ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7932301
全員に公開
アルパインクライミング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山東壁中央ルンゼ

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
9.9km
登り
1,136m
下り
1,136m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:15
合計
6:30
距離 9.9km 登り 1,136m 下り 1,136m
天候 曇り(一時小雨)〜ガス爆風〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪苗代スキー場駐車場
この日はスキー場最終日でした
H)スキー場が長い、ここが一番疲れる
A)リフトが隣にあるしね、、
2025年03月23日 06:28撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 6:28
H)スキー場が長い、ここが一番疲れる
A)リフトが隣にあるしね、、
H)昨年は全く雪がなかった。今年は小雨だぁ〜
A)景色見えず、天気少しはマシになるはず。
とりあえず取り付きに行ってみよう
2025年03月23日 06:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 6:51
H)昨年は全く雪がなかった。今年は小雨だぁ〜
A)景色見えず、天気少しはマシになるはず。
とりあえず取り付きに行ってみよう
H)スキー場を登り上げ稜線へ、気温が高く雪は腐り気味だけど踏み抜きはほとんどなく快適
2025年03月23日 07:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 7:40
H)スキー場を登り上げ稜線へ、気温が高く雪は腐り気味だけど踏み抜きはほとんどなく快適
H)ガスは切れない、小雨も止まないが気温が高いので寒くはない
2025年03月23日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:41
H)ガスは切れない、小雨も止まないが気温が高いので寒くはない
H)赤埴山のトラバースも歩きにくいけど踏み抜きなかった
2025年03月23日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:47
H)赤埴山のトラバースも歩きにくいけど踏み抜きなかった
H)沼の平、眺めがないので大体の場所目指して進む
H)沼の平、眺めがないので大体の場所目指して進む
H)眺めあればカッコイイ東壁が見えるのだけれど
2025年03月23日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 8:31
H)眺めあればカッコイイ東壁が見えるのだけれど
この辺りでハーネスつけてアックスに変える
この辺りでハーネスつけてアックスに変える
H)中央ルンゼはどのあたりだろう?
A)うっすらと見える岩峰にこれかなぁ、、GPS確認、もっと右みたいよ
2025年03月23日 09:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:20
H)中央ルンゼはどのあたりだろう?
A)うっすらと見える岩峰にこれかなぁ、、GPS確認、もっと右みたいよ
H)トラバース気味に中央ルンゼに入ることができた
H)トラバース気味に中央ルンゼに入ることができた
H)雪は柔らかく緩すぎもしないので歩きやすい。落雪、落石もなく安全そう。
2025年03月23日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:21
H)雪は柔らかく緩すぎもしないので歩きやすい。落雪、落石もなく安全そう。
H)息が切れている
A)トップありがとう、ゆっくりでいいよ
H)息が切れている
A)トップありがとう、ゆっくりでいいよ
H)斜度はあるけど雪が柔らかいので怖さはない
A)ダブルアックスがらく。結構立ってる気をつけて行こう。
2025年03月23日 09:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/23 9:29
H)斜度はあるけど雪が柔らかいので怖さはない
A)ダブルアックスがらく。結構立ってる気をつけて行こう。
H)休み休みゆっくり上がる
H)休み休みゆっくり上がる
H)よいしょ
2025年03月23日 09:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:29
H)よいしょ
H)眺めがあればかっこいいところなんだけど
A)すごいことやってる感^ ^
2025年03月23日 09:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:32
H)眺めがあればかっこいいところなんだけど
A)すごいことやってる感^ ^
H)よいしょ、よいしょ
2025年03月23日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:34
H)よいしょ、よいしょ
H)ガスってるからいい感じに見えるってのもある
H)ガスってるからいい感じに見えるってのもある
H)さあ、一踏ん張り
2025年03月23日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:36
H)さあ、一踏ん張り
H)もうちょいだね
2025年03月23日 09:42撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:42
H)もうちょいだね
H)ロックバンドを左に見る
2025年03月23日 09:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:50
H)ロックバンドを左に見る
H)ここを登り切れば右岩稜
A)近いね
2025年03月23日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:51
H)ここを登り切れば右岩稜
A)近いね
H)よいしょ
2025年03月23日 09:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:54
H)よいしょ
H)右岩稜のP1、P2のコルに出た
2025年03月23日 09:56撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 9:56
H)右岩稜のP1、P2のコルに出た
H)もっと先かと思ったが、あっという間だった
1
H)もっと先かと思ったが、あっという間だった
H)喜んで記念撮影
1
H)喜んで記念撮影
H)P1はちょっとクライミング要素があるので、肘手術後のMさんは直登NGなので右から巻く
1
H)P1はちょっとクライミング要素があるので、肘手術後のMさんは直登NGなので右から巻く
H)、、と思ってちょっと降ったら私はアイゼンを引っ掛けて数メートル転がり落ちてしまい登り返している、、、、、
A)ひっくり返ったからやばい!!
でもなすすべなしと緊張したよ
H)、、と思ってちょっと降ったら私はアイゼンを引っ掛けて数メートル転がり落ちてしまい登り返している、、、、、
A)ひっくり返ったからやばい!!
でもなすすべなしと緊張したよ
H)トラバースは雪がグサグサでちょっと怖かったみたい
A)気をつけて行くよ!
2025年03月23日 10:00撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:00
H)トラバースは雪がグサグサでちょっと怖かったみたい
A)気をつけて行くよ!
H)急だね
2025年03月23日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:03
H)急だね
H)かっこいいぞ
2025年03月23日 10:00撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:00
H)かっこいいぞ
H)P1を背に登る
2025年03月23日 10:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:01
H)P1を背に登る
H)天気良ければ最高のロケーション
2025年03月23日 10:02撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:02
H)天気良ければ最高のロケーション
H)よいしょ
2025年03月23日 10:06撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:06
H)よいしょ
H)ビクトリーロード
2025年03月23日 10:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:07
H)ビクトリーロード
H)登山道にでたら爆風!!!
2025年03月23日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:09
H)登山道にでたら爆風!!!
H)爆風の中頂上到着
2025年03月23日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:12
H)爆風の中頂上到着
H)記念撮影もやっとやっと
2025年03月23日 10:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/23 10:21
H)記念撮影もやっとやっと
H)寒いからさっさと下るべ
2025年03月23日 10:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/23 10:25
H)寒いからさっさと下るべ
H)下りは眺めを期待して東稜ではなく弘法清水小屋方面に向かうが、爆風で大変だった
A)久々の爆風で耐風姿勢とらないと危ないレベル。
2025年03月23日 10:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:29
H)下りは眺めを期待して東稜ではなく弘法清水小屋方面に向かうが、爆風で大変だった
A)久々の爆風で耐風姿勢とらないと危ないレベル。
H)今日一番の核心部!!
A)早く降りたいけど風で足が止まる。ケンちゃんがいつも後ろでフォローしていてくれていた。
ありがとう!
2025年03月23日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:31
H)今日一番の核心部!!
A)早く降りたいけど風で足が止まる。ケンちゃんがいつも後ろでフォローしていてくれていた。
ありがとう!
H)重い人は少し楽??
A)1人サクサク下っていたね
2025年03月23日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:32
H)重い人は少し楽??
A)1人サクサク下っていたね
H)おっ、青空が出てきた??
A)やっと生き心地
2025年03月23日 10:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:33
H)おっ、青空が出てきた??
A)やっと生き心地
H)櫛が峰も見えてきた
2025年03月23日 10:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/23 10:33
H)櫛が峰も見えてきた
H)風も弱まりガスも切れてきた
2025年03月23日 10:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:38
H)風も弱まりガスも切れてきた
H)おお〜裏磐梯が見えたぞ
2025年03月23日 10:39撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/23 10:39
H)おお〜裏磐梯が見えたぞ
H)落ち着いた!
2025年03月23日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:40
H)落ち着いた!
H)東壁も見えてきた
A)おお!かっこ良いじゃん!
2025年03月23日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:48
H)東壁も見えてきた
A)おお!かっこ良いじゃん!
H)櫛が峰バックに!!
2025年03月23日 10:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/23 10:50
H)櫛が峰バックに!!
H)下山あるあるだな
2025年03月23日 10:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/23 10:51
H)下山あるあるだな
H)最初からこうあって欲しかった
A)こんな景色だったのね
2025年03月23日 10:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 10:57
H)最初からこうあって欲しかった
A)こんな景色だったのね
H)登ったルートを確認
2025年03月23日 10:59撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/23 10:59
H)登ったルートを確認
H)カトリンからいただいたお菓子、頂上では食べられなかったのでここでご馳走になります
A)差し入れありがとうございます!
1
H)カトリンからいただいたお菓子、頂上では食べられなかったのでここでご馳走になります
A)差し入れありがとうございます!
H)海無し県の二人は海のような猪苗代湖で大喜び??
A)うみー♪
2025年03月23日 11:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/23 11:50
H)海無し県の二人は海のような猪苗代湖で大喜び??
A)うみー♪
H)さ、スキー場を下って
2025年03月23日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:00
H)さ、スキー場を下って
H)スキー場最終日なのだが、案外人が少なく歩いて下るのも緊張しなかった。
2025年03月23日 12:10撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/23 12:10
H)スキー場最終日なのだが、案外人が少なく歩いて下るのも緊張しなかった。

感想

今年は雪の多い磐梯山、先週も南岸低気圧でたっぷり雪が追加され、ここにきて気温も一気に高くなって雪崩も心配、天気予報では爆風予想。天気図見るとそんな爆風とは思えないしだんだん天気は良くなるはずと突っ込む。
北関東の故障者リストに入っているけど強強姉さん二人が来たので、予定通りきっちり6時スタートできた。相変わらずスキー場はきつい。例年だと日の出を迎えながら綺麗で大きい猪苗代湖をバックに登るのだけど全然見えない。風があり、途中から小雨も降ってきてちょっと不快。でも暑くなかったのでよかったかな。
スキー場を抜けてから雪はどうかと思ったが、先行者の足跡などのおかげで踏み抜きもなく疲れるけど快適に歩くことができた。
鏡ヶ池あたりでハーネス装着、ガスっているのでどこが中央ルンゼかわからないけど適当に進んでいって急になってきたところでヘルメットを被り、アックスに変える。少し行くと中央の岩稜らしきものが見えてきたので右上気味に進み中央ルンゼに出る。暖かいと上から落石、落氷があるが今日は全然何も落ちてこない。よかった。気温がちょうどよかったのかな?雪が固くなく柔らかすぎず歩くにも楽だった。
当初予定のスーパークーロワールはMさんの肘手術の影響で木登りがNGとのことで中央ルンゼを行くことに。中央ルンゼのダイレクトも良さそうだけど、ガスで上部の状況もわからないため素直に中央ルンゼを進む。
ロックバンドが見え始めた頃から右上し中間の岩の間を上っていったらそこが右岩稜のP1P2のコルだった。こんなに近かったか。眺めがないので残念だけど、まあ、次の機会に!!
P1は巻くことにしてちょっと降り始めたところで、私はちょっと踏み抜いたと同時にアイゼンが引っかかって転倒、止まるかと思ったが2回転くらいしてなんとか止まった!!雪が柔らかくて助かった。みんなびっくりしてた、、、とほほ、、、登り返して、頑張って稜線へ!!そこからがまたひどかった。爆風で歩くのもやっとやっと。気温が高かったので寒さは大丈夫だったが、ひどい風だった。体重の軽い女性は大変だったようだ。
頂上は少し東よりは風が弱く、少し休んで下山開始。東稜でも良いが、今は、ガスってるけど晴れて眺めが出ることを期待して弘法清水経由とした。
その下りが風強くひどかった。今日の一番の核心部だったかな。
ただ、途中からだんだんガスが切れ始め、弘法清水小屋まで降りてきた頃には裏磐梯も見えて、そして東壁も見えるようになった。こちら側を降ってよかった。
中央ルンゼは登っているパーティーも見えた。今の時間に登って、眺めも良くて羨ましかったよ!!
あとは一気、頂上から2時間程度で駐車場まで降りてきた。
お疲れ様でした、次はぜひ眺め良い時に!!

この時期は磐梯山東壁へ福島組は数年訪れているとのこと。
前に故Yさんと誘われたな、、天気のタイミングが合わずに行けなかった。。そんな思いもあった山行でした。
今回も福島組に誘われて、沢友のMちゃんも誘って4人。天気が良ければ猪苗代湖が見えていいんだけど、こんな天気の日にはそう来ないからこれもよかったですね!
結構立っていた上部の雪壁も稜線に出てからの暴風もプチアルパイン気分できました。
降りてくる頃には雲も切れ、かっこいい東壁も眺めることができて楽しめました。
初めて磐梯山に誘われた2020年から5年も経ったんですね。感慨ひとしお^ ^
皆さま一緒して頂きありがとうございました。楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら