ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7912370
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大楠山

2025年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
peak_hunter その他20人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
9.8km
登り
388m
下り
492m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:58
合計
5:07
距離 9.8km 登り 388m 下り 492m
9:33
22
スタート地点
9:55
45
湘南国際村見晴公園
10:40
27
大楠山階段下
11:07
11:35
11
大楠平(レーダー雨量観測所、展望台)
11:46
11:50
17
12:07
35
13:36
14:02
38
塚山公園
14:40
手しごとCafe
山の会の山行でした。CLがリーダーを26年間お務めになり、この山行を最後に退任されました。最後のお店でその慰労を兼ねた反省会を開催しました。
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
逗子駅からバスで湘南国際村つつじヶ丘まで
コース状況/
危険箇所等
大楠山からの下りの階段は滑りやすい所があります。
湘南国際村見晴公園のユキヤナギの花です。
2025年03月19日 09:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 9:54
湘南国際村見晴公園のユキヤナギの花です。
湘南国際村見晴公園から見た大楠山と大楠平
2025年03月19日 09:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 9:56
湘南国際村見晴公園から見た大楠山と大楠平
湘南国際村見晴公園から見た南の海
2025年03月19日 09:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 9:56
湘南国際村見晴公園から見た南の海
湘南国際村見晴公園から見た西方面(富士山は雲に隠れて見えず)
2025年03月19日 09:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 9:56
湘南国際村見晴公園から見た西方面(富士山は雲に隠れて見えず)
湘南国際村見晴公園のソテツと赤い実(有毒だそうです。)
2025年03月19日 09:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 9:56
湘南国際村見晴公園のソテツと赤い実(有毒だそうです。)
大楠平の梅の花
2025年03月19日 11:07撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:07
大楠平の梅の花
大楠平の梅の花
2025年03月19日 11:07撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:07
大楠平の梅の花
大楠平のレーダー雨量観測所の白い高い塔
2025年03月19日 11:07撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:07
大楠平のレーダー雨量観測所の白い高い塔
大楠平の展望台下にある標識です。
2025年03月19日 11:11撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:11
大楠平の展望台下にある標識です。
大楠平の展望台から見た海方面です。天候が良ければ素晴らしいのでしょうが…。
2025年03月19日 11:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:21
大楠平の展望台から見た海方面です。天候が良ければ素晴らしいのでしょうが…。
大楠山から下山するメンバーです。
2025年03月19日 11:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:55
大楠山から下山するメンバーです。
大楠山から下山するメンバーです。
2025年03月19日 11:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 11:55
大楠山から下山するメンバーです。
大楠山から下山した所に咲いていたオオアラセイトウの花です。
2025年03月19日 12:29撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 12:29
大楠山から下山した所に咲いていたオオアラセイトウの花です。
大楠山登山口にある信号機です。
2025年03月19日 12:42撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 12:42
大楠山登山口にある信号機です。
木古庭公園でお手洗い休憩を取りました。
2025年03月19日 13:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 13:00
木古庭公園でお手洗い休憩を取りました。
塚山公園の表示です。
2025年03月19日 13:36撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 13:36
塚山公園の表示です。
塚山公園には桜(ソメイヨシノではありません。)が咲いていました。桜祭りのぼんぼりが下がっていました。
2025年03月19日 13:37撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
3/19 13:37
塚山公園には桜(ソメイヨシノではありません。)が咲いていました。桜祭りのぼんぼりが下がっていました。
撮影機器:

感想

 小生が5:45に起きると、外は雨だ。南の空は真っ黒だ。5分ほどすると大粒の雪が激しく降ってくる。このため、SLに山行実施かどうかを確認するショートメッセージを送る。直ぐに返信があり、CLから中止連絡は入っていないとのこと。
 集合場所の逗子駅に8:37着の電車で着くともう結構の人数が集まっている。1番バス乗り場に並びバスを待つ。
 京急バスで湘南国際村つつじヶ丘まで行く。終点のセンター前の1つ手前だ。バス停脇でCLからご挨拶があり、SLの指導でストレッチをする。小雨が降っているので雨具の上着などを着る。また結構寒い。
 CLによると、つつじヶ丘はツツジが咲くととてもきれいだそうだ。
 湘南国際村は宿泊施設のある会議・研修の施設のようだ。周囲には結構民家もある。
 車道を渡って階段を登ると国際村見晴公園(めぐりの森)に着く。南東方向には鉄塔のある大楠山と大きな白い塔のある大楠平が見える。南から西に掛けては海が見える。付近に植えてあるソテツには赤い実がなっている。この実にはサイカシンという有毒物質が含まれており、そのまま食べると中毒を起こすそうだ。
 南東に下り始めると左手に建物が見えるが、CLによると、新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設だったそうだ。
 しばらくは舗装された道を下り、その後登山道になり、大楠山階段下に着く。ここからは階段登りだ。
 登り切った分岐で右に進み、レーダー雨量観測所の白い高い塔のある大楠平に向かう。まず塔手前にあるお手洗いを利用してから塔に着く。少し早いがここで昼食とする。この塔は展望台になっていて、小生は階段の途中まで上がって食べる。冷たい風が吹き抜けていて寒い。付近には梅の花が咲いている。展望台の上まで上がると展望が良いが、この日は雨天のため、南西方面の海が見えるものの、西にある富士山は全く見えない。
 昼食後に分岐まで戻り、大楠山に登る。山頂には螺旋階段の黒い展望塔があるが老朽化のため登ることは禁止されている。大楠山と書かれた大きな表示板の前で集合記念写真を撮る。しかし、その手前の土は非常に粘り気があって靴裏に付きやすい。小生の靴は途端に泥だらけになる。
 ここからの下りは葉山国際CCのフェンスに沿って歩く。ゴルフボール除けの金網がフェンスから登山道上まで張り出している。また、ハイカーはフェンス寄りを歩くようにと書かれている。
 阿部倉温泉との分岐では左に進み、温泉の方には行かない。阿部倉温泉は入館料1,200円の日帰り温泉入浴施設のようだ。ゴルフ場のフェンス沿いに歩き、北東に下って行くと、老人生きがいの家(阿部倉町内会館)の所を通る。さらに下って行くと、大楠山登山口と書かれた信号機のある交差点を通過する。
 もう少し下ると木古庭公園に着き、休憩を取り、お手洗いを利用する。
そこからは下山川沿いに木古庭ほたる通りの車道を歩く。下山川ではホタルが見られるそうだ。途中から右に逸れて塚山公園の南東側の道を歩き、一番奥から公園に登って行く。
 中央広場に着き、まずはお手洗い利用と靴の泥洗いだ。公園には既に桜が咲いているが、ソメイヨシノノではないようだ。広場には按針祭協賛さくら祭と書かれた台が設置されている。
 その後、ストレッチをしてCLのご挨拶をお聞きする。今月末でリーダーを退任されるそうだ。
 ここで解散となるが、雨のため歩くのが早めになり、14:30解散の予定が早まる。
 小雨で寒い山行だったが、満足のできる山行となる。
 その後、15名で手しごとCafeに向かい、CLの慰労を兼ねた反省会を開催する。缶ビールで乾杯する。
 このCafeは民家で、家庭料理をたくさん作っていただき、とても美味しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら