記録ID: 7959098
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初狩駅~高川山~九鬼山~御前山~大月駅
2025年03月30日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:57
距離 16.5km
登り 1,411m
下り 1,496m
14:31
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
14:47 大月駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で日当たりの悪い所は汚泥 御前山から厄王山奥ノ院までは 崩落の跡が見られ注意が必要 |
写真
感想
前職の先輩で山のお友達になった方と大月へ
天候は時々晴れでしたが三座とも富士山は拝めず。
初狩駅~高川山~禾生駅
前日の降雪と気温の低さから高川山頂まで素晴らしい光景に出会い、山頂は晴れていたら富士山が正面に見える絶好の場所
山頂直下は5m程度の鎖場でヒヤヒヤ
禾生駅に続く道では土台作りがしっかりした立派な自宅の前を通り、歴史を実感。
禾生駅~九鬼山
1907年に設置された駒橋発電所 落合水路橋をくぐり愛宕神社から山道へ
九鬼山のアプローチは気温が上がり汚泥の中を60分の急登、田之倉方面分岐で九鬼トレ会なる立札を発見、ここで鍛錬すれば相当の体力がつくと感心。
九鬼山~御前山~大月駅
御前山までのコースは札金峠を過ぎたあたりから2月の山火事の跡があり登山道だけ焦げ跡がないのは不思議でした(踏み跡で焦げ跡がなくなった訳ではありません)
御前山山頂は岩場となっており大室山方面の眺望が素晴らしく前回、スルーした事を後悔
大月駅までの下山は厄王山奥ノ院までが崩落地をトラバースするので慎重に進み無事、下山
大月駅始発の中央特快で帰宅、17時には自宅に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する