記録ID: 7914819
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
極上の会津 積雪期限定の高曽根山
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 841m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はなし、下りに使った林道にはブロック雪崩の跡あり素早く通過、気温が上がるこれから時期は注意。最後のトラバースも緊張した。 |
その他周辺情報 | 湖望にて入浴、坂内食堂でラーメン |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー又はワカン
ストック
ヘルメット
ヘッデン
予備手袋
ツエルト
アイゼン
雪山装備一式
|
---|---|
共同装備 |
ガス
|
感想
積雪期限定の高曽根山、桧原集落から積雪の道路を歩く。取り付から登りに使ったルートは最初こそ急ですが中盤からは勾配の緩やかな細めのブナの森を進むスノーシュー天国でした。前高曽根手前の登りが少し急ですが距離は短い。前高曽根からは一気に下りその分の登り返しがきつい。登ってしまえば山頂までのビクトリーロードが続く。山頂からは、あいにくの曇天で360°の絶景山頂が見られなかったのが残念だったが、降られなかっただけ良しとしよう。下山は前日の雪で沢の雪崩が心配だが、気温も低く大丈夫と判断し沢コースのルートを取った。途中のブロック雪崩の跡地を通過するときは2人とも無言で素早く通り過ぎました。気温が上がってくるこれからは、このルートはやめた方がいいと思います。最後の吹き溜まりのトラバースが一番緊張した。一歩一歩キックステップで踏み跡を作りながら慎重に通過しました。
以前、蘭峠の沢沿い林道をピストンで登った。
天候を見ながら周回しようと、茂さん企画で参加した。尾根歩きからの周回。(詳しくは茂さんレポご参照ください🙇)
尾根はブナがとても美しくて、前高曽根と高曽根山までの稜線は、キレイに伸びていた。
※喜多方の坂内食堂、16時過ぎでも営業していた。塩分を補給した(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する