記録ID: 7926064
全員に公開
ハイキング
四国
阿佐尻山(福寿草を見に)
2025年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:29
距離 7.4km
登り 648m
下り 668m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の上に薄く積雪しているので滑る |
写真
感想
福寿草が雪溶けとともに見頃になってきたので、
有名どころの阿佐尻山へ鑑賞に行ってきました。
蕾も沢山あって、これからが見頃という感じでしたが充分に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フォローさせてもらっている「ベルクハイル」です。
shichi7さんたちも「阿佐尻山」にフクジュソウ見物に行かれていたのですね。
私とその山仲間も、この記録の翌日になりますが、「阿佐尻山」でフクジュソウを見物してきました。
この土曜、日曜は、天気も良く、フクジュソウも日差しを浴びてきれいだし、展望も良いしで、良いタイミングでしたね。
それにしても、「ヤマレコ」など登山用SNSが発達したせいか、山のガイドブック(紙の本)には載ってもいないような山でも、登山者が季節ごとに集まるという時代になったのだな、と思いました。
この「阿佐尻山」は私にとっては初耳の山で、ガイドブックにも載ってないので、行って見るまでどういう山だろう、と思ってました
こんにちは。
この土日は天気も良くて、最高の山日和、お花日和でしたね。
福寿草が輝いて見えました。
徳島で福寿草有名どころは寒峰、鶏足山、阿佐尻山だと思いますが、自分は寒峰しか行った事が無かったので、何処に群生地があるのか良く分かってなかったのですが、他の登山者から教えて頂いて登山道から外れた場所の群生地も見る事ができてラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する