ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7905844
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

丹鳴尾山・鳴尾山・丹鳴山〜昨年の雪辱晴らすの巻(^^)

2025年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
17.5km
登り
1,065m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:32
合計
6:47
距離 17.5km 登り 1,065m 下り 1,065m
8:03
111
美笛チェーン脱着場
9:54
9:55
37
10:32
10:40
101
鳴尾山(ヤマレコでは丹鳴尾山が鳴尾山)
12:21
12:44
126
14:50
美笛チェーン脱着場
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美笛チェーン脱着場に駐車しました。大型車の邪魔にならない様に出来るだけ端っこの方に停めた方が良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。本日は全線でトレースがあり雪が締まっていましたのでズボル事はありませんでした。稜線上の積雪は20cm程度の所がありましたので、4月になると藪が出てくる箇所があるかもしれません。
かなり古い物だと思いますがクマの足跡がありましたので、そろそろ熊対策が必要な時期だと思います。
昨年は4月に来ましたが、行く手を藪に阻まれて撤退しましたのでリベンジに来ました。雪は少なそうですが、まだ大丈夫でしょう!
それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
2025年03月16日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 8:05
昨年は4月に来ましたが、行く手を藪に阻まれて撤退しましたのでリベンジに来ました。雪は少なそうですが、まだ大丈夫でしょう!
それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
昨年の撤退場所まで来ました。既に笹が見えてますが、登るのに影響はなさそうです。この調子だと4月に入ると藪漕ぎになりそうです。
2025年03月16日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 8:45
昨年の撤退場所まで来ました。既に笹が見えてますが、登るのに影響はなさそうです。この調子だと4月に入ると藪漕ぎになりそうです。
丹鳴尾山とうちゃこ〜出発してから2時間弱でした〜
ヤマレコでは鳴尾山の表示になっていました。どちらが本当なんでしょうかね〜
2025年03月16日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/16 9:55
丹鳴尾山とうちゃこ〜出発してから2時間弱でした〜
ヤマレコでは鳴尾山の表示になっていました。どちらが本当なんでしょうかね〜
本日は先が長いので休憩なしで進みます。正面に見えてきたのが、丹鳴山ですかね〜
まだ距離はありますね〜(笑)
2025年03月16日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/16 9:56
本日は先が長いので休憩なしで進みます。正面に見えてきたのが、丹鳴山ですかね〜
まだ距離はありますね〜(笑)
右手を見ると恵庭岳ですね〜
天気はあまり良くありませんが、風が弱くて助かります。
2025年03月16日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/16 9:59
右手を見ると恵庭岳ですね〜
天気はあまり良くありませんが、風が弱くて助