ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7917863
全員に公開
ハイキング
近畿

ニコルス山の会(番外編)、金山・大山宮へ早春の山野草を観察に行ってきました。

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
306m
下り
325m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:20
合計
3:18
9:23
5
追入バス停
9:28
9:31
70
金山追入登山口
10:41
10:51
4
10:55
11:00
38
11:38
11:40
22
12:02
31
12:33
8
大山宮自生地
12:41
公民館前バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】2,340円 (1,980円+360円)
野崎 6:52 - 8:00 三田 ※住道で快速新三田行きに乗り換え
三田 8:05 - 8:35 篠山口 JR宝塚線篠山口行き
篠山口 8:37 - 9:02 柏原 JR福知山線福知山行き
柏原駅 9:10 - 9:18 追入 ウイング神姫バス篠山営業所行き
【帰り】2,390円 (410円+1,980円)
公民館前 13:02 - 13:11 柏原駅 ウイング神姫バス柏原駅行き
柏原 13:40 - 14:10 篠山口 JR福知山線篠山口行き
篠山口 14:19 - 15:29 尼崎 JR宝塚線区間快速大阪行き
尼崎 15:32 - 16:05 四条畷 JR学研都市線快速木津行き
コース状況/
危険箇所等
●追入登山口〜鬼の架け橋・金山山頂
 総じて良く整備されています。急なところは直登ではなく九十九折りになってるので上りやすい登山道でした。雪解けで登山道に水が流れていてぬかるんでいたりするので滑ってコケるのだけは避けたいですね。
●金山山頂〜大乗寺・追手神社
 大乗寺への分岐から少し下ると未舗装の林道に出ます。1箇所路肩が崩落しているところがありましたがそのまま林道を下って行くと大乗寺の裏手に出ます。ゲートからは舗装路となり途中で右手に離れて追手神社横に出る別の舗装路へ行きます。
その他周辺情報 【お食事処】
●白椿 追手神社近くにある自家製麺のうどん屋です。
    こしのある自家製麺、おだしにこだわった黄金色のおつゆが特徴です。
    自家栽培の黒豆を麺に練り込んだ、黒豆うどんもご賞味いただけます。
    隣店舗の野良着屋白椿では、ちくちく手縫いでお洋服を作っていただく教室を開催しております。オリジナルの衣服やリサイクル着物の販売もしております。
    〒669-2802 兵庫県丹波篠山市大山宮293
    TEL:079-596-0133
    営業時間 うどん屋AM11:00〜PM15:00
         野良着屋白椿AM11:00〜PM17:00
    定休日 火曜日
    ※白椿さんHP(http://shirotsubaki.cafe.coocan.jp/)から引用しました。
●レストラン山の駅 JR柏原駅構内にあるレストランです。
    おススメは沢山有りますが、中でも
     ■ 駅弁豚めし   ( 1,100円 ) 
     ■ 丹波猪ラーメン ( 1,000円 )
    は、是非一度ご賞味いただきたい一品です。
    駅構内で分かり易くとても便利!お気軽にご当地グルメ が味わえるお店です。
    〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原1146-1 JR柏原駅構内
    TEL:0795-72-4402
    営業時間 AM8:00〜PM21:00
    定休日 火曜日
    ※丹波市観光協会HP(https://www.tambacity-kankou.jp/shop/shop-2626/)から引用しました。
乗り換えの三田駅でめずらしい特急電車が止まっていました。
2025年03月20日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 7:52
乗り換えの三田駅でめずらしい特急電車が止まっていました。
2時間ほど電車に揺られて基点のJR柏原駅に到着しました。
2025年03月20日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:00
2時間ほど電車に揺られて基点のJR柏原駅に到着しました。
柏原駅からバスに乗って10分足らずで追入に到着、装備を整えてスタートします。
2025年03月20日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:11
柏原駅からバスに乗って10分足らずで追入に到着、装備を整えてスタートします。
少し戻って信号を渡り登山口近くの追入神社にご挨拶しました。
2025年03月20日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:19
少し戻って信号を渡り登山口近くの追入神社にご挨拶しました。
【追入登山口〜金山山頂】にぎやかな追入登山口から入山します。
2025年03月20日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:21
【追入登山口〜金山山頂】にぎやかな追入登山口から入山します。
【追入登山口〜金山山頂】登り始めてすぐに大木が…、このあと崩れそうな石鳥居もありました。
2025年03月20日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 9:25
【追入登山口〜金山山頂】登り始めてすぐに大木が…、このあと崩れそうな石鳥居もありました。
【追入登山口〜金山山頂】稜線に出ました。ここまで急なところは九十九折りになっていてとても上りやすかったです。雪解けで水が流れてはいましたが…。
2025年03月20日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:02
【追入登山口〜金山山頂】稜線に出ました。ここまで急なところは九十九折りになっていてとても上りやすかったです。雪解けで水が流れてはいましたが…。
【追入登山口〜金山山頂】こちらは大乗寺登山口の方向です。あまり歩かれてない!?
