記録ID: 7920022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山 雪の山頂で富士見!
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:37
距離 10.1km
登り 1,086m
下り 1,083m
7:40
7分
林道通行止め地点
13:17
林道通行止め地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はとくにありません。 |
その他周辺情報 | 登山後に松田町健康福祉センター3階「健楽の湯」を利用しました。沸かし湯ですが丹沢のヒノキを使った薪で沸かしたお風呂とのこと。 |
写真
感想
丹沢地方遠征二日目は鍋割山に登ってきました。
県民の森駐車場から登ろうと車を走らせたのですが、なんとまさかの途中通行止め。駐車場にたどり着けません。前日の予約制駐車場といい、今回の遠征は駐車場の確保に難ありです。幸い、歩行者は通行可だったので数百メートル余分に歩けば入山することは可能でした。
いったん入山してしまえば、林道も登山道も非常によく整備されていて歩きやすいルートです。大倉から後沢乗越経由で鍋割山に至る道は歩荷道なので、とくに重点的に整備されているのでしょうか。それなりの標高差があったはずなのですが、知らず知らずのうちに登ってしまい、山頂に着いたときには「え、もう?」という感じでした。
山頂からの景色は素晴らしく、富士山がキレイに見えて感動。快晴無風で暖かかったため、のんびりとお茶することができました。鍋割山名物の鍋焼きうどんは食べませんでしたが(高くて手が出なかった…)青空の下飲んだコーヒーは忘れがたい味になったように思います。
あちこちでおすすめの山として紹介されている鍋割山。そのわけがわかったような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する