ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7922936
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雪の三ノ宿山

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
4.3km
登り
557m
下り
563m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:26
合計
3:19
距離 4.3km 登り 557m 下り 563m
7:02
79
スタート地点
8:21
8:22
33
8:55
9:14
23
9:37
9:43
38
10:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細尾ドームリンクの駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
全面雪でした。
1188mピークから三ノ宿山間で緊張強いられた細尾根アリ
その他周辺情報 日光田母沢御用邸記念公園 入館料¥600 
当時皇太子だった大正天皇のご静養地として明治時代に造営され、昭和22年に廃止されるまでの間、三代にわたり皇室の御用邸として使用された。
おはようございます。 
栃木県分県登山ガイドの1座で未踏の三ノ宿山へ。 
細尾ドームリンク駐車場に車を停めました。
今日はアイスホッケーの試合が有るのか、この時間から準備をしている感じでした。
2025年03月22日 07:02撮影 by  SCV48, samsung
7
3/22 7:02
おはようございます。 
栃木県分県登山ガイドの1座で未踏の三ノ宿山へ。 
細尾ドームリンク駐車場に車を停めました。
今日はアイスホッケーの試合が有るのか、この時間から準備をしている感じでした。
停めた車のすぐ横から雪なので12本歯アイゼン装着!
2025年03月22日 07:08撮影 by  SCV48, samsung
7
3/22 7:08
停めた車のすぐ横から雪なので12本歯アイゼン装着!
この尾根を登って行きます。 
この時期、三ノ宿山へ登る人はいないらしくシカトレースのみです。
2025年03月22日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
6
3/22 7:14
この尾根を登って行きます。 
この時期、三ノ宿山へ登る人はいないらしくシカトレースのみです。
最初の尾根が一息つくところには朝日を浴びた祠があった!
2025年03月22日 07:19撮影 by  SCV48, samsung
9
3/22 7:19
最初の尾根が一息つくところには朝日を浴びた祠があった!
尾根の真ん中を歩きます。 
この写真だととっても穏やかですが、意外と急だったり狭かったりです。
2025年03月22日 07:36撮影 by  SCV48, samsung
10
3/22 7:36
尾根の真ん中を歩きます。 
この写真だととっても穏やかですが、意外と急だったり狭かったりです。
あー、雪で疲れるけどめっちゃ最高ー!
2025年03月22日 07:45撮影 by  SCV48, samsung
7
3/22 7:45
あー、雪で疲れるけどめっちゃ最高ー!
樹が邪魔だけど振り返ると男体山!
2025年03月22日 08:21撮影 by  SCV48, samsung
6
3/22 8:21
樹が邪魔だけど振り返ると男体山!
思ってた以上に雪がある・・・ 
火曜日から木曜日にかけて季節外れの大雪だったから。 
締まってるけど膝丈くらい沈む。
2025年03月22日 08:22撮影 by  SCV48, samsung
6
3/22 8:22
思ってた以上に雪がある・・・ 
火曜日から木曜日にかけて季節外れの大雪だったから。 
締まってるけど膝丈くらい沈む。
正面左がこれから進む1188mピークで右が三ノ宿山だと思う。
2025年03月22日 08:25撮影 by  SCV48, samsung
8
3/22 8:25
正面左がこれから進む1188mピークで右が三ノ宿山だと思う。
雪崩た痕
2025年03月22日 08:32撮影 by  SCV48, samsung
8
3/22 8:32
雪崩た痕
振り返って、ここは結構怖かった。 
2025年03月22日 08:37撮影 by  SCV48, samsung
11
3/22 8:37
振り返って、ここは結構怖かった。 
でもそこの急斜面を登ると今日一の展望! 
男体山
2025年03月22日 08:38撮影 by  SCV48, samsung
15
3/22 8:38
でもそこの急斜面を登ると今日一の展望! 
男体山
女峰山側
