という鎖場を小学生がわらわらと登る
で、最後の一つ「榛名山」

運動会はこの三山の名前を各団につけ
「赤城団」「榛名団」「妙義団」で優勝を争う
どこでもそんな感じだと思っていたけど、県外はどうやら違うらしい(´・ω・)
2016年01月01日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/1 16:51
で、最後の一つ「榛名山」

運動会はこの三山の名前を各団につけ
「赤城団」「榛名団」「妙義団」で優勝を争う
どこでもそんな感じだと思っていたけど、県外はどうやら違うらしい(´・ω・)
それでは今年最初の山へ向かいましょ〜
うん、ちゃんと寒い( ̄▽ ̄)
凍った窓ガラスが綺麗
2016年01月11日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/11 5:26
それでは今年最初の山へ向かいましょ〜
うん、ちゃんと寒い( ̄▽ ̄)
凍った窓ガラスが綺麗
目的地は漁岳!
この時期のレコが少ないのがちょっと気になりますが...
いざ、出発(=゜ω゜)ノ
2016年01月11日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/11 6:48
目的地は漁岳!
この時期のレコが少ないのがちょっと気になりますが...
いざ、出発(=゜ω゜)ノ
林道のトレースはしっかりして一安心
入っている人は居るみたいです
2016年01月11日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/11 6:50
林道のトレースはしっかりして一安心
入っている人は居るみたいです
朝陽をバックにツルアジサイ
2016年01月11日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/11 7:15
朝陽をバックにツルアジサイ
林道の決壊に伴い、一か所渡渉があります。
川幅が狭いので、簡単に跨いで渡れます
2016年01月11日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/11 7:19
林道の決壊に伴い、一か所渡渉があります。
川幅が狭いので、簡単に跨いで渡れます
オオカメノキ(マッチ棒ver)
雪山バンザイ\(^o^)/
2016年01月11日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/11 7:32
オオカメノキ(マッチ棒ver)
雪山バンザイ\(^o^)/
漁川に朝日が射して赤く染まる!
実物はもっと幻想的だったのですが...
2016年01月11日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/11 7:33
漁川に朝日が射して赤く染まる!
実物はもっと幻想的だったのですが...
林道はここまで、尾根に取り付きます
2016年01月11日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/11 7:38
林道はここまで、尾根に取り付きます
あーやっぱりスキーいいなぁ(;´Д`)
2016年01月11日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/11 8:06
あーやっぱりスキーいいなぁ(;´Д`)
時々青空
2016年01月11日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/11 8:53
時々青空
ここまではまだ元気でした
2016年01月11日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/11 9:00
ここまではまだ元気でした
誰かいるかなぁ?
2016年01月11日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/11 9:02
誰かいるかなぁ?
雪に映る影が好き(^-^)
2016年01月11日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/11 9:08
雪に映る影が好き(^-^)
1175Pより、山頂見えた!!
2016年01月11日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/11 9:20
1175Pより、山頂見えた!!
振り返ると1175Pの向こうに恵庭岳( ̄▽ ̄)
2016年01月11日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/11 9:30
振り返ると1175Pの向こうに恵庭岳( ̄▽ ̄)
コルから山頂まで、最後の登りは
2016年01月11日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/11 9:31
コルから山頂まで、最後の登りは
膝ラッセル(*_*)
そして角度を増す傾斜
全然進みませぬ
2016年01月11日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
1/11 9:41
膝ラッセル(*_*)
そして角度を増す傾斜
全然進みませぬ
急斜面を一段越えて、目に飛び込んできたのは...
山頂への道を遮る雪庇の壁Σ(゜Д゜;)
2016年01月11日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/11 10:12
急斜面を一段越えて、目に飛び込んできたのは...
山頂への道を遮る雪庇の壁Σ(゜Д゜;)
登れそうなところをウロウロ歩いて探すも
稜線に沿ってずっと発達する雪庇
こりゃダメだ―
2016年01月11日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/11 10:32
登れそうなところをウロウロ歩いて探すも
稜線に沿ってずっと発達する雪庇
こりゃダメだ―
帰ろう
2016年01月11日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/11 10:36
帰ろう
一応出してみた尻ボ―はやっぱり滑らず
2016年01月11日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/11 10:39
一応出してみた尻ボ―はやっぱり滑らず
人型もうまく残らず(´・ω・)
2016年01月11日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/11 10:45
人型もうまく残らず(´・ω・)
帰りの1175Pから
くっきり残るトレース
の、右の方...あれ?雪崩れてる...?
2016年01月11日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/11 10:59
帰りの1175Pから
くっきり残るトレース
の、右の方...あれ?雪崩れてる...?
カーブミラーで敗退自撮り
2016年01月11日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/11 12:08
カーブミラーで敗退自撮り
長い林道も陽が射せば気持ちのいいスノーハイクに早変わり
2016年01月11日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/11 12:16
長い林道も陽が射せば気持ちのいいスノーハイクに早変わり
ずっと鳴き声が聞こえてたコゲラのコゲさんが最後に登場
2016年01月11日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/11 12:33
ずっと鳴き声が聞こえてたコゲラのコゲさんが最後に登場
細い枝をひとしきり突いて飛び立っていった
2016年01月11日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/11 12:33
細い枝をひとしきり突いて飛び立っていった
無事に下山、お疲れ様でした
2016年01月11日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/11 12:51
無事に下山、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

2016年最初の山行
申年だし、一発目は沙流岳に登ろうとも考えていましたが
雪が少なそうなので延期にしよう、そうしよう、どうしよう?

ちょっと悩んだ末に、近くて比較的登り応えのある漁岳に登ることに。
3、4月は登山者が押し寄せる山なのに、ここ最近の山行記録がないのが気になっていました。

「雪、少ないのかなぁ?」なんて心配は杞憂で
足パンパン、お腹いっぱいのラッセルとなりました(^_^;)
お正月明けの鈍った体で欲張り過ぎた感もありましたが
時間と体力を考えて、山頂には立てると踏んでいました
...直下の雪の壁を見るまでは(ーー;)
トラバース気味に北に進めば、もしかしたら雪庇の低い箇所があったかもしれませんが
視界も悪く、雪も深い...存分に雪と戯れたし今回はここまでとします。
今シーズン中に、リベンジ行きましょ〜( ̄▽ ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

お疲れ様です!
tetsu-kitaさん、こんばんは~

漁岳、大好きな山なので、ちかいうちに行きたいなと予定しているのですが、レコでの記録もなくて、とっても気になっていたところでした
参考にさせていただきますね。どうもありがとうございます。

場所的に雪は少ないのではと予想しておりましたが、そんなことはなくしっかりとあるようですね。ラッセル、お疲れ様でした!
それにしても本当に雪庇の成長具合に驚きました

ご出身は群馬県なのですね!実は上毛三山、とっても気になっておりました。
頭文字Dの聖地巡りに、いつか行きたい!と思っておりますです
2016/1/12 19:01
Re: お疲れ様です!
mikuriさん、こんばんは( ̄▽ ̄)
mikuriさんも道東遠征おつかれさまでした〜お天気に恵まれたようで♪
イイズナ?オコジョ?にも出会えるなんて羨ましい〜

漁岳いいですよね〜僕も大好きな山です!
今年の支笏湖方面は特に雪が少ない気がしますが、安心してください!積もってます(^^)/
雪庇の成長具合には驚かされましたが...
mikuriさんの漁岳レコ楽しみにしています〜(=゚ω゚)ノ

そうそう、群馬にもイイ山いっぱいあるんですよ〜
せっかく毎年帰省しているのに登っていないなんて、もったいない気がしてきました(笑)
ところで、頭文字Dの聖地巡りって!
そう言えば、mikuriさんの華麗な運転〜ってどこかで見覚えがΣ(゚Д゚;)
2016/1/13 1:57
すごいなー
群馬っ子は小学校の遠足で妙義山ですか(;・`д・´)

あの山容を初めて見たときのインパクトはかなりのもんでした。

漁岳、雪がタップリですねー。
2016/1/13 8:48
Re: すごいなー
妙義山のインパクトすごいですよね〜
当時はきゃっきゃと登ったものですが、今見るとそれなりの鎖場...
それでも妙義の登山コースの中では初心者コースらしいです(^_^;)
林間学校で登山はどこの小学生もやるものだと思っていましたが
もしやこれも群馬ならではなんでしょうか?

漁岳の積雪、予想に反してばっちりでした!
行ってみないとわからないものですね〜(^_^;)
2016/1/13 12:58
漁岳!
テツさん、こんにちは!

漁岳いいですね〜♪山頂直下はかなり苦戦したのを覚えてます!
もし、予定会えば漁岳と小漁を周遊するコースを歩きましょ〜♪
2016/1/13 12:24
Re: 漁岳!
リョーさん、こんにちは!

漁岳の山頂直下はきついですよね〜
それでもあそこを登りきらないと喜茂別方面の景色が全然見えない...
ラスボス感ありますよね!

漁岳〜小漁は未踏ですが歩いてみたいと思っているルートです
是非ご一緒しましょう(*^^)/
2016/1/13 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら