ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7960304
全員に公開
ハイキング
関東

カタクリの花を求めて「新・花の百名山」三毳山 (みかもやま) に!!

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
5.6km
登り
292m
下り
288m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:41
合計
4:56
距離 5.6km 登り 292m 下り 288m
10:22
92
11:54
12:33
7
13:43
13:45
92
15:17
1
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅の千葉県柏市から国道と一般道使用して東口駐車場へ。
駐車場は東口、西口、南口にあり綺麗で広い。無料。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。見どころ満載でコースもたくさんあり選択をするのも楽しい。
その他周辺情報 トイレは要所要所にあり、どこも綺麗。
売店は駐車場近くにある。山バッジは東口の管理事務所、緑の相談所で購入できる。「みかも山公園ハイキングマップ」や「公園カード」もいただける。
スミレです!かわいい!
2025年03月30日 10:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:14
スミレです!かわいい!
野鳥がとても多くいろんな囀り聞こえます!こちらはこの模様からしてカワラヒワ。
2025年03月30日 10:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:16
野鳥がとても多くいろんな囀り聞こえます!こちらはこの模様からしてカワラヒワ。
鳥の巣もあります。誰のでしょう?結構大きいのでカラスかもしれません。
2025年03月30日 10:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:17
鳥の巣もあります。誰のでしょう?結構大きいのでカラスかもしれません。
鳥の鳴き声と綺麗な色のお花に誘われてふらりと寄ってしまった「とちぎ花センター」山々が木々の芽の新緑と桜で淡い色!美しいです。
2025年03月30日 10:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:18
鳥の鳴き声と綺麗な色のお花に誘われてふらりと寄ってしまった「とちぎ花センター」山々が木々の芽の新緑と桜で淡い色!美しいです。
とても綺麗なところでこれからの季節は薔薇の花がさぞかし見事なんでしょうねぇ。花の苗木なども販売しています。種類も豊富だしお値段も魅力的です。欲しい誘惑を振り切って登山道に戻ります!笑
2025年03月30日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 10:26
とても綺麗なところでこれからの季節は薔薇の花がさぞかし見事なんでしょうねぇ。花の苗木なども販売しています。種類も豊富だしお値段も魅力的です。欲しい誘惑を振り切って登山道に戻ります!笑
春の使者、鶯神楽 (ウグイスカグラ)
2025年03月30日 10:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:50
春の使者、鶯神楽 (ウグイスカグラ)
河津桜は相変わらずの美しさ!色も形も見事です。
2025年03月30日 10:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:53
河津桜は相変わらずの美しさ!色も形も見事です。
満開!
2025年03月30日 10:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 10:53
満開!
おお!!!ミツマタの群生地。花は後半な感じですが、淡い黄色の色が可憐です。
2025年03月30日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 10:51
おお!!!ミツマタの群生地。花は後半な感じですが、淡い黄色の色が可憐です。
ミツマタのお花畑の中で。
2025年03月30日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 11:03
ミツマタのお花畑の中で。
本当に枝が三つに分かれているのですね。
2025年03月30日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 11:08
本当に枝が三つに分かれているのですね。
可憐な紫色のタチツボスミレ。非常にたくさん咲いていました。
2025年03月30日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 11:12
可憐な紫色のタチツボスミレ。非常にたくさん咲いていました。
小さいながらも凛とした美しさがあります。
2025年03月30日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 11:15
小さいながらも凛とした美しさがあります。
モミジイチゴ
2025年03月30日 11:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 11:23
モミジイチゴ
いろんなコースがあって見どころ満載!まずは三毳山の主峰である「青竜ヶ岳」を目指します。
2025年03月30日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 11:36
いろんなコースがあって見どころ満載!まずは三毳山の主峰である「青竜ヶ岳」を目指します。
またまたたくさんの鳥さんが!ピントが合わずに残念な写真になりましたが、こちらはヤマガラさん!イヌシデの木ですか?
2025年03月30日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 11:38
またまたたくさんの鳥さんが!ピントが合わずに残念な写真になりましたが、こちらはヤマガラさん!イヌシデの木ですか?
青竜ヶ岳山頂。標高は229m。低山とは思えないほどの眺望!気持ちがいいです。ここでお昼ご飯にしました。
2025年03月30日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 11:49
青竜ヶ岳山頂。標高は229m。低山とは思えないほどの眺望!気持ちがいいです。ここでお昼ご飯にしました。
高速道路も見えます!
2025年03月30日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 12:23
高速道路も見えます!
一旦降ります!広葉樹林の落ち葉がふかふかで気持ちが良いです。
2025年03月30日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 12:45
一旦降ります!広葉樹林の落ち葉がふかふかで気持ちが良いです。
木漏れ日も良い感じです。
2025年03月30日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 12:46
木漏れ日も良い感じです。
三毳山には名石もあるらしく、このように解説があります。
2025年03月30日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:02
三毳山には名石もあるらしく、このように解説があります。
こちらがその「花籠岩」らしい。
2025年03月30日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:02
こちらがその「花籠岩」らしい。
その岩の上から、お経を唱えたらしいですが、展望もなかなかです!
2025年03月30日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:03
その岩の上から、お経を唱えたらしいですが、展望もなかなかです!
道祖神?私の知る道祖神は人の形をしているのですが、こういったお堂のような形もあるのですね。
2025年03月30日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:06
道祖神?私の知る道祖神は人の形をしているのですが、こういったお堂のような形もあるのですね。
みかもの関跡なる場所
2025年03月30日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:06
みかもの関跡なる場所
こんな感じ。こうした東屋やベンチがあって休憩しながらゆったりと楽しみながら歩けるのもいい感じ。
2025年03月30日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:07
こんな感じ。こうした東屋やベンチがあって休憩しながらゆったりと楽しみながら歩けるのもいい感じ。
三毳山は足利市岩舟、藤岡、佐野市、とまたがっている山なので、案内板も色んな市や町の名前が表記してあります。
2025年03月30日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:15
三毳山は足利市岩舟、藤岡、佐野市、とまたがっている山なので、案内板も色んな市や町の名前が表記してあります。
青竜ヶ岳を見てみます!それほど歩いていないのに結構降りてきた感があります!笑
2025年03月30日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:16
青竜ヶ岳を見てみます!それほど歩いていないのに結構降りてきた感があります!笑
2025年03月30日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:20
どこからみたら犬?と知らない方とも言葉を交わしたり楽しい時間を過ごします。
2025年03月30日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:22
どこからみたら犬?と知らない方とも言葉を交わしたり楽しい時間を過ごします。
ヤマツツジ!
2025年03月30日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:36
ヤマツツジ!
2025年03月30日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:36
三毳山はツーピークスとも言われ、その片方中岳。標高は210m。
2025年03月30日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:42
三毳山はツーピークスとも言われ、その片方中岳。標高は210m。
三角点もある!
2025年03月30日 13:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:43
三角点もある!
2025年03月30日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 13:44
桜!名前は分かりません。
2025年03月30日 13:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:44
桜!名前は分かりません。
2025年03月30日 13:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:45
こちらの桜はちょっと花が大きく形も違います。
2025年03月30日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:47
こちらの桜はちょっと花が大きく形も違います。
かわいい!写真を撮る人が結構いました。
2025年03月30日 13:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:48
かわいい!写真を撮る人が結構いました。
2025年03月30日 13:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 13:48
おおおおおおおー!来ました!会いたかったカタクリです。
2025年03月30日 14:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:17
おおおおおおおー!来ました!会いたかったカタクリです。
なんと可憐な美しさでしょう!
2025年03月30日 14:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:20
なんと可憐な美しさでしょう!
お天気にも恵まれ、花びらもくるんと開いています。よーく見ると中に模様があるんですね。
2025年03月30日 14:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:26
お天気にも恵まれ、花びらもくるんと開いています。よーく見ると中に模様があるんですね。
まさに群生!
2025年03月30日 14:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:40
まさに群生!
満開です。
2025年03月30日 14:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:41
満開です。
一帯がカタクリの花で圧巻です!!!
2025年03月30日 14:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:47
一帯がカタクリの花で圧巻です!!!
ニリンソウ
2025年03月30日 14:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:51
ニリンソウ
かわいい!
2025年03月30日 14:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 14:54
かわいい!
タチツボスミレがとにかくたくさん!ちょうど満開です。
2025年03月30日 14:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 14:45
タチツボスミレがとにかくたくさん!ちょうど満開です。
ハクモクレンではなく、パッと開いていて葉っぱもあるのでコブシですね?
2025年03月30日 15:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:04
ハクモクレンではなく、パッと開いていて葉っぱもあるのでコブシですね?
コブシもちょうど満開。青空に白の色がよく映えます。
2025年03月30日 15:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:05
コブシもちょうど満開。青空に白の色がよく映えます。
このツツジはな〜んだ?
2025年03月30日 15:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:09
このツツジはな〜んだ?
アズマイチゲ。夕方になってきたせいか、日の光が少ないのか開いていません…( ; ; )残念!
2025年03月30日 15:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:10
アズマイチゲ。夕方になってきたせいか、日の光が少ないのか開いていません…( ; ; )残念!
雪割草 (ユキワリソウ) まだ咲いているものがありました!嬉しい!
2025年03月30日 15:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:12
雪割草 (ユキワリソウ) まだ咲いているものがありました!嬉しい!
アズマイチゲ
2025年03月30日 15:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:15
アズマイチゲ
ヤマブキソウでしょうか?
2025年03月30日 15:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:17
ヤマブキソウでしょうか?
ニリンソウ
2025年03月30日 15:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:19
ニリンソウ
2025年03月30日 15:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:22
ずーっと見ていたくなる景色。
2025年03月30日 15:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:20
ずーっと見ていたくなる景色。
アズマイチゲ
2025年03月30日 15:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:22
アズマイチゲ
この近くの案内板にイチリンソウもあります!と書いてありますが、遠くて判別つきません💦
2025年03月30日 15:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:26
この近くの案内板にイチリンソウもあります!と書いてありますが、遠くて判別つきません💦
これは何?花が開いていないので判別つきませんが、ちょっと変わった花のように思います。
2025年03月30日 15:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:29
これは何?花が開いていないので判別つきませんが、ちょっと変わった花のように思います。
ワダソウ
2025年03月30日 15:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/30 15:30
ワダソウ
アズマイチゲ
2025年03月30日 15:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:33
アズマイチゲ
スイセンも!
2025年03月30日 15:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:34
スイセンも!
コブシの白と青空!
2025年03月30日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 14:35
コブシの白と青空!
最後にまた河津桜を撮ってしまいます。笑
2025年03月30日 15:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:35
最後にまた河津桜を撮ってしまいます。笑
2025年03月30日 15:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/30 15:36
コーヒーいただきました!タルトも買ってベンチで一休み!ここは山に登らなくてもぶらぶらするだけで満足できる良い場所です!
2025年03月30日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/30 15:25
コーヒーいただきました!タルトも買ってベンチで一休み!ここは山に登らなくてもぶらぶらするだけで満足できる良い場所です!
山バッジ!ルリビタキには会えませんでしたが、ニリンソウとカタクリ見ることができたので大満足です!
2025年04月03日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/3 8:09
山バッジ!ルリビタキには会えませんでしたが、ニリンソウとカタクリ見ることができたので大満足です!
撮影機器:

感想

カタクリの花が見たくて見期はいつかしら?とチェックしていた低山です!家からは高速道路を使わずして行けそうだし。カタクリの花って日が当たらないと開かないんですよ、と教えていただいていたので、晴れの日に行きたい!しかしタイミング合う日があるかいな?朝は若干曇っているし寒いけど今日しか行ける日がないんだよね〜と出かけてみることに。すると、青空見えてきて暖かくなってもきました。管理事務所で緑の相談所にいらっしゃる係の方にお聞きすると、カタクリはまさに今日が満開の見頃で、ちょうど良い時に来ましたね〜と。
お目当てのカタクリも感動的に美しかったのですが、期待以上に他の花々が美しく、種類も多く、そしてどこもかしこも綺麗に整備されていて、愛を感じる山で、とても嬉しくなりました。低山ですが、標高の割には登った感があって展望もよく、満足度の高い山でした。
低山侮るなかれ!素晴らしい!また季節を変えて訪れてみたいと思いました。

また、この三毳山は万葉集にも歌われているらしいんですよね。
「下毛野 みかもの山の 小樽のす まぐはし児ろは 誰が笥か持たむ」(しもつけのみかものやまのこならのすまぐはしころはたがけかもたむ)
現代語訳では「下野の三毳山にはえる小楢のように美しいあの子は、どんな男を夫として笥をもつのだろう。」ということらしいんです。
このみかも山公園内には今回行かなかった「みかも万葉庭園」や「万葉館」もあるみたいなので、次回は訪れたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら