記録ID: 7958383
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 326m
- 下り
- 327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:19
距離 8.2km
登り 326m
下り 327m
13:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪は残っていました。危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ゆーとろん水神の湯 お食事処は改装中。湯屋も4月から改装にはいるそうなので注意です。 |
写真
久しぶりの山です。2月は本当にどこへも行けなかった。
どこへ行こうかな、と悩んでいましたが、結局は天気図とにらめっこして入笠山へ。
写真はパーキングエリアからの八ヶ岳。このあと雲がとれて見事な山々が現れます。
どこへ行こうかな、と悩んでいましたが、結局は天気図とにらめっこして入笠山へ。
写真はパーキングエリアからの八ヶ岳。このあと雲がとれて見事な山々が現れます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
ジップバーカー
Tシャツ
長袖インナー
雨具ズボン
ズボン
タイツ
インナーグローブ
アウター手袋
予備手袋
ダウン防寒着
ゲイター
靴
厚手靴下
トレッキングポール
チェーンスパイク
バラクラバ
サングラス
ヘッドライト
水筒(保温性)
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
笛
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
貼るカイロ
予備バッテリー
|
---|
感想
雪を求めてどこに行こうか迷ったけど、一番天気がよさそうな入笠山に来ました。
山頂では風がまったくなく、雪の季節の山頂でこんなにゆっくりできたのは初めてで感激しました。予想以上に楽しかった、大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する