ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7932460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

加東神山・西光寺山

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
9.0km
登り
670m
下り
671m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:45
合計
4:42
距離 9.0km 登り 670m 下り 671m
8:02
1
スタート地点
8:04
113
9:57
11
10:08
10:12
7
10:19
10:21
19
10:40
11:17
14
11:31
11:32
6
11:38
8
11:46
58
12:45
12:47
0
12:47
ゴール地点
天候 晴れ 花粉多し 霞んでます。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やしろ鴨川の郷駐車場
コース状況/
危険箇所等
加東神山までの登りは踏跡薄い。
ピンクテープは多いので、進路を確認しながら進む。加東神山から西光寺山までは歩き易い道が続く。
その他周辺情報 やしろ鴨川の郷
8時前にやしろ鴨川の郷の駐車場に到着。
テニスコート横に綺麗なトイレがあった。
2025年03月23日 08:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:03
8時前にやしろ鴨川の郷の駐車場に到着。
テニスコート横に綺麗なトイレがあった。
加東名水「鴨川清水」
戻って来たらここで顔を洗おう。
2025年03月23日 08:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:04
加東名水「鴨川清水」
戻って来たらここで顔を洗おう。
テニスコートにグランドゴルフやら
いろいろ楽しめる施設みたい。
2025年03月23日 08:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:05
テニスコートにグランドゴルフやら
いろいろ楽しめる施設みたい。
秋は入山禁止なんだ。
2025年03月23日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:06
秋は入山禁止なんだ。
まむしの看板に緊張する。
まだいないよね。
2025年03月23日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 8:06
まむしの看板に緊張する。
まだいないよね。
右手に進みます。
北播磨トレッキングガイドブックには、左手は下山専用と書いてあった。
左手の感想は後ほど。
2025年03月23日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:06
右手に進みます。
北播磨トレッキングガイドブックには、左手は下山専用と書いてあった。
左手の感想は後ほど。
落葉の道を進みます。
2025年03月23日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:12
落葉の道を進みます。
穏やかな登りからスタート
2025年03月23日 08:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:14
穏やかな登りからスタート
展望台がありました。
2025年03月23日 08:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:24
展望台がありました。
この後、このシダに苦しらめる事に。
2025年03月23日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 8:27
この後、このシダに苦しらめる事に。
この辺りからルートが分かり難い。
でも、ピンクテープが導いてくれます。
2025年03月23日 08:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 8:30
この辺りからルートが分かり難い。
でも、ピンクテープが導いてくれます。
シダの登り
2025年03月23日 08:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 8:45
シダの登り
もうやめてって感じ
2025年03月23日 08:46撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:46
もうやめてって感じ
右手に眺望が!正面左手は白髪岳。正面は昨年登った虚空蔵山が見えている。登った山々に感動。
2025年03月23日 08:49撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 8:49
右手に眺望が!正面左手は白髪岳。正面は昨年登った虚空蔵山が見えている。登った山々に感動。
最初のピーク
2025年03月23日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:52
最初のピーク
ここの下りはやばかった。
とにかく乾いた落ち葉が滑る。
愛用の「ふんばる君」を忘れて後悔した。
2025年03月23日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 8:57
ここの下りはやばかった。
とにかく乾いた落ち葉が滑る。
愛用の「ふんばる君」を忘れて後悔した。
最初のピークから激下りの後、間違って直進してしまった。このルートは油断したらピンクテープを見逃して間違った方向へ進んでしまう。
2025年03月23日 09:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:03
最初のピークから激下りの後、間違って直進してしまった。このルートは油断したらピンクテープを見逃して間違った方向へ進んでしまう。
突然現れた不思議な場所。
ここでバーベキューすのかな。
この横に舗装された林道があった。
2025年03月23日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:06
突然現れた不思議な場所。
ここでバーベキューすのかな。
この横に舗装された林道があった。
ここから再度取り付きます。
2025年03月23日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:07
ここから再度取り付きます。
シダがやばい。
2025年03月23日 09:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:10
シダがやばい。
振り返ってあのピーク(上鴨川)から下って、シダの道を登ってきた。服を確認すると、小さなダニが数匹ついていた😱 虫除け忘れたし。
2025年03月23日 09:12撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:12
振り返ってあのピーク(上鴨川)から下って、シダの道を登ってきた。服を確認すると、小さなダニが数匹ついていた😱 虫除け忘れたし。
ダニで嫌嫌発動中
2025年03月23日 09:15撮影
1
3/23 9:15
ダニで嫌嫌発動中
そして、ここから急登が続く。
2025年03月23日 09:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:34
そして、ここから急登が続く。
そして、これ
熊いるの?
2025年03月23日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:48
そして、これ
熊いるの?
やっぱり、いるの、、
まだ、起きてないよね。
鈴、忘れたから、ラジオ鳴らしてる。
2025年03月23日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:54
やっぱり、いるの、、
まだ、起きてないよね。
鈴、忘れたから、ラジオ鳴らしてる。
大峯! とお気に入りの大峰のTシャツ☺
2025年03月23日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 9:56
大峯! とお気に入りの大峰のTシャツ☺
ここからは平和な道が現れた。
2025年03月23日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 9:58
ここからは平和な道が現れた。
大きな岩も現れた。
神の道かな。
2025年03月23日 10:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:03
大きな岩も現れた。
神の道かな。
加東市最高峰
兵庫県加東市のマスコット「加東伝の助」2008年生まれなので17歳かな(笑)
2025年03月23日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:08
加東市最高峰
兵庫県加東市のマスコット「加東伝の助」2008年生まれなので17歳かな(笑)
自鶏🤳
ここまでのルートをピストンするの嫌だなって顔してる。ジタのと落葉の滑る道が嫌。エスケープして車道で戻ろうか悩んてる。
2025年03月23日 10:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:10
自鶏🤳
ここまでのルートをピストンするの嫌だなって顔してる。ジタのと落葉の滑る道が嫌。エスケープして車道で戻ろうか悩んてる。
洞ヶ山に石碑が建ってた。
大正時代?
2025年03月23日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:20
洞ヶ山に石碑が建ってた。
大正時代?
ピーク
2025年03月23日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:20
ピーク
西光寺山まではあっという間。
ここを右に行けば372号線に下りて帰れるぞ。さて、どうする
2025年03月23日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:35
西光寺山まではあっという間。
ここを右に行けば372号線に下りて帰れるぞ。さて、どうする
西脇市最高峰が見えてきた。
2025年03月23日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:38
西脇市最高峰が見えてきた。
西光寺山頂
2025年03月23日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:41
西光寺山頂
東屋
2025年03月23日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:42
東屋
日差しがきついのでここでカップ麺を食べた。
ここで今回唯一会った方とお話しました。
いろいろ山の話をできて楽しかった。
2025年03月23日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3/23 10:42
日差しがきついのでここでカップ麺を食べた。
ここで今回唯一会った方とお話しました。
いろいろ山の話をできて楽しかった。
上を見ると可愛らし物が。
2025年03月23日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 10:45
上を見ると可愛らし物が。
北播磨トレッキングガイドマックを見てる。頑張ってピストンすることに決めた。これによると、加東神山からは下山専用ルートがあるみたいなので、そっちで下ろう。
2025年03月23日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 11:07
北播磨トレッキングガイドマックを見てる。頑張ってピストンすることに決めた。これによると、加東神山からは下山専用ルートがあるみたいなので、そっちで下ろう。
これによると本日のルートは上級者向けみたい。ルートファインディングが必要と書いてあった。確かにそんな感じかな。
2025年03月23日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 11:07
これによると本日のルートは上級者向けみたい。ルートファインディングが必要と書いてあった。確かにそんな感じかな。
帰路も油断してると違う尾根に誘われる。
2025年03月23日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 11:51
帰路も油断してると違う尾根に誘われる。
尾根に誘い込まれる感じ。
でも、登りより下りの方がピンクテープを見つけやすいかな。
2025年03月23日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 11:55
尾根に誘い込まれる感じ。
でも、登りより下りの方がピンクテープを見つけやすいかな。
登りでは気づかなかった建造物が。
2025年03月23日 12:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:09
登りでは気づかなかった建造物が。
道を外れて見に来た。
何だろうこれは?
2025年03月23日 12:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:10
道を外れて見に来た。
何だろうこれは?
憂鬱なシダの激下りへ。
あのピークを登らず、右手に沢ルートがあるみたいなのでそっちへ行こう。
2025年03月23日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:16
憂鬱なシダの激下りへ。
あのピークを登らず、右手に沢ルートがあるみたいなのでそっちへ行こう。
沢ルートは快適だった。
こちらは下山専用って、どういう事だろう。
2025年03月23日 12:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:18
沢ルートは快適だった。
こちらは下山専用って、どういう事だろう。
登りもこちらのルートを選択してたら
違った印象があったかな。 でも、ガイドブックに下山専用と書いてあったし。
2025年03月23日 12:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:25
登りもこちらのルートを選択してたら
違った印象があったかな。 でも、ガイドブックに下山専用と書いてあったし。
綺麗な池があった。透明度が凄かった。
2025年03月23日 12:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:34
綺麗な池があった。透明度が凄かった。
戻って来て約束通り鴨川清水で顔を洗う。めっちゃ気持ち良かったよ。
2025年03月23日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/23 12:45
戻って来て約束通り鴨川清水で顔を洗う。めっちゃ気持ち良かったよ。
撮影機器:

感想

加東市最高峰の加東神山に登ってきました。ほぼ自然林の道はこの時期はありがたいですが、山頂までは踏跡も少なく、ルートを失う事もありました。でも、ピンクテープさえ見過ごさなければ山頂まで導いてくれます。少し足を伸ばして西脇市最高峰の西光寺山まで歩きました。ガイドブックに書いてあった通り、このルートは冒険心をくすぐる上級者向けアドベンチャーコースだったのかな? 疲れだけど、それなりに楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

おつかれさまです。
加東神山というのは知りませんでしたが、やしろ鴨川の郷はキャンプで昔行ったことがありますが写真を拝見してもほとんど記憶と一致しませんでした。
加東の名水はタンクに汲んで帰れるような施設ではないのですね。
不思議な場所やら謎の構築物やら山中に人の手の入ったものが点在しているのですね。
それにしてももうダニがいましたか。
シダ類にたいそう悩まされたようですね。
全体的に変化があって楽しそうな山な印象を受けました。
大峰のシャツをお持ちで、今回は狙っての撮影だったのでしょうか?
なかなかのナイスショットです。
下山専用ルートから登ることは問題なさそうなのですね。
候補リストに入れておきます。
ちなみに花粉はののさんは大丈夫なのでしょうか?
私は前日の土曜日に丹波の山に登りましたが花粉症が大発症して悶絶して日曜日はダウンしていました。
2025/3/24 19:22
いいねいいね
1
キバラーさん
お疲れ様です。加東の名水は手前に汲める蛇口がありましたよ。飲用は自己責任と書いてありました。謎の建造物はキバラーさんは大好きですよね(*^^*)
厄介な生き物の事を考えずに平和に歩ける季節もそろそろ終わりですね。やっぱり周回して回れるルートの方が楽しいと思いましたが、ピストンの帰路で発見できる事もありました。
大峰Tシャツは着心地もよくこの日がお初でしたが、ルート上に大峯がある事は知ってましたよ😅 キバラーさんも大峰Tシャツをご存知なのでしょうか。前日は丹波に行かれてたのですね。私もこの夜は花粉症でほとんど寝られませんでした。杉より敏感なヒノキの季節が恐ろしいです。今年はメンタムを鼻に塗りまくっているのですが、効果を実感しています。いつもありがとうございます。
2025/3/24 21:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら