ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7926765
全員に公開
雪山ハイキング
東海

貝月山…小2の孫娘と春本番の雪山ハイク♫

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sumi8848 machi2016
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
9.0km
登り
816m
下り
820m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:10
合計
7:16
距離 9.0km 登り 816m 下り 820m
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐高原キャンピングフィールドAFUREPPA 駐車場に駐車。
1000円/台
コース状況/
危険箇所等
人気の山でトレースがしっかりありました。
トレースを外さなければ踏み抜きもほとんどありません。
スタートから山頂までチェーンスパイクで歩きました。
揖斐高原キャンピングフィールド駐車場をスタート!
2025年03月22日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
3/22 7:51
揖斐高原キャンピングフィールド駐車場をスタート!
スキーゲレンデの斜面をダイレクトに登ります
トレースを外さなければ沈みません
2025年03月22日 07:56撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
3/22 7:56
スキーゲレンデの斜面をダイレクトに登ります
トレースを外さなければ沈みません
まだ元気です
2025年03月22日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
3/22 8:37
まだ元気です
第1・第2ゲレンデ・頂上分岐に到着
ここで小休止して大好物の小倉羊羹でエネルギーチャージ
2025年03月22日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
46
3/22 8:56
第1・第2ゲレンデ・頂上分岐に到着
ここで小休止して大好物の小倉羊羹でエネルギーチャージ
孫娘「滑ったら気持ちよさそう〜♪」
間違っても滑らないでね!!
2025年03月22日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
3/22 9:10
孫娘「滑ったら気持ちよさそう〜♪」
間違っても滑らないでね!!
天狗山
2025年03月22日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
3/22 9:34
天狗山
日差しが強くサングラスを着用
2025年03月22日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
56
3/22 9:41
日差しが強くサングラスを着用
小貝月が見えてきました
孫娘「えーあそこまで行くのぉ?」
2025年03月22日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
3/22 9:42
小貝月が見えてきました
孫娘「えーあそこまで行くのぉ?」
黙々と進みます
2025年03月22日 09:55撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
3/22 9:55
黙々と進みます
まだ元気
2025年03月22日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
26
3/22 10:20
まだ元気
凄い雪庇
2025年03月22日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
3/22 10:22
凄い雪庇
「雪山がいっぱい見える」と大喜び
2025年03月22日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
45
3/22 10:27
「雪山がいっぱい見える」と大喜び
小津権現山と花房山をバックに…
2025年03月22日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
61
3/22 10:28
小津権現山と花房山をバックに…
ネコの絵を描いたら孫娘大喜びw
2025年03月22日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
3/22 10:37
ネコの絵を描いたら孫娘大喜びw
小貝月への登り
2025年03月22日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
3/22 10:39
小貝月への登り
ちょっと疲れてきたようです
2025年03月22日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
3/22 10:44
ちょっと疲れてきたようです
駐車場で出会ったkoumamaさん、ハーコさん、aoitoriさんのお三方が小貝月山頂に見えました
2025年03月22日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
3/22 10:51
駐車場で出会ったkoumamaさん、ハーコさん、aoitoriさんのお三方が小貝月山頂に見えました
小貝月山頂でツーショット
2025年03月22日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
90
3/22 10:55
小貝月山頂でツーショット
貝月山山頂が見えました
アップダウンもそこそこにあります
2025年03月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
3/22 11:03
貝月山山頂が見えました
アップダウンもそこそこにあります
貝月山山頂目指して進みます
2025年03月22日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
26
3/22 11:11
貝月山山頂目指して進みます
孫娘が遅れだしました
頑張れ〜!!
2025年03月22日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
3/22 11:12
孫娘が遅れだしました
頑張れ〜!!
頑張れ〜!!
2025年03月22日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
3/22 11:25
頑張れ〜!!
でもなんとか足を止めずに進みます
2025年03月22日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
45
3/22 11:31
でもなんとか足を止めずに進みます
山頂まであと少し…
2025年03月22日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
3/22 11:39
山頂まであと少し…
貝月山山頂到着!
先に山頂に到着していたkoumamaさん、ハーコさん、aoitoriさんのお三方に撮ってもらいました
2025年03月22日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
92
3/22 11:42
貝月山山頂到着!
先に山頂に到着していたkoumamaさん、ハーコさん、aoitoriさんのお三方に撮ってもらいました
koumamaさんから頂いた ひこにゃんのどら焼きをすかさずパクリw
きんつばも美味しかったです
m(_ _)m
二人とも餡子には目がないのですw
2025年03月22日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
66
3/22 11:53
koumamaさんから頂いた ひこにゃんのどら焼きをすかさずパクリw
きんつばも美味しかったです
m(_ _)m
二人とも餡子には目がないのですw
金糞岳
2025年03月22日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
47
3/22 12:18
金糞岳
蕎麦粒山
2025年03月22日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
42
3/22 12:18
蕎麦粒山
黒壁〜烏帽子山方面
2025年03月22日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
3/22 12:18
黒壁〜烏帽子山方面
天狗山
2025年03月22日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
3/22 12:18
天狗山
手前から小津権現山〜花房山〜雷倉
2025年03月22日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
3/22 12:18
手前から小津権現山〜花房山〜雷倉
ジイジと孫娘のツーショット
バックは越美国境の山並み
2025年03月22日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
67
3/22 12:19
ジイジと孫娘のツーショット
バックは越美国境の山並み
さあ下山します
2025年03月22日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
3/22 12:22
さあ下山します
小貝月山腹の木立
2025年03月22日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
3/22 12:30
小貝月山腹の木立
小貝月をバックに…
2025年03月22日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
59
3/22 12:32
小貝月をバックに…
小貝月山頂に戻ってきました
2025年03月22日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
3/22 12:58
小貝月山頂に戻ってきました
何度も休みたいと言い出す孫娘
大好物のちくわでエネルギー補給
しかもお替りまで…
その食欲があれば大丈夫!
2025年03月22日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
3/22 13:26
何度も休みたいと言い出す孫娘
大好物のちくわでエネルギー補給
しかもお替りまで…
その食欲があれば大丈夫!
尺取り虫
2025年03月22日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
3/22 14:16
尺取り虫
第1・第2ゲレンデ・頂上分岐でも小休止
ここでは蒸しパンw
2025年03月22日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
42
3/22 14:32
第1・第2ゲレンデ・頂上分岐でも小休止
ここでは蒸しパンw
駐車場が見えてきました
2025年03月22日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
19
3/22 15:03
駐車場が見えてきました
頑張れ〜!
2025年03月22日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
33
3/22 15:05
頑張れ〜!
駐車場に到着!
お疲れちゃん!
2025年03月22日 15:07撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
62
3/22 15:07
駐車場に到着!
お疲れちゃん!
撮影機器:

感想

一気に春めいてきた週末、小2の孫娘と貝月山に再チャレンジ?
実は昨年同時期に登るつもりで孫娘と登山口まで来たのですが、ジイジがザックを忘れて断念した苦い思い出が…(笑)
今シーズンは残雪もたっぷりあるはずで、本日は天気予報も晴天間違いなしの登山日和。
二人とも意気揚々、揖斐高原キャンプフィールドの駐車場をスタートしてすぐに女性三人グループに挨拶すると「sumiさんですか?」との返答、お話しするとなんとヤマレコユーザーのkoumamaさん、ハーコさん、aoitoriさんでした。
しかも先日の荒島岳での はなさん達との出会いをしっかりチェックされていました。
このあたりのネットワークの凄さには驚くばかり、覚えていてくださり光栄ですm(_ _)m

ルートは初っ端から雪たっぷりのスキーゲレンデの登行で孫娘も初めての経験で興奮気味。
標高1000mあたりまでは孫娘も順調に歩きましたが小貝月が見えてくると徐々にペースダウン、小貝月山頂に着いた頃には疲れを隠せませんでした。
最後の力を振り絞って貝月山山頂に到着するとkoumamaさん、ハーコさん、aoitoriさんのお三方がすでにランチタイムの最中でそのお隣にお邪魔して大休止。
koumamaさんから大きな ひこにゃんのどら焼きを頂き、餡子系和菓子に目がない孫娘はすぐに胃の中へ…w
ありがとうございました。
360度の雪の奥美濃の大展望でしたが孫娘にとっては”山より団子”でしたw

下山はいつもならハイペースで駆け下るように歩く孫娘ですが、本日は体調が今一つのようで途中何度もザックを下ろして小休止しながら登山口に向かいました。
そしてゆっくりながらも駐車地点にほぼ予定どおり到着できました。
「今までで一番疲れたぁ」と孫娘。
天晴れ!天晴れ!よく頑張りました👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

小2で雪山を9km、7時間超え、天晴れです

おはようございます😄
末は山ガール間違い無し^o^
孫娘さん可愛いですね😍
私は孫四人ですが全員男の子、だんだんと生意気になって来ました。
今後も楽しみですね。
2025/3/24 9:34
いいねいいね
1
テヘさん
ありがとうございますm(_ _)m
この孫娘、山も大好きですがピアノ、フラダンス、バスケットボール、ボルダリング等々なんにでも食らいつく貪欲な女の子です。
将来山ガールになってくれるのもいいですが、その先極限を目指されるのもちょっと…。
いくつかの悲惨なシーンを見てきたジイジは複雑な心境です。
いまはこうして一緒に山を楽しんでくれることで大満足です
2025/3/24 10:04
こんにちは、小貝月からの稜線ですれ違った男女三人組です。あの場所でお孫ちゃんのしっかりした足取りにはとてもビックリしました。またレポで詳細な山の名前が載っており、奥美濃に全く土地勘のない私にとって大変助かりました! 実は能郷白山を白山ともしやと思っていたんです、、、
2025/3/24 22:58
いいねいいね
1
hide_sanさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
この小2の孫娘は大の山好きで3歳の時から一緒に登っていて今はジイジのいい相棒ですw

山の同定は難しいですよね。
お役に立ててよかったです。
奥美濃にはまだまだ面白い山がたくさんあります。
ぜひまたお越しください
2025/3/25 21:20
いいねいいね
1
こんばんは😃🌃
お会いできて本当に嬉しくって、テンション上がりまくりでした😆
お孫さんとの楽しいひとときに、図々しく割り込み失礼しました。

息子も私もイッテQが大好きでマナスルのレコを2人で拝見した時、凄い人いるなーと話してたのですが、そのsumiさんに会ったよー!と話すと、びっくりしてました。僕もいっぱい聞きたかったと😄
槍に登りたい息子ですが、わたくし高所恐怖証なもので梯子はアウト💦ゆるゆる登山隊で頑張ります😅
2025/3/25 21:02
いいねいいね
1
koumamaさん
こんばんは!
突然「sumiさんですか?」って言われて、こちらこそビックリでした。
山頂では色々お気遣いいただき、ありがとうございました。
孫娘は頂いたどら焼きを瞬時に頬張っているのを見て笑ってしまいました。

息子さん、お母さんの影響で山好きになりましたねgood
お母さんも高所恐怖症を克服してぜひ希望を叶えてあげてください。
親子の最高の思い出になりますよ
2025/3/25 21:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら