記録ID: 796153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
漁岳 〜山頂直下まで〜
2016年01月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここに駐車できない場合は、少し支笏湖方面に進むとオコタンペ湖分岐の周辺にスペースがあります。 現在、漁川周辺は橋やダムの工事が行われており 工事車両が頻繁に通行しているので、通行や駐車には注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈登山ポスト〉 漁岳林道を100mくらい進んだところにあり 〈道の状況〉 ○漁岳林道 林道に沿ってしっかりとしたトレースがついています。 一か所あるスノーブリッジは完成してはいませんが、川幅が狭いので問題なく渡れます。 ○尾根取り付き〜950P とぎれとぎれながら、トレースが確認できました。 トレース内はくるぶし程度、外れるとすね程度のラッセル ○950P〜1175P トレースはほぼわからなくなります。 ラッセルは深いところで膝上 ○1175P〜漁岳 コルから先は膝上のラッセルです。 傾斜もきつく、登るのにかなりの時間を要しました。 山頂直下の急傾斜地は雪崩の危険性あり(というか、帰りの1175Pから振り返ると小さく雪崩れたような跡が...) また、山頂のある稜線から雪庇が成長しており山頂まであと一歩のところでたどり着けませんでした。 |
その他周辺情報 | いつもの酒屋「地酒屋仙丸」さんにて、お酒ゲット(=゚ω゚)ノ 同じ店内にある「果樹林」さんの季節のジェラートは冬でもおすすめしたいです。 |
写真
撮影機器:
感想
2016年最初の山行
申年だし、一発目は沙流岳に登ろうとも考えていましたが
雪が少なそうなので延期にしよう、そうしよう、どうしよう?
ちょっと悩んだ末に、近くて比較的登り応えのある漁岳に登ることに。
3、4月は登山者が押し寄せる山なのに、ここ最近の山行記録がないのが気になっていました。
「雪、少ないのかなぁ?」なんて心配は杞憂で
足パンパン、お腹いっぱいのラッセルとなりました(^_^;)
お正月明けの鈍った体で欲張り過ぎた感もありましたが
時間と体力を考えて、山頂には立てると踏んでいました
...直下の雪の壁を見るまでは(ーー;)
トラバース気味に北に進めば、もしかしたら雪庇の低い箇所があったかもしれませんが
視界も悪く、雪も深い...存分に雪と戯れたし今回はここまでとします。
今シーズン中に、リベンジ行きましょ〜( ̄▽ ̄)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tetsu-kitaさん、こんばんは~
漁岳、大好きな山なので、ちかいうちに行きたいなと予定しているのですが、レコでの記録もなくて、とっても気になっていたところでした
参考にさせていただきますね。どうもありがとうございます。
場所的に雪は少ないのではと予想しておりましたが、そんなことはなくしっかりとあるようですね。ラッセル、お疲れ様でした!
それにしても本当に雪庇の成長具合に驚きました
ご出身は群馬県なのですね!実は上毛三山、とっても気になっておりました。
頭文字Dの聖地巡りに、いつか行きたい!と思っておりますです
mikuriさん、こんばんは( ̄▽ ̄)
mikuriさんも道東遠征おつかれさまでした〜お天気に恵まれたようで♪
イイズナ?オコジョ?にも出会えるなんて羨ましい〜
漁岳いいですよね〜僕も大好きな山です!
今年の支笏湖方面は特に雪が少ない気がしますが、安心してください!積もってます(^^)/
雪庇の成長具合には驚かされましたが...
mikuriさんの漁岳レコ楽しみにしています〜(=゚ω゚)ノ
そうそう、群馬にもイイ山いっぱいあるんですよ〜
せっかく毎年帰省しているのに登っていないなんて、もったいない気がしてきました(笑)
ところで、頭文字Dの聖地巡りって!
そう言えば、mikuriさんの華麗な運転〜ってどこかで見覚えがΣ(゚Д゚;)
群馬っ子は小学校の遠足で妙義山ですか(;・`д・´)
あの山容を初めて見たときのインパクトはかなりのもんでした。
漁岳、雪がタップリですねー。
妙義山のインパクトすごいですよね〜
当時はきゃっきゃと登ったものですが、今見るとそれなりの鎖場...
それでも妙義の登山コースの中では初心者コースらしいです(^_^;)
林間学校で登山はどこの小学生もやるものだと思っていましたが
もしやこれも群馬ならではなんでしょうか?
漁岳の積雪、予想に反してばっちりでした!
行ってみないとわからないものですね〜(^_^;)
テツさん、こんにちは!
漁岳いいですね〜♪山頂直下はかなり苦戦したのを覚えてます!
もし、予定会えば漁岳と小漁を周遊するコースを歩きましょ〜♪
リョーさん、こんにちは!
漁岳の山頂直下はきついですよね〜
それでもあそこを登りきらないと喜茂別方面の景色が全然見えない...
ラスボス感ありますよね!
漁岳〜小漁は未踏ですが歩いてみたいと思っているルートです
是非ご一緒しましょう(*^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する