記録ID: 7920512
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山スノーシューイング
2025年03月21日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 331m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:40
距離 7.9km
登り 331m
下り 324m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠山山頂までは登山者多くハイウェイ状態でありスノーシューは出番なし 仏平峠から大阿原湿原まではツボ足の先行者が少数あるのみで、スノーシューは有効であった |
写真
撮影機器:
感想
例年3月は雪山に登ることにしている。今年は北八ツを狙って蓼科の宿も早めに予約したのだが、19日の大雪により車でのアプローチが不安になったので、確実に登れる入笠山に変更した。入笠はこれまでも何度か訪れているので物足りないが不安はない。
平日とはいえ飛び石連休の中日なのでスキーヤーも登山者もかなり多い。山頂までは立派なトレースが付けられ快適。氷化もしていないのでアイゼンなしでも問題ない。
山頂で八ヶ岳の大展望を楽しんだ後は大阿原湿原に向かう。トレースは深いツボ足のみ、スノーシューが活躍する場面になったが湿雪のため重い。
大阿原湿原には全くトレースがなかったので周回せず引き返した。あとは林道を辿りゴンドラ乗り場へ戻る。標高差はなく楽なコースのはずだったが、山行後の疲労感は強かった。やはりスノーシューは疲れる。深い湿雪だったので足を引き上げるさいの負荷が大きかったためだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する