2025年03月22日 08:38撮影 by  SCV48, samsung
9
3/22 8:38
女峰山側
ここまで来てやっとシュカブラ
2025年03月22日 08:45撮影 by  SCV48, samsung
8
3/22 8:45
ここまで来てやっとシュカブラ
ピンテの先には 
2025年03月22日 08:47撮影 by  SCV48, samsung
8
3/22 8:47
ピンテの先には 
三ノ宿山 (さんのしゅくやま)1229m 
2025年03月22日 08:52撮影 by  SCV48, samsung
15
3/22 8:52
三ノ宿山 (さんのしゅくやま)1229m 
久しぶりの地鶏〜  
ホントは薬師岳の方まで行くつもりでしたがここで休憩してピストンで降ります。
2025年03月22日 09:06撮影 by  SCV48, samsung
16
3/22 9:06
久しぶりの地鶏〜  
ホントは薬師岳の方まで行くつもりでしたがここで休憩してピストンで降ります。
自分のトレースを辿って帰りますよ
2025年03月22日 09:15撮影 by  SCV48, samsung
7
3/22 9:15
自分のトレースを辿って帰りますよ
帰りの展望地。 
高原山方面。 
ここの前後が怖い個所です。
2025年03月22日 09:24撮影 by  SCV48, samsung
7
3/22 9:24
帰りの展望地。 
高原山方面。 
ここの前後が怖い個所です。
背後に女峰山を従えてるのは1188mピーク
2025年03月22日 09:24撮影 by  SCV48, samsung
9
3/22 9:24
背後に女峰山を従えてるのは1188mピーク
雪が無ければ怖くはないと思います。
2025年03月22日 09:24撮影 by  SCV48, samsung
7
3/22 9:24
雪が無ければ怖くはないと思います。
1188mピークまで戻って来ました!
2025年03月22日 09:38撮影 by  SCV48, samsung
6
3/22 9:38
1188mピークまで戻って来ました!
記念に雪ダルマを作っておきます。 
せめて明日くらいまでもってくれればー 
ちなみに雪質が良くて雪玉はすぐに大きくなるんですが、キレイな丸にするのは難しい。 そして重い・・・
2025年03月22日 09:42撮影 by  SCV48, samsung
12
3/22 9:42
記念に雪ダルマを作っておきます。 
せめて明日くらいまでもってくれればー 
ちなみに雪質が良くて雪玉はすぐに大きくなるんですが、キレイな丸にするのは難しい。 そして重い・・・
滑落しないように注意して下山しましたー 
大した距離・標高じゃないけどめっちゃ疲れた〜 
2025年03月22日 10:20撮影 by  SCV48, samsung
5
3/22 10:20
滑落しないように注意して下山しましたー 
大した距離・標高じゃないけどめっちゃ疲れた〜 
細尾ドームリンク駐車場から見上げた男体山。 
すぐ近くのやしおの湯はもう営業時間になってますが、日光なのに行ったことがない・・・
2025年03月22日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
10
3/22 10:55
細尾ドームリンク駐車場から見上げた男体山。 
すぐ近くのやしおの湯はもう営業時間になってますが、日光なのに行ったことがない・・・
田母沢御用邸に来ました。 
何度も横は通り過ぎてますが、一度も寄ったこと無かったんです。
2025年03月22日 22:24撮影
9
3/22 22:24
田母沢御用邸に来ました。 
何度も横は通り過ぎてますが、一度も寄ったこと無かったんです。
来て良かったです! 
歴史と技術の粋を集めた建物と皇室の厳かさが感じられます。
2025年03月22日 22:27撮影
10
3/22 22:27
来て良かったです! 
歴史と技術の粋を集めた建物と皇室の厳かさが感じられます。
雪の有る庭園が絵になるかと思って来たし、絵になるんだけどココは桜・ツツジの時期か紅葉の時期が良いと分かりました。
じっくり1時間半以上滞在しました。
2025年03月22日 22:30撮影
10
3/22 22:30
雪の有る庭園が絵になるかと思って来たし、絵になるんだけどココは桜・ツツジの時期か紅葉の時期が良いと分かりました。
じっくり1時間半以上滞在しました。
そこから122号線を車で走り、大間々のホルモン焼 双葉食堂へ。 
マゼ2定食 ¥1100 美味かったけど全身煙臭くなっちゃう!
2025年03月22日 22:32撮影
12
3/22 22:32
そこから122号線を車で走り、大間々のホルモン焼 双葉食堂へ。 
マゼ2定食 ¥1100 美味かったけど全身煙臭くなっちゃう!
撮影機器:

感想

栃木県分県登山ガイドの山で未踏の三ノ宿山 
いつ行こうかと計画を練ってましたが腰が重くて先延ばしされてました💦

そういえば2年前の獅子ヶ鼻山撤退以降、雪山を歩いてないな・・・
今週瞬間的な大雪があったから1200mくらいでも雪山だからちょうど良さげ。
なんといってもスタート・ゴールに考えていた細尾ドームリンクまでの道路は雪や凍結も無さそう。

という感じで三ノ宿山に登ったんですが、当初は三ノ宿山からその先の大木戸山や丸山を経て薬師岳の方まで歩く計画でした。
勝手に山頂稜線部は風で積雪が少ないと思い込んでました。
でも三ノ宿山から先にちょっと進むとイヤコレ積雪多くて無理だわ!っと悟りました。 
また、薬師岳の方からの下山ルートもどんな状況か分からないのであっさりピストンに変更して下山しました。

計画よりかなり早い下山になったので、行ってみたかった日光田母沢御用邸を見学しました。
東照宮は何度か行ってるけどココは未訪でした。
私と同じ未訪の方にはオススメします! ステキです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

shotさん、おはようございます。
雪の細尾根、膝上(?)の新雪、大変なの良く分かります。
でも、景色&気分サイコーなのも⁉😃

雪山ハイク、お疲れ様でした!(^^)ゞ
2025/3/23 7:55
いいねいいね
1
a-kazu2019さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

降って2~3日でも新雪感はゼロで残雪期の山だな−って感じでした。
スノーシューとか持ってなくても平気だろ?と行きましたが縦走するには必要みたい。

青空と雪山ってやっぱり素晴らしいです😍
2025/3/23 17:37
いいねいいね
1
三ノ宿山おつかれさまです⛄

久しぶりの雪山でここチョイスしますか😅
さすがB型😁
薬師岳までは誰も歩いてないだろうし、かなり時間かかりそうですよね😨

戻って観光もできてよかったです😄
2025/3/23 8:29
いいねいいね
1
まどかさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

そっか、このチョイスは血液型由来か〜
まあまどかさんと比べると薄まって感じますけど😂

年取ると観光セットにしたくなるんす。
若いときには感動しなかった寺社仏閣とか美術工芸品に心が揺さぶらせるんす。
涙は出んけど😊
2025/3/23 17:44
三ノ宿山お疲れ様です。

そういえば以前三ノ宿山未踏と仰ってましたね。まさかこの時期に行かれるとは😳
この時期の三ノ宿に登る人は少ないでしょうから静かな山を堪能できたのではないでしょうか?

田母沢御用邸、いつか行こうとは思っているんですが、中々機会がありません。😓今年は東大の植物園とセットで計画してみたいです。
2025/3/23 15:25
いいねいいね
1
かすけさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

かすけさんが使った下山ルートで周回するつもりでした!
全然無理でした😱

ヤマレコもYAMAPもこの時期のレコが無いけど、自分以外にも変人いるかな〜と思ったんですが、見事にそんな気配無かったです😆

やっぱり田母沢御用邸って行かないですよね?
良かったですよ😃
2025/3/23 17:50
いいねいいね
1
三ノ宿山、お疲れ様です。

未踏なのは意外でしたが、ヤシオが咲く時期ならともかく、この時期に行くのもまたマニアックですね😁
てっきり栃木は、あらかた行ってるものだと思ってました。

田母沢御用邸、名前はよく聞くけど当然まだ未訪です。
時間あると温泉or風呂ばっかりなんで、機会あれば寄ってみようかと思うのですが⋯😄
2025/3/24 18:47
いいねいいね
1
かずらんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

いやー栃木も群馬も行ってない山は沢山ありますよー
確かに薬師岳はアカヤシオがキレイだったので、4/後辺りに狙っていたルートで再訪イイかも?
田母沢御用邸はやっぱりマイナーでしたね。
サクラが咲いた頃がオススメです!
2025/3/25 9:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら