記録ID: 7950740
全員に公開
雪山ハイキング
東北
桑畑山(青森県東通村)
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 437m
- 下り
- 460m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
41°24'04.0"N 141°26'45.1"E |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 尻屋崎灯台方面は12/1〜3/31ゲード閉鎖 尻屋崎ビジターハウスも閉まっていたので、最寄りのトイレは「むつ尻屋崎線 ゆとりの駐車帯」かなと思います |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
下北泊まりがけ登山の旅〜2025春〜
当初予定していたのは桑畑山、三角山、ガンケ山、独峰山
1日目は桑畑山と三角山に行く予定だったけど、桑畑山の残雪で体力消耗し三角山は断念。
尻屋八幡宮に向かう途中で声をかけていただいたご婦人に、クマに襲われないか心配されました。ご婦人、無事下山しましたよ〜
八幡宮から林道を進んだ先は急登。土壌水分が高く、1歩進んで半歩下がる感覚に。
尾根に出て、つぼ足で進むのに限界が来た標高330mぐらいで6本爪軽アイゼンを装着。
すごく滑る訳ではないけど、靴裏に雪が付着しにくくなる点でも軽アイゼンを持って行って良かった。スノーシューは、面倒くさがって車に置いてきてしまった...
アプリのGPSを見ながら山頂までショートカットすることに。山頂直下はササとバラに苦戦。
頂上は風が強かったけど、晴れていたおかげで釜臥山や猿ヶ森砂丘、北海道を一望!
道中はクマの痕跡はみられず、シカの足跡・フンが見られた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する