記録ID: 7956321
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉: みどり池登山口 in/out
2025年03月29日(土) 〜
2025年03月30日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 698m
- 下り
- 741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:37
距離 5.9km
登り 626m
下り 133m
14:32
2日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:20
距離 5.4km
登り 73m
下り 608m
11:02
天候 | 一日目は雪。2日目は快晴、風少々。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。強いていうなら、本沢温泉手前の合流地点に降りる前のトラバース。踏み抜きもある細いところ。すれ違いに注意。 |
その他周辺情報 | 下山後に稲子湯に。いいお湯でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雪山装備。
|
---|
感想
会社の仲のいい先輩と残雪期ハイクに本沢温泉へ。グサグサの雪を歩く想定でいたら、まだまだ冬の雪で歩きやすい。踏み抜く箇所もあったが基本的には問題はなかった。
一昨年の秋に本沢温泉、天狗岳、根石岳と歩いたが、その際の記憶が全くなく、意外と序盤より登らされることに驚く。しらびそ小屋までは基本登り。
今回は念願の初本沢温泉宿泊。新館の個室が予約できたのだが、まさかこたつがあるとは! とっっっっっても快適な部屋で、もはや旅館のようだった。残念ながら野天風呂は行列ができていたため諦めたが、内湯は最高だった。
夕食におでんが出てきたのも嬉しいサプライズだった。持ちこんだ黒霧をおでんの出汁割りにして頂いた。ただただ最高。こんなにまったりさせられたら翌日硫黄岳には登らないよね😂
次の日の朝はゆっくり支度をし、美味しいコーヒーを頂いた。小屋のスタッフのみなさんも感じがとてもよく、心に残る小屋泊となった。
静かな八ヶ岳の森歩きと、最高の温泉、美味しいコーヒー(しらびそ小屋のコーヒーも最高)と、残雪期を満喫した週末となった。雪山シーズンが終わりを迎えているのが悲しい。
今回の山行のモノクロ写真を上げているのでよかったらご覧になってみてください!
https://www.nagaomikawaharada.com/honzawa-onsen-march-2025
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する