記録ID: 7943704
全員に公開
雪山ハイキング
東海
冠山
2025年03月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 晴(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近隣にトイレなし。小谷スマートインターからは40km強手前の道の駅さかうちが最後。関ケ原ICからなら同じく40km弱手前の道の駅ふじはし |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期限定ルートらしく、踏み抜き地獄。この日は気温が上がり融雪も進んでいたため、ほぼシャーベット。 |
その他周辺情報 | 道の駅ふじはしの「いび川温泉 藤橋の湯」@700 |
写真
感想
マトモに雪山を満喫しないまま、あれよあれよと言う間に「真夏日」って何よ!?という事で、慌てて禁断の平日登山で冠山の冬期限定ルートへ。
最近のへたり具合に不安を覚えつつも、のんびり付き合ってくれるTuさんに甘えながら、一歩一歩頑張りました!
頂上直下の急登りは、ぐずぐずの腐れ雪だったので、前爪アイゼンとダブルストックでいけましたが、厳冬期でカチカチだったらピッケルが必要だったかも。
これで心置きなく冬山装備を片付けられます。また来年頑張ろう♪
冬季最後の雪山となる冠山へ
登山口へ向かう道中はガスが立ち込め真っ白
加えて黄砂もかなり飛ぶ予報で周囲が見えるのか不安でした
岐阜県側の417号線冠山トンネル入り口付近に車を停めスタート
初っ端から前爪アイゼンが欲しくなる角度の雪壁が立ちふさがります
息の上がる急傾斜の支尾根を登り切り稜線まであがると、周りの雪山が眺められる大展望があります
比較的なだらかな雪の稜線を冠平までのんびり歩きます
山頂直下からの登りはまた急で、しっかりアイゼンの爪を立てて慎重に登ります
冠山山頂は広くなく、雪庇もありそうなのであまり大きく動ける感じではなかったですが、遮るものがなく360度の大展望が楽しめました
下りは雪が腐ってあちこちで踏み抜いたり滑ったりで苦戦する中何とか無事下山
シーズン最後の雪歩きを存分に楽しめた一日になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する