ニコルス山の会(番外編)、金山・大山宮へ早春の山野草を観察に行ってきました。



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 306m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
野崎 6:52 - 8:00 三田 ※住道で快速新三田行きに乗り換え 三田 8:05 - 8:35 篠山口 JR宝塚線篠山口行き 篠山口 8:37 - 9:02 柏原 JR福知山線福知山行き 柏原駅 9:10 - 9:18 追入 ウイング神姫バス篠山営業所行き 【帰り】2,390円 (410円+1,980円) 公民館前 13:02 - 13:11 柏原駅 ウイング神姫バス柏原駅行き 柏原 13:40 - 14:10 篠山口 JR福知山線篠山口行き 篠山口 14:19 - 15:29 尼崎 JR宝塚線区間快速大阪行き 尼崎 15:32 - 16:05 四条畷 JR学研都市線快速木津行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
●追入登山口〜鬼の架け橋・金山山頂 総じて良く整備されています。急なところは直登ではなく九十九折りになってるので上りやすい登山道でした。雪解けで登山道に水が流れていてぬかるんでいたりするので滑ってコケるのだけは避けたいですね。 ●金山山頂〜大乗寺・追手神社 大乗寺への分岐から少し下ると未舗装の林道に出ます。1箇所路肩が崩落しているところがありましたがそのまま林道を下って行くと大乗寺の裏手に出ます。ゲートからは舗装路となり途中で右手に離れて追手神社横に出る別の舗装路へ行きます。 |
その他周辺情報 | 【お食事処】 ●白椿 追手神社近くにある自家製麺のうどん屋です。 こしのある自家製麺、おだしにこだわった黄金色のおつゆが特徴です。 自家栽培の黒豆を麺に練り込んだ、黒豆うどんもご賞味いただけます。 隣店舗の野良着屋白椿では、ちくちく手縫いでお洋服を作っていただく教室を開催しております。オリジナルの衣服やリサイクル着物の販売もしております。 〒669-2802 兵庫県丹波篠山市大山宮293 TEL:079-596-0133 営業時間 うどん屋AM11:00〜PM15:00 野良着屋白椿AM11:00〜PM17:00 定休日 火曜日 ※白椿さんHP(http://shirotsubaki.cafe.coocan.jp/)から引用しました。 ●レストラン山の駅 JR柏原駅構内にあるレストランです。 おススメは沢山有りますが、中でも ■ 駅弁豚めし ( 1,100円 ) ■ 丹波猪ラーメン ( 1,000円 ) は、是非一度ご賞味いただきたい一品です。 駅構内で分かり易くとても便利!お気軽にご当地グルメ が味わえるお店です。 〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原1146-1 JR柏原駅構内 TEL:0795-72-4402 営業時間 AM8:00〜PM21:00 定休日 火曜日 ※丹波市観光協会HP(https://www.tambacity-kankou.jp/shop/shop-2626/)から引用しました。 |
写真
感想
★金山で丹波の山並みと鬼の架け橋を楽しみ、下山後は大山宮へ早春の山野草を観察にいきます。(^_^)v
今回の番外編は兵庫県丹波市柏原町のJR柏原駅を基点に路線バスを利用して金山と大山宮へ行ってまいりました。2月の三峰山では喘息の兆候が出て苦しい思いをしたので今回は自宅を出る前に気管支を広げる薬を吸入し発作が発生した時に治療する吸入薬を携行し万全を期して挑みました。お蔭様で息苦しくなる事もなく快適に山歩きを楽しめました。これからは油断する事なくこのパターンで山歩きを楽しんでいきたいと思います。
さて楽しみにしていた丹波の山並みと鬼の架け橋と早春の山野草はどうだったかと言うと…、初めに鬼の架け橋と金山山頂から眺める丹波の山並みは、遠くに冠雪した山々(それらは全く同定できませんでしたが…)を望みそれらへ続く折り重なる山並みの美しさを存分に楽しむ事ができました。次に鬼の架け橋は、パッと見た感じ「あれ?なんか思ってたより小っちゃいなぁ」という印象でした。でもその奥は明らかに断崖なので怖くて近づけませんし、ましてやその上に登るなぞとは以ての外です。周りの巨岩や景色と合わせて眺めるだけで十分楽しめました。最後に早春の山野草はちょっと消化不良に終わりました。ユキワリイチゲはまだ十分に開ききってはいませんでしたがその奥に秘める美しく深い碧色を楽しませてくれていました。アズマイチゲはすべてつぼんだままで開花してるものは見かけませんでした。セツブンソウとセリバオウレンとキクザキイチゲは我々が歩いたコースでは見る事ができず心残りになってしまいました。もっとウロウロできる時間があれば良かったのですが…、まあでもこれらは次回の楽しみとして取っておく事にします。キバナノアマナやイチリンソウやニリンソウの群生もあったのでしばらくはいろんなお花が楽しめそうですね。(^_^)v
今度は山歩きを抜きにしてお花を存分に楽しんで白椿でゆっくりお昼をいただいてもいいかなぁって思ったりしています。(^^;
やっぱり山歩きはいいですね。(^_^)v
★消費水分 山歩き中は消費せずお昼にほうじ茶200mlほど
★途中メシ おにぎり1コ(朝ごはん用に買った残り)
おにぎり弁当(昼ごはん用)
★出会ったヒト
上り 男性15名、女性17名、10名ほどの団体さん
下り 男性5名、女性6名
追手神社・大山宮では男女多数いらっしゃいました。
その他園林寺跡地でタヌキ1匹に出会いました。
★ニョロくん、カナちゃん情報
まだまだ冬眠中のため気配ゼロです。(^_^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する