2025年03月20日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:03
【追入登山口〜金山山頂】こちらは大乗寺登山口の方向です。あまり歩かれてない!?
【追入登山口〜金山山頂】大山宮が一望できるところ。奥には篠山盆地が広がっています。
2025年03月20日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 10:05
【追入登山口〜金山山頂】大山宮が一望できるところ。奥には篠山盆地が広がっています。
【追入登山口〜金山山頂】園林寺跡地。奥に簡易トイレがあり利用させてもらいました。
2025年03月20日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:18
【追入登山口〜金山山頂】園林寺跡地。奥に簡易トイレがあり利用させてもらいました。
【追入登山口〜金山山頂】奥からタヌキが1匹現れ我々に気づくと踵を返して行ってしまいました。お手製の雪だるまを奉納いたしました。(^^;
2025年03月20日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 10:24
【追入登山口〜金山山頂】奥からタヌキが1匹現れ我々に気づくと踵を返して行ってしまいました。お手製の雪だるまを奉納いたしました。(^^;
【追入登山口〜金山山頂】金山城馬場跡。
2025年03月20日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:27
【追入登山口〜金山山頂】金山城馬場跡。
【追入登山口〜金山山頂】三叉路。真っ直ぐは金山山頂、左の鬼の架け橋方面へ行きます。
2025年03月20日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:29
【追入登山口〜金山山頂】三叉路。真っ直ぐは金山山頂、左の鬼の架け橋方面へ行きます。
【追入登山口〜金山山頂】ひょっこりと鬼の架け橋に出た。思ってたより小さく思った。(^^;
2025年03月20日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 10:41
【追入登山口〜金山山頂】ひょっこりと鬼の架け橋に出た。思ってたより小さく思った。(^^;
【追入登山口〜金山山頂】ヒカゲツツジの群生地があるようだ。
2025年03月20日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:35
【追入登山口〜金山山頂】ヒカゲツツジの群生地があるようだ。
【追入登山口〜金山山頂】美しい山並み。南方向かな。
2025年03月20日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 10:35
【追入登山口〜金山山頂】美しい山並み。南方向かな。
【追入登山口〜金山山頂】大きな岩の間から北方向、この先は断崖です。左が譲葉山かな?
2025年03月20日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 10:38
【追入登山口〜金山山頂】大きな岩の間から北方向、この先は断崖です。左が譲葉山かな?
【追入登山口〜金山山頂】ここから右上へ金山山頂に向かいます。
2025年03月20日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/20 10:42
【追入登山口〜金山山頂】ここから右上へ金山山頂に向かいます。
【追入登山口〜金山山頂】少し上って振り返るとやっぱり断崖。奥には柏原町が見えています。
2025年03月20日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 10:46
【追入登山口〜金山山頂】少し上って振り返るとやっぱり断崖。奥には柏原町が見えています。
【追入登山口〜金山山頂】きれいなコケ。埋もれるように切り取りました。
4
【追入登山口〜金山山頂】きれいなコケ。埋もれるように切り取りました。
【金山山頂】金山に到着。5,6名の方が休憩されていました。
2025年03月20日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:48
【金山山頂】金山に到着。5,6名の方が休憩されていました。
【金山山頂】黒井城址を精一杯のズームで。
2025年03月20日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 10:49
【金山山頂】黒井城址を精一杯のズームで。
【金山山頂】三尾山とか夏栗山とか…どれがどれか分かりません。(^^;
2025年03月20日 10:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 10:50
【金山山頂】三尾山とか夏栗山とか…どれがどれか分かりません。(^^;
【金山山頂】大山宮と篠山盆地。
2025年03月20日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 10:51
【金山山頂】大山宮と篠山盆地。
【金山山頂】時間的にタイトなので早々と金山山頂を辞します。
2025年03月20日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 10:51
【金山山頂】時間的にタイトなので早々と金山山頂を辞します。
【金山山頂〜追手神社】この分岐を大乗寺方面へ下ります。少し下ると林道に出ます。
2025年03月20日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:03
【金山山頂〜追手神社】この分岐を大乗寺方面へ下ります。少し下ると林道に出ます。
【金山山頂〜追手神社】9割方林道を下ってきました。大乗寺にご挨拶しました。
2025年03月20日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 11:30
【金山山頂〜追手神社】9割方林道を下ってきました。大乗寺にご挨拶しました。
【金山山頂〜追手神社】道端にはヒメオドリコソウや…
2025年03月20日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 11:32
【金山山頂〜追手神社】道端にはヒメオドリコソウや…
【金山山頂〜追手神社】オオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
2025年03月20日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 11:33
【金山山頂〜追手神社】オオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
【金山山頂〜追手神社】立派な大乗寺山門。写真は暗く写っていますが近くで見上げると細かな彫刻が施されていました。
2025年03月20日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 11:38
【金山山頂〜追手神社】立派な大乗寺山門。写真は暗く写っていますが近くで見上げると細かな彫刻が施されていました。
【金山山頂〜追手神社】途中道路から離れて追手神社に向かいます。
2025年03月20日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:46
【金山山頂〜追手神社】途中道路から離れて追手神社に向かいます。
【追手神社】追手神社に入るといきなりタマゴケがびっしりと広がっていてビックリ。
2025年03月20日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 11:54
【追手神社】追手神社に入るといきなりタマゴケがびっしりと広がっていてビックリ。
【追手神社】目玉をズーム。(^^;
2025年03月20日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 11:55
【追手神社】目玉をズーム。(^^;
【追手神社】追手神社にもご挨拶。
2025年03月20日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:02
【追手神社】追手神社にもご挨拶。
【追手神社】すごく大きなモミの木。
2025年03月20日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:03
【追手神社】すごく大きなモミの木。
【追手神社】千年も生きてるって言うよりそれぐらい長生きしてるってことですよね。
2025年03月20日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:04
【追手神社】千年も生きてるって言うよりそれぐらい長生きしてるってことですよね。
【追手神社】ユキワリイチゲ。
2025年03月20日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/20 12:06
【追手神社】ユキワリイチゲ。
【追手神社】仄かな碧色が美しい。
2025年03月20日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 12:06
【追手神社】仄かな碧色が美しい。
【大山宮】落ちていた丹波栗?実が入ってましたが残念ながら虫食いでした。(^^;
2025年03月20日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 12:08
【大山宮】落ちていた丹波栗?実が入ってましたが残念ながら虫食いでした。(^^;
【大山宮】小さなハコベ。
2025年03月20日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 12:09
【大山宮】小さなハコベ。
【大山宮】ネコノメソウ。
2025年03月20日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 12:10
【大山宮】ネコノメソウ。
【大山宮】オオイヌノフグリ。
2025年03月20日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 12:15
【大山宮】オオイヌノフグリ。
【大山宮】ジャノヒゲのきれいな実。
2025年03月20日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 12:19
【大山宮】ジャノヒゲのきれいな実。
【大山宮】アズマイチゲはみんなこんな感じでつぼんでいました。
2025年03月20日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 12:25
【大山宮】アズマイチゲはみんなこんな感じでつぼんでいました。
【大山宮】残念ですがこれが一番開いていた方です。
2025年03月20日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:26
【大山宮】残念ですがこれが一番開いていた方です。
【大山宮】ヒメリュウキンカはピカピカ。
2025年03月20日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 12:29
【大山宮】ヒメリュウキンカはピカピカ。
【大山宮】畑の畔にはお花畑も…。
2025年03月20日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 12:30
【大山宮】畑の畔にはお花畑も…。
【大山宮】ホトケノザもお花畑になっていました。
2025年03月20日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:31
【大山宮】ホトケノザもお花畑になっていました。
【大山宮】ゴールの公民館前バス停に少し早く着いたので待合ベンチでお昼ごはんをいただきました。
2025年03月20日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:33
【大山宮】ゴールの公民館前バス停に少し早く着いたので待合ベンチでお昼ごはんをいただきました。
【大山宮】正面は今日歩いた金山です。
2025年03月20日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 12:43
【大山宮】正面は今日歩いた金山です。
【大山宮】定刻より僅かに早くバスが到着、JR柏原駅へ戻ります。
2025年03月20日 12:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:53
【大山宮】定刻より僅かに早くバスが到着、JR柏原駅へ戻ります。
暖かい駅の待合室でおやつのケーキを…、このケーキ焼酎が滲み滲みなので大人用です。(^^;
2025年03月20日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 13:08
暖かい駅の待合室でおやつのケーキを…、このケーキ焼酎が滲み滲みなので大人用です。(^^;
心地よい疲労とともに大阪へ帰ります。(^_^)v
2025年03月20日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:29
心地よい疲労とともに大阪へ帰ります。(^_^)v
【おまけ】反省会は自宅で…。(^^;
2025年03月20日 18:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 18:43
【おまけ】反省会は自宅で…。(^^;
【おまけ】お鍋で温もりながらゆっくりと…。(^_^)v
2025年03月20日 18:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/20 18:46
【おまけ】お鍋で温もりながらゆっくりと…。(^_^)v

感想

★金山で丹波の山並みと鬼の架け橋を楽しみ、下山後は大山宮へ早春の山野草を観察にいきます。(^_^)v
今回の番外編は兵庫県丹波市柏原町のJR柏原駅を基点に路線バスを利用して金山と大山宮へ行ってまいりました。2月の三峰山では喘息の兆候が出て苦しい思いをしたので今回は自宅を出る前に気管支を広げる薬を吸入し発作が発生した時に治療する吸入薬を携行し万全を期して挑みました。お蔭様で息苦しくなる事もなく快適に山歩きを楽しめました。これからは油断する事なくこのパターンで山歩きを楽しんでいきたいと思います。
さて楽しみにしていた丹波の山並みと鬼の架け橋と早春の山野草はどうだったかと言うと…、初めに鬼の架け橋と金山山頂から眺める丹波の山並みは、遠くに冠雪した山々(それらは全く同定できませんでしたが…)を望みそれらへ続く折り重なる山並みの美しさを存分に楽しむ事ができました。次に鬼の架け橋は、パッと見た感じ「あれ?なんか思ってたより小っちゃいなぁ」という印象でした。でもその奥は明らかに断崖なので怖くて近づけませんし、ましてやその上に登るなぞとは以ての外です。周りの巨岩や景色と合わせて眺めるだけで十分楽しめました。最後に早春の山野草はちょっと消化不良に終わりました。ユキワリイチゲはまだ十分に開ききってはいませんでしたがその奥に秘める美しく深い碧色を楽しませてくれていました。アズマイチゲはすべてつぼんだままで開花してるものは見かけませんでした。セツブンソウとセリバオウレンとキクザキイチゲは我々が歩いたコースでは見る事ができず心残りになってしまいました。もっとウロウロできる時間があれば良かったのですが…、まあでもこれらは次回の楽しみとして取っておく事にします。キバナノアマナやイチリンソウやニリンソウの群生もあったのでしばらくはいろんなお花が楽しめそうですね。(^_^)v
今度は山歩きを抜きにしてお花を存分に楽しんで白椿でゆっくりお昼をいただいてもいいかなぁって思ったりしています。(^^;

やっぱり山歩きはいいですね。(^_^)v

★消費水分 山歩き中は消費せずお昼にほうじ茶200mlほど
★途中メシ おにぎり1コ(朝ごはん用に買った残り)
      おにぎり弁当(昼ごはん用)
★出会ったヒト
 上り 男性15名、女性17名、10名ほどの団体さん
 下り 男性5名、女性6名
 追手神社・大山宮では男女多数いらっしゃいました。
 その他園林寺跡地でタヌキ1匹に出会いました。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 まだまだ冬眠中のため気配ゼロです。(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら