記録ID: 7936233
全員に公開
ハイキング
東海
比丘尼城址~カタクリ山~ミスミソウ
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 134m
- 下り
- 144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:33
距離 2.8km
登り 134m
下り 144m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は時期が遅かったのか温かくて午後は23℃まで上がり、暑いくらいでした。 特に危険個所はありません。 |
写真
アップで❗
5日前に行った畜産センターの華やかな色のミスミソウもきれいでしたが、自然の中の秘密の奥山にひっそりと咲くお花も風情があっていいものですね😃。
花が終わって、誤って茎や葉を踏み潰すといけないのでこれで下山します。
5日前に行った畜産センターの華やかな色のミスミソウもきれいでしたが、自然の中の秘密の奥山にひっそりと咲くお花も風情があっていいものですね😃。
花が終わって、誤って茎や葉を踏み潰すといけないのでこれで下山します。
感想
今年も新城市の比丘尼城址から豊橋市のミノコバイモ群生地、カタクリ山、ミスミソウのお山とたくさん回ってきました。
比丘尼城址のハルリンドウだけは見つけれませんでしたが、後はたくさんのお花が見れてよかったです。
また、ミノコバイモ群生地で会った現地の方によるとミスミソウはもう終わっているらしいとの事。ダメもとで探してみましたが、やはり去年のまとまって咲いていた所も皆無で、他の何カ所かの点在しているところもほとんど無くて一個所だけ最後の一輪のミスミソウを見つけました。
一輪でも見れてよかったですが、ちょっと遅かったようです。
満足して下山中、お弁当を食べていると中年のカップルの方にミスミソウの場所を聞かれましたが、もう終わっていると伝えたらあきらめて帰られました。
全体的に前回よりも違うお花などたくさん見れて、遠方まで来たかいがありました。
それからカタクリ山は去年ken222さんと出会えた思い出の場所でもあり、感慨深いものがあります。
これから春のお花が順次咲いていくので楽しみですが、忙しくなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも花々のレコをありがとうございます。ミノコバイモを教えて頂いてから一年が経つのですね。おかげさまで今年もnon27さんには感謝の思いいっぱいで訪問させていただきました。
ヒロハノアマナ満開に合わせたのでカタクリ開花には早すぎて24日にも行ってきました。
これからも植物博士non27さんのレコを楽しみにさせていただきます。
花たちとの山旅をお気をつけて益々楽しまれますように。
こんばんは。
お久しぶりです。去年、カタクリ山でお声をかけて頂いてもう1年になりますね。
その後ken222さんもご活躍で、たくさんのお山やお花の写真を拝見させて頂いてます。まだまだ私はお花の名前など勉強中で植物博士等及びませんが、春になってあちこちにお花が咲いて忙しくなります。
ken222さんはとてもご健脚でいらしてついて行けませんが、いつかまたお会いできる日を楽しみにしております。
お気遣いありがとうございます。これからもお元気でご活躍されますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する