ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7954597
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

早く知っていりゃシリーズ 石割岳 城山 高取山 猿駈山 文字岳

2025年03月28日(金) 〜 2025年03月29日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 大分県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
11.8km
登り
1,451m
下り
1,449m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
0:29
合計
5:28
距離 6.9km 登り 822m 下り 820m
9:43
61
スタート地点
10:44
11:02
132
13:14
13:19
58
14:17
14:23
48
2日目
山行
5:00
休憩
0:41
合計
5:41
距離 5.0km 登り 629m 下り 630m
9:02
34
9:36
9:48
28
10:16
52
11:08
11:15
41
11:56
12:04
22
12:26
12:30
75
13:45
13:46
27
14:13
14:22
19
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 3/28 小雨 3/29 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
全山とも 確たる駐車場は無し 駐車できる幅員及び空き地有
コース状況/
危険箇所等
急登多いので雨及び雨後は注意
その他周辺情報 宿泊 グリーンピア八女
おはようございます
今回は登った山リスト「八女の山」「矢部八名山」の完登を目指して本日最初は石割岳に向かいますが、残念ながら霧雨です
2025年03月28日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 9:44
おはようございます
今回は登った山リスト「八女の山」「矢部八名山」の完登を目指して本日最初は石割岳に向かいますが、残念ながら霧雨です
久しぶりの雨具を着て・・
2025年03月28日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/28 9:46
久しぶりの雨具を着て・・
ガスに覆われた奥深い山々
2025年03月28日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/28 9:47
ガスに覆われた奥深い山々
馬酔木の花も咲き始めのようです
2025年03月28日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/28 9:49
馬酔木の花も咲き始めのようです
苔に覆われた登山道の大小の石
2025年03月28日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/28 9:51
苔に覆われた登山道の大小の石
足元が滑りそうで歩き難い
2025年03月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 10:07
足元が滑りそうで歩き難い
両手を使いながら
2025年03月28日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/28 10:24
両手を使いながら
段々と急こう配になってきました
2025年03月28日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 10:48
段々と急こう配になってきました
ロープもあり
2025年03月28日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 10:54
ロープもあり
微かに見えるのは山頂のようです
2025年03月28日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/28 10:57
微かに見えるのは山頂のようです
霧雨の石割岳山頂941m
これで「八女の山11座」終了
2025年03月28日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/28 10:58
霧雨の石割岳山頂941m
これで「八女の山11座」終了
回りは何も見えません
2025年03月28日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 10:59
回りは何も見えません
2025年03月28日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/28 10:59
杉や檜もありましたが 本日花粉なし
2025年03月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 11:02
杉や檜もありましたが 本日花粉なし
新芽は雫に濡れて生き生きしています
2025年03月28日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 11:21
新芽は雫に濡れて生き生きしています
馬酔木
2025年03月28日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/28 11:37
馬酔木
もみじ
2025年03月28日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/28 11:40
もみじ
登山口に近づくとガスが上がってきました
2025年03月28日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/28 11:44
登山口に近づくとガスが上がってきました
石割岳を終えて 次行きます

。。。。💨🚗
2025年03月28日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 11:45
石割岳を終えて 次行きます

。。。。💨🚗
本日2座目の城山登山口
2025年03月28日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 13:18
本日2座目の城山登山口
キブシ
2025年03月28日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/28 13:20
キブシ
石ゴロゴロの斜面をトラバース
2025年03月28日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/28 13:22
石ゴロゴロの斜面をトラバース
木の間の急斜面から登山口方面が覗けます
2025年03月28日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 13:32
木の間の急斜面から登山口方面が覗けます
切り倒された倒木
2025年03月28日 13:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 13:34
切り倒された倒木
この山も急登
2025年03月28日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 13:54
この山も急登
危険な場所もある急登
2025年03月28日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 14:03
危険な場所もある急登
またガスが掛かってきました
2025年03月28日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 14:15
またガスが掛かってきました
ガスの中の城山山頂643m
2025年03月28日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/28 14:17
ガスの中の城山山頂643m
な~んにも見えません
2025年03月28日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 14:19
な~んにも見えません
急いで注意して下山しよう
2025年03月28日 14:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/28 14:33
急いで注意して下山しよう
見るからに急登の山でした
2025年03月28日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 14:54
見るからに急登の山でした
登山口の広場に戻って来ました
本日3座の予定でしたが、明日のお天気に期待してこれで終了
 本日のお宿へ向かう事にします
2025年03月28日 15:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/28 15:13
登山口の広場に戻って来ました
本日3座の予定でしたが、明日のお天気に期待してこれで終了
 本日のお宿へ向かう事にします
2日目
今日の1番目は高取山
2025年03月29日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/29 8:58
2日目
今日の1番目は高取山
ミツマタ
2025年03月29日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
3/29 9:02
ミツマタ
石垣 そして風呂釜?の跡でしょうか
2025年03月29日 09:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/29 9:07
石垣 そして風呂釜?の跡でしょうか
今日は歩き易いかなと思ったら・・
2025年03月29日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 9:17
今日は歩き易いかなと思ったら・・
やはり急こう配の所が
2025年03月29日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 9:24
やはり急こう配の所が
木につかまりながら登って
2025年03月29日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/29 9:24
木につかまりながら登って
杉の落ち葉の所は歩き易いのですが
2025年03月29日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 9:28
杉の落ち葉の所は歩き易いのですが
やっと陽の当たる尾根へ出ました
2025年03月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/29 9:36
やっと陽の当たる尾根へ出ました
本日1座目の高取山721m
2025年03月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/29 9:40
本日1座目の高取山721m
見晴らしはいい
2025年03月29日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 9:43
見晴らしはいい
見晴らしはいいですが、山の名前わかりません
2025年03月29日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 9:43
見晴らしはいいですが、山の名前わかりません
気を付けて下ります
2025年03月29日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 9:53
気を付けて下ります
ここを下ったら2座目猿駈山へ向かいます
。。。。💨🚗
下山したら、登山口で今回で初めての登山者にお会いしました
2025年03月29日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 10:07
ここを下ったら2座目猿駈山へ向かいます
。。。。💨🚗
下山したら、登山口で今回で初めての登山者にお会いしました
日向神湖
2025年03月29日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/29 10:34
日向神湖
周辺の桜は満開
2025年03月29日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/29 10:34
周辺の桜は満開
昨日の小雨で一気に咲いたようです
2025年03月29日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/29 10:35
昨日の小雨で一気に咲いたようです
本日2座目の猿駈山登山口
2025年03月29日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:08
本日2座目の猿駈山登山口
ここは登り始めから急登
2025年03月29日 11:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:12
ここは登り始めから急登
暫く急登が続くと
2025年03月29日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/29 11:13
暫く急登が続くと
少し開けた所になりました
2025年03月29日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:18
少し開けた所になりました
馬酔木の木の下でちょっと一休み
2025年03月29日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:21
馬酔木の木の下でちょっと一休み
また、急登に入ります
2025年03月29日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:29
また、急登に入ります
登るしかない!
2025年03月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:34
登るしかない!
ホントに急登です!
2025年03月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/29 11:34
ホントに急登です!
後ろから登る 登る
2025年03月29日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
3/29 11:38
後ろから登る 登る
疲れた姿に歳を感じる(笑)
2025年03月29日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
3/29 11:41
疲れた姿に歳を感じる(笑)
山頂のようです
2025年03月29日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:55
山頂のようです
猿駆山968m
2025年03月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/29 11:57
猿駆山968m
山頂から遠くの山々が良く見えます
2025年03月29日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 11:59
山頂から遠くの山々が良く見えます
下山したら、先ほど高取山登山口でお会いした人に再度お会いしました。
2025年03月29日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 12:28
下山したら、先ほど高取山登山口でお会いした人に再度お会いしました。
本日最後の文字岳登山口
2025年03月29日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 13:45
本日最後の文字岳登山口
ここは歩き易そう
でも最後はやっぱり少し急登でした
2025年03月29日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/29 13:49
ここは歩き易そう
でも最後はやっぱり少し急登でした
そうそう ここは
旧八女郡矢部村なのだ
2025年03月29日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
3/29 13:54
そうそう ここは
旧八女郡矢部村なのだ
文字岳山頂807m
これで「矢部八名山」終了
2025年03月29日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
3/29 14:14
文字岳山頂807m
これで「矢部八名山」終了
遠くの山々もよく見えます
2025年03月29日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 14:15
遠くの山々もよく見えます
「八女の山」「矢部八名山」を巡る八女界隈の山旅とっても楽しゅうございました
ありがとうございました
2025年03月29日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/29 14:42
「八女の山」「矢部八名山」を巡る八女界隈の山旅とっても楽しゅうございました
ありがとうございました

感想

今回も 「もっと早く知っていりゃ・・」  と言いながらも
福岡県は八女市の「八女の山」1座 石割岳 そして「矢部8名山」4座 城山
 高取山 猿駈山 文字岳を廻る事にしました
1日目 小雨降る中 『石割岳』を歩きます 久々にレインウエアを纏いながら。。。
急峻な岩場で形成された山とありますが ガレ場も多く急峻であった
草木には新芽も多くみられ 馬酔木に水滴 と風情はあるものの 霧にて風景は望めなかった 
 『城山』 これまたガレ場の急峻な山肌からスタートです 雨も上がりレインウエア無し  歩き易くはなったが風景は望めません  ひたすら登り 下りてきました

 1日目は 2座だけにして早めに宿に行き 温泉・食事を楽しんだ

2日目 『高取山』 日向神ダム湖に架かる鶴橋を渡って 林道?山道?を登って行った先に登山口 ミツマタが迎えてくれましたが 群生はしてない  登り上がったて開けたところが印象的でした
『猿駈山』 大分県との県境 猿が駈け回るほどの奥山 とありましたが 猿だってこの急登は大変だったろう・・・
 我々はロープやトレッキングポールを使いながら 上り下りしました
『文字岳』 最後に少し楽な山をと・・文字岳にしました
前日に比し眺望は良く望めましたが 見える山々の名は残念ながら分かりません

と言う事で 2日間5座 八女市付近の山 そして日向神ダム湖周辺の桜と楽しい2日間でした ありがとうございました

三寒四温を思わせるこの数日、気温の変化は目まぐるしく桜の花もやっと蕾も膨らみ始めたかと思ったら、日向神湖周辺の桜は一気に満開状態になっていました。
数か月前から、計画していた「八女11座、矢部八名山」の完登を目指して
奥深い山へ行って来ました。
どの山も登る距離は短いけれど急峻で息も絶え絶え、特に初日の石割岳は石ゴロゴロで小雨の中、気を抜けない山でした。
猿駈山も、よくこの名前がついたなと思わせる山でした。
どうにか怪我もなく無事に終えた事に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

おはようございます。
「八女の山」「矢部八名山」完登おめでとうございます🎊

しかし、雨の中、この寒い日に登られましたかっ!😲
晴天の日を自由に選べる身なら日を選んで登られても良かったんじゃないかと…他人事ながら思ってしまいました…😄
お疲れ様でした!!
2025/3/31 7:45
いいねいいね
2
chengfuさん,おはようございます(^^♪

ホント、わざわざ雨の日になんですよねー。
土日は既に宿が空いてなく、金土を予約してキャンセル料が発生するまで悩みに悩んだんですが、最近は出不精でこの機会の逃したらいつになるかと思い決行しました。
chengfuさんも温泉お泊りの後ミツマタ鑑賞だったんですね。
凄い群生でしたねー
私達が登った山もポツンポツンとミツマタがあり、群生してたら綺麗だろうなと思った事でした。
この辺りの山はどの山も急登で、下りに神経疲れるし脚は痛くなるしヨタヨタになりました
完登メッセージ有難うございました。
2025/3/31 9:17
chengfuさん こんにちは!

ったく そうですね よりによって(笑)
車が1台しかなく なかなかスケジュール組むのも難しく・・・
合羽着て 脚絆付けるのも 随分と時間もかかりました(笑)

この付近の山 全部急登ですね 登り替えありました
お蔭で少し足が強くなったような・・・??
2025/3/31 10:24
石ころ、けりさん♪
着実に?着々と?サイコロの目が進んでますね〜
レイン着てまで!お疲れさまでした。

少しずつ、後を追わせて頂きます❤️
2025/4/6 9:56
いいねいいね
1
solさん おはようございます♪
はい  リストが出来て良かったです
でないと 何処へ行ったらいいのか 迷ってしまいます(笑)

この付近のお山は急登が多く 特に天気次第では厳しいね
2025/4/7 8:06
いいねいいね
1
solさん,おはようございます(^^♪

はーい、何年か振りにレインも着てザックのカバーつけにモタモタしてしまいました
登る距離は短いですが、急登の山ばかりでヒーヒー言いましたが、お天気良かったら山頂からの眺めはいい所ですよ。
だだ、遠くの山の名前はさっぱり分かりませんでした。
後追い登山、期待してます!!
2025/4/7 8:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら