記録ID: 79486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
弥山(宮島:大元コース&博奕尾コース)
2010年09月24日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 755m
- 下り
- 748m
コースタイム
10:25 宮島桟橋
写真を撮りながらのんびり移動〜
11:00 大元ルート登山口
途中の川、水量激減…
山全体がいつもより乾いた感じでした(-ω-;)
11:48 岩屋大師
11:58 分岐(駒ヶ林・弥山)
12:02 駒ヶ林山頂、ランチ、お昼寝zzz
平日で人も少なくて、木陰は風が通ってとても気持ち良い♪
13:05 移動開始
13:30 弥山山頂(529.8m)
13:41 霊火堂
13:48 分岐(獅子岩駅・もみじ谷)
獅子岩駅、トイレ休憩
13:58 移動開始、博打尾ルートへ
誰も通った感じがない、なので蜘蛛の巣だらけ…;;;;;
14:45 博打尾ルート登山口・分岐(もみじ谷方面・包ヶ浦自然公園)
15:01 分岐(もみじ谷公園・桟橋)
途中で、チーズもみじ饅頭を購入♪
15:25 宮島桟橋
写真を撮りながらのんびり移動〜
11:00 大元ルート登山口
途中の川、水量激減…
山全体がいつもより乾いた感じでした(-ω-;)
11:48 岩屋大師
11:58 分岐(駒ヶ林・弥山)
12:02 駒ヶ林山頂、ランチ、お昼寝zzz
平日で人も少なくて、木陰は風が通ってとても気持ち良い♪
13:05 移動開始
13:30 弥山山頂(529.8m)
13:41 霊火堂
13:48 分岐(獅子岩駅・もみじ谷)
獅子岩駅、トイレ休憩
13:58 移動開始、博打尾ルートへ
誰も通った感じがない、なので蜘蛛の巣だらけ…;;;;;
14:45 博打尾ルート登山口・分岐(もみじ谷方面・包ヶ浦自然公園)
15:01 分岐(もみじ谷公園・桟橋)
途中で、チーズもみじ饅頭を購入♪
15:25 宮島桟橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 □大元ルート 石や岩の階段が多い道です。 他のルートに比較して距離は少し長めですが苔むした様子と大きな岩が多い静かな道です。(さるのお気に入り宮島ルートNo.1) □博打尾ルート 公式マップにルート記載がなくさらに日陰が少なくて暑いので、夏場は人が特に少ないです。この日は平日ということもあり、誰も通っていない様子…さるの苦手No.1、蜘蛛の巣だらけでした(汗)登山道は小さな砂ジャリでとても滑りやすいです。鞆の浦海岸、海が見える道です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、久しぶりの一眼カメラを持っての登山
写真を撮りながらゆっくりまったりの歩きでした^^*
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2471人
休みだったん、金曜日
一緒に九州行けたじゃん!
(行く気があればじゃが・・・)
花は、大野自然観察の森で「ミヤジマママコナ」となっていましたが、
宮島固有種?ミヤマママコナとの間違い?
と気になっています。
は、もとから休むつもりだったので
剱のお誘いもなかったし
お互いお休みの話ししてなかったもんね〜
結局は1日のんびりして、弥山三昧で過ごしてました
ミヤジマママコナ?ミヤマママコナ?
似たような名前だね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する