記録ID: 7915601
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
岩雄山/和泉葛城山☆大阪50山、険しかったよ岩雄山-大石ケ峰トレイル|( ̄3 ̄)|
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 912m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:27
距離 14.4km
登り 912m
下り 845m
15:12
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
和泉中央駅BS2番乗場6:51→槙尾中学校前でコミュニティバスに乗り換え→父鬼 ※注 4月から父鬼線は、廃止になります 帰り:牛滝山バス停15:30→南海 岸和田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️岩雄山登山口から岩雄山:破線ルート。何度も渡渉します。倒木もあり。ルートが判りにくい場所もあります。 ▪️岩雄山から大石ケ峰:急なアップダウンが続きます。今回は、積雪でルートが判らずGPSと道標テープを辿りました。積雪がなくても判りにくい箇所があるようです。 大石ケ峰から和泉葛城山:歩きやすいトレイルです。 和泉葛城山から牛滝山バス停:林道を歩るいた後はお地蔵さんのコースで下山。登山口からは、林道ではなく大威寺ルートをお勧めします。ルートは、存在しますが立ち入り禁止になっていました。迂回ルートを使用すれば問題ない。知らなかったのは、私だけかもしれませんが、、、😅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
4月から南海バス父鬼線が廃止になるとネットにありました。なので、今月中に大阪50山の岩雄山に行かないと歩く計画が困難になる。
と言うことで本日行ってきました。
誤算だったのが積雪😖
こんなに積もっているとは思わなかった💦
情報収集が甘かったと痛感しました。
予定では、岩雄山付近に咲くセリバオーレンを楽しみにしていたのですが、まさかの積雪でした。
岩雄山、大石ケ峰トレイルは、アップダウン。しかも急登。積雪でルートも判りにくく。GPSを何度も確認して、道標テープを探して辿りながら進みました。
積雪がなくても薮もあるようで判断を強いられるコース?みたいです。
大石ケ峰に到着した時は、ホッとしました。
しかしながら積雪は、モフモフで踏み締める感覚と小動物の足跡が、険しい道でしたがモチベーションを上げてくれました。
後回しにしていた大阪50山の一つ岩雄山、やっと踏破できました。転倒や怪我なく無事に下山できましたが、反省だらけの山行になりました。これからの山歩きに繋げたいと思います。
それでも!楽しかった~🙌🙌🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白いレポート 😊。
何やかや言いながらもよく頑張りますね。 👏
滑らなくて良かった。
ありがとうございます😊
私にとっては、大変なルートでした💦
勉強になりました。
ほんま滑らなくてよかったです。
かなり慎重に歩きました😅
岩雄山から大石ケ峰へのこのルートは雪があるとキツいですよね
大変お疲れさまでした
ありがとう😊
雪があるとキツイのか、、、。
そうですよね😅
おとごんさんも大阪50山達成まで後少しですね🙌
このあたりって、もともとわかりにくいですよ。
なのに、雪が積もるなか、ひとりで歩かれたなんて。
19日雪が降って、金剛山が白くなり、岩湧山方面、大和葛城山、二上山は見る場所によって、白くなってるなぁくらいでしたが、和泉葛城山方面が真っ白やなぁと見てたんです。
公共交通機関派には行きにくいエリアですよ。
ルーファイ、アクセスを考えれば、私は岩雄山は大阪50山少なくとも南部では最難関と思います。
それをひとりで行かれたのが、なんかもううるうるしてきます。
公共交通機関利用で雪のある岩雄山をひとりで行かれたなら、
もうあとの残りのお山は楽勝ですよ!!
フルフルさん、すごい!!
1人で歩くなんて無謀だったかな😅
天気予報では、来週雨模様だったので、今週どこかで行かないとと思ったら20日になったんですよね。
GPSと睨めっこ、テープ探しにと必死でした。
パピさんに、励ましてもらって勇気と元気をもらえました!残りのお山頑張ります💪
ありがとう😊
父鬼? 変わった地名なんですね。
ここへのバス路線が廃止になるんですね。ほんとにそんな話をよく耳にするようになりましたね。というか前回の善峰寺もそうでしたね。
お知らせ聞いて「えっ? 足首まで雪が積もってるの?」って思いましたが、まっしろなでノートレースの箇所も沢山あったご様子。
「気持ちの良いトレイル♪」の場所っていい感じですね。陽当たりがいいのに真っ白な林道は意外でした。
葛城山と言えば金剛山のお隣を想像しますが「和泉」が付く葛城山もあるんだと認識していましたが結構遠方にあるんですね。ここは「近畿」「関西」共に百名山なんだ。
岩雄山は「大阪50山」とのこと。早速記録マップに印をつけときましたよ。残すところあと8座になりましたね。
帰りのバスには 16分前に到着されいい感じですね。30分前だと長く感じるけど5分前とかになると焦っちゃうし〜
でもそのバスを逃したら2時間待ちは辛いですね。
北岳からの下山で野呂川林道をザックを抑えながら小走りしたのを思い出しました。「このバス逃したら小屋泊まりになって今日帰れない…」って
積雪も沢山あった難度も高いロングなルート、無事の御帰還お疲れさまでした。
父鬼、ほんと変わった地名ですよね。由来は、わかりませんが、気になります。
バス廃止は、人員不足だそうです。
バス組なのに廃止は痛いです💦
岩雄山登山口から葛城山三角点を通過して林道に出るまで全く足跡なかったんですよ。
嬉しかったけど、岩雄山、大石ケ峰トレイルは、それだけマイナーなお山なんですね。
和泉葛城山は、踏み跡だらけでした。
大阪50山、あと8座!
印ありがとうございます😊
どの時期にどのお山を歩こうかと思案してます。
薮の多いお山がまだあるんです。
牛滝山のバスは、14:30、15:30、16:30とありました。近くに牛滝温泉♨️もあるので、利用する人もあるのかな?
北岳からの下山、大変だったんですね。
バスだとあるあるですね!
ほんと無事に下山できて良かったです!
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する