美作アルプス(駒の尾山〜後山)雪上ウォーキング【ケベックネオ使用】


- GPS
- 05:36
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 981m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:48
12月も暖かく積雪もありませんでした。まさか3月下旬でこんなに雪が残っているとは......💦
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
予想以上に雪が残っていた。ワカンなどがあれば楽しい雪上稜線歩きができると思う。自分はケベックネオのみ。特に危険な場所はありませんが、疲労度はなかなかのもの。 |
その他周辺情報 | 予想以上に時間がかかったので、「あわくら温泉元湯」に立ち寄れませんでした。残念。 |
写真
嘘でしょ!?タイヤ部分をみると、タイヤ周りにべっとり雪がついてしまっていて、そりゃ出られないわなと納得。10分以上かけて脱出。今回も脱出できてよかったです。JAF呼ばなくてよかった(本当にダメなときは呼んだ方がいいですよね)
装備
備考 | 【反省点】無理やり雪道を軽自動車で強行突破するのはやめましょう。 |
---|
感想
どちらかというと「あわくら温泉元湯」さんに立ち寄りたい「ついで」に美作アルプスなら登れると思って気楽に向かったわけですが……。
雪がたくさん残ってるじゃないですか!?!?
そして駒の尾山登山口駐車場への道中で……途中の積雪にまさかのスタック。あ、スタッドレスタイヤでも意味ないんですね。この程度の積雪量でも無理なんですか💦 もしかして解け始めの積雪のほうがスタックしやすいのでしょうか? あわわわわと慌てふためきながらタイヤ近くに溜まってしまった雪をストックで掻きだしながら何度もトライ。ダートや溝に突っ込んだ以上に大変なことになりましたが、今回も無事解決。その下の工事現場の空いた箇所に駐車。ここから30分かけて登山口まで歩きます。ここも雪がたっぷりでケベックネオが活躍。
正直、雪山初心者でも駒の尾山〜後山までは登れると聞いていたので、比較的楽な山行になると能天気に考えていました。が、実際登ってみると、那岐山と比べて歩く尾根筋の距離が長いので非常に辛い。体力はあるのですが、なにせ進むスピードが遅くなる。時間だけがどんどん過ぎていく感覚だけがあるような。(まぁワカンつけりゃかなり負担軽減はできると思うのですけどねw)
もう今月は無理だと思うのですが今回この距離の雪山ウォーキングができたので、来期は那岐山〜滝山ぐらいの縦走はやってみたいです。余力があれば那岐山〜広戸仙あたりまでは。この日の美作アルプスの雪上稜線歩きも素晴らしかったので、那岐山〜広戸仙も期待できそうです。
景色については、一番良かったのは氷ノ山が明快に見えたことです。やっぱり大きいな。4月は雪が残っているのでしたら1回出かけてみたいです。前回みたいに全部登り切るのではなく、氷ノ山+鉢伏山か氷ノ山+三の丸ぐらいに限定して安全重視で楽しんでみたいです。
氷ノ山遠いイメージがあって2時間かかるかなと思ったのですが今日見たら1時間半あればいけるようでして……美作アルプスで1時間ちょっとですので、後山登るより氷ノ山行った方が満足度高いかも…1か月に1回登るのも悪くないかなと思うようになりました。(ますます美作アルプス登らなくなりそう💦)
美作アルプスは後山キャンプ場から船木山へ登り後山から上乢へ下山して戻るルートにチャレンジしてみたいです。
あとは「若杉天然林〜若杉峠〜沖ノ山」でも登ってみたいな。探せばいろいろアイデアはありますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する