記録ID: 792263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
初歩きは、雲取山。三峰神社からピストン
2016年01月04日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:12
距離 20.6km
登り 1,954m
下り 1,970m
17:14
ゴール地点
天候 | ビン晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金下山後で510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、駐車場から少し上った薄暗い鳥居の所にあります。 雪は、ほぼありません。 〈駐車場〜霧藻ヶ峰〉 ゆるい登りです。 霧藻ヶ峰には、トイレがありました。 〈霧藻ヶ峰〜白岩山〉 前白岩の肩。前白岩。白岩山。アップダウンです。 危険箇所はありません。 〈白岩山〜芋の木ドッケ〉 上りですが、危険個所はありません。 〈芋の木ドッケ〜大ダワ〉 冬場では、本来この区間が大危険ポイントでしょう。 基本下りのトラバース道は狭く、滑落危険ポイントです。 危険箇所から大ダワ近くに行きも帰りも、鹿が複数いました。 〈大ダワ〜雲取山〉 男坂と女坂の分かれます。 雲取山荘の後に凍結箇所がありましたが、薄っすらで滑り止め等は、いりませんでした。 |
その他周辺情報 | 大滝温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
明けましておめでとうございます。
前回鴨沢ルートで登ったので、次は三峰ルートでと思ってました。
が、かなりきついとの情報を聞いて躊躇していましたが、今回チャレンジ。
山と高原地図のルートタイムは、行き5時間20分。
この季節で行けるのか?と思いましたが雪がないので決行。
結果、日没(暗闇)ぎりで下山しました。(反省)
芋の木ドッケの標識に11月〜4月までアイゼン必要的な注意がありましたが、今は夏道のような感じですが、雪がなくても危険個所には変わりありません。
コースはアップダウンが多く、帰りを心配していましたが、想像どうりの山でした。
景色は霧藻ヶ峰手前から、両神山や和名倉山や奥秩父縦走路の山々を見ながらの山歩きは、楽しいです。
トイレが多いのでとても安心です。(霧藻ヶ峰 白岩小屋 雲取山荘)
ひと月ぶりの山行で筋肉痛です。
このルートはきついので、次回は縦走や通過点で計画したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
swoonmanさん、お疲れ様でした。同じコースを歩いていたzzzinです。ロングコースで歩き甲斐がありましたね。また、いろいろ関東の山情報ありがとうございました。
お互い南関東ということでまたお会いする機会もあると思いますが、そのときはまたどうぞよろしくお願いします!
zzzinさんお疲れさまでした。
こちらこそ、山やアイテム情報をいただきありがとうございます。
あの靴では、さすがに足の裏が痛かったです(笑)
さっそく仕入れてきます。
またどこかの山で、お会いしましょう。
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する