ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7960040
全員に公開
ハイキング
関東

ニリンソウに逢いに行く (成増>赤塚公園(大門地区)>赤塚溜池公園>郷土資料館>赤塚城址後>東京大仏>赤塚植物園>成増)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:53
距離
5.7km
登り
28m
下り
26m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:00
合計
1:52
距離 5.7km 登り 28m 下り 26m
13:34
59
14:33
14
14:47
39
15:26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武東上線 成増駅 (池袋⇒成増 \270)

★★★立ち寄った施設の営業時間★★★
【板橋区立郷土資料館】
午前9時30分〜午後5時00分(入館は午後4時30分まで)

【東京大仏 乗蓮寺】
午前9時〜午後3時45分

【赤塚植物園】
午前9時〜午後4時30分

★★★参考HP★★★
【区の花ニリンソウについて】
板橋区HP
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/ryokuka/hanatoki/1006671.html

【赤塚植物園 ニリンソウの開花状況】
赤塚植物園X
https://x.com/akashoku_ita

【りんりんちゃん】
いたばし観光キャラクター デザインマニュアル
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/709/attach_9590_1.pdf

【赤塚公園】
東京都公園協会 赤塚公園HP
https://www.tokyo-park.or.jp/park/akatsuka/

今回の目的である都立赤塚公園-大門地区(ニリンソウ自生地)の最寄り駅は都営三田線 新高島平駅になりますが路線の関係上、東上線成増駅からの出発です。
コース状況/
危険箇所等
成増駅近くは、道路が狭くてガードレールがなくバスも通るので注意が必要な箇所有り
夕飯の下ごしらえ後の出発になりましたので、少々遅く東武東上線成増駅に到着。
2025年03月30日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 13:33
夕飯の下ごしらえ後の出発になりましたので、少々遅く東武東上線成増駅に到着。
成増駅北口デッキの西友入口奥の階段を下ります。
昨日は寒かったですが、本日は良い天気でお散歩日和です
2025年03月30日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 13:34
成増駅北口デッキの西友入口奥の階段を下ります。
昨日は寒かったですが、本日は良い天気でお散歩日和です
住宅街を進んでいきます。
2025年03月30日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:37
住宅街を進んでいきます。
ニリンソウ月間のポスター
2025年03月30日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:38
ニリンソウ月間のポスター
暫し進み右手の階段を下っていきます
2025年03月30日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:47
暫し進み右手の階段を下っていきます
新大宮バイパス上の大門見晴らし台公園。トイレ有
2025年03月30日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:52
新大宮バイパス上の大門見晴らし台公園。トイレ有
竹の子公園?どんな公園でしょうか?入ってみます。
2025年03月30日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:54
竹の子公園?どんな公園でしょうか?入ってみます。
見事な竹林です。たけの子はまだ見当たりませんでした
(トイレ有)
2025年03月30日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 13:54
見事な竹林です。たけの子はまだ見当たりませんでした
(トイレ有)
隣の諏訪神社へ。立派なイチョウの木が!幹回りは4〜5メートル程あるでしょうか。毎年旧正月に開催される「田遊び」は国指定重要無形民俗文化財とのこと
2025年03月30日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:56
隣の諏訪神社へ。立派なイチョウの木が!幹回りは4〜5メートル程あるでしょうか。毎年旧正月に開催される「田遊び」は国指定重要無形民俗文化財とのこと
民家(?)の軒下に古い航空写真が掲示されていました。森の部分は武蔵野台地と荒川低地の崖線と想像
2025年03月30日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 13:59
民家(?)の軒下に古い航空写真が掲示されていました。森の部分は武蔵野台地と荒川低地の崖線と想像
本日の目的地である、都立赤塚公園(大門地区)到着。ニリンソウ咲いてるかな?
2025年03月30日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:02
本日の目的地である、都立赤塚公園(大門地区)到着。ニリンソウ咲いてるかな?
都内最大のニリンソウ自生地とのこと。
首都高&国道17号線の脇にありますので、結構車の音が聞こえます
2025年03月30日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:02
都内最大のニリンソウ自生地とのこと。
首都高&国道17号線の脇にありますので、結構車の音が聞こえます
小さい白い花がニリンソウです
2025年03月30日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:05
小さい白い花がニリンソウです
写真だと見辛いですが、沢山さいております
2025年03月30日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:06
写真だと見辛いですが、沢山さいております
二輪同時に咲くのではなく、時間差で咲くのですね
次のつぼみがスタンバイ中です😊
2025年03月30日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:08
二輪同時に咲くのではなく、時間差で咲くのですね
次のつぼみがスタンバイ中です😊
こちらは二輪咲いております
2025年03月30日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:10
こちらは二輪咲いております
次なる目的地、赤塚溜池公園へ
(トイレ有)
2025年03月30日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:18
次なる目的地、赤塚溜池公園へ
(トイレ有)
池があり、のんびり世間話をしながら釣りを楽しんでいる人が沢山います
昨日の雨で、水は濁っております
2025年03月30日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:19
池があり、のんびり世間話をしながら釣りを楽しんでいる人が沢山います
昨日の雨で、水は濁っております
公園横の郷土資料館にも立ち寄ります
(トイレ有)
2025年03月30日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:20
公園横の郷土資料館にも立ち寄ります
(トイレ有)
郷土資料館には、以前ネットニュースで見たモスバーガー創業50周年記念時のホームの駅名看板も。(モスバーガー1号店は成増南口)
2025年03月30日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:22
郷土資料館には、以前ネットニュースで見たモスバーガー創業50周年記念時のホームの駅名看板も。(モスバーガー1号店は成増南口)
移築された古民家好き
2025年03月30日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:23
移築された古民家好き
あれ?
まだひな人形が飾ってあります
2025年03月30日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:25
あれ?
まだひな人形が飾ってあります
武蔵野台地へ登っていきます
2025年03月30日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:29
武蔵野台地へ登っていきます
桜が綺麗。お花見を楽しむ方多数
2025年03月30日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:30
桜が綺麗。お花見を楽しむ方多数
赤塚城本丸跡の石碑
2025年03月30日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:31
赤塚城本丸跡の石碑
梅の木には小さな実が。かわいいなぁ
2025年03月30日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:35
梅の木には小さな実が。かわいいなぁ
板橋のゆるキャラ、妖精の「りんりんちゃん」
特技は光合成
ニリンソウの群生地に住んでるそうですが会えませんでした
2025年03月30日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:36
板橋のゆるキャラ、妖精の「りんりんちゃん」
特技は光合成
ニリンソウの群生地に住んでるそうですが会えませんでした
板橋区立美術館横を通り
2025年03月30日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:37
板橋区立美術館横を通り
板橋区立赤塚植物園方面へ
2025年03月30日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:42
板橋区立赤塚植物園方面へ
東京大仏へ寄り道
2025年03月30日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:45
東京大仏へ寄り道
弁天様とカモと鯉
2025年03月30日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:46
弁天様とカモと鯉
社務所横を抜け
2025年03月30日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:47
社務所横を抜け
板橋区立赤塚植物園、到着
(トイレ有)
2025年03月30日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:48
板橋区立赤塚植物園、到着
(トイレ有)
園内はこんな感じ
QR付きのネームプレートが多数あり、草木の名前を覚えられます
2025年03月30日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:49
園内はこんな感じ
QR付きのネームプレートが多数あり、草木の名前を覚えられます
こちらにも可憐にニリンソウが咲いています
2025年03月30日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:51
こちらにも可憐にニリンソウが咲いています
緑の斑点がかわいいスズランスイセン
別名「スノーフレーク」美しい名前です
2025年03月30日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 14:53
緑の斑点がかわいいスズランスイセン
別名「スノーフレーク」美しい名前です
隣の万葉薬用園へ
2025年03月30日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 14:58
隣の万葉薬用園へ
色の名前として知っていましたが、ヤマブキの花を初めて見ました!
明るく華やかですね!!
2025年03月30日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 15:00
色の名前として知っていましたが、ヤマブキの花を初めて見ました!
明るく華やかですね!!
アケビの花
以前、ハイキングにて立ち寄った越生町観光案内所オーティックにてアケビの実を購入し食したことはあったのですが、こんな小さな花からあんなに大きな実になるのですね。
2025年03月30日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 15:06
アケビの花
以前、ハイキングにて立ち寄った越生町観光案内所オーティックにてアケビの実を購入し食したことはあったのですが、こんな小さな花からあんなに大きな実になるのですね。
では、植物園裏から成増駅へ戻ります。
2025年03月30日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 15:09
では、植物園裏から成増駅へ戻ります。
区立赤塚小学校裏を通り
2025年03月30日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 15:15
区立赤塚小学校裏を通り
成増駅到着、お疲れ様でした。
2025年03月30日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 15:25
成増駅到着、お疲れ様でした。

感想

結婚後に、板橋区に移り住んだので地元についてはあまり詳し知りません。

街中にある掲示板にて、3/15~4/13がニリンソウ月間ということを知り板橋区の花「ニリンソウ」を見に行ってまいりました。
以前は花等には全く興味はなかったのですが、花がかわいく思えてきました。
(年のせいですかね😊)

ネットにてコースやニリンソウ、板橋について事前調査を行い今回のコースとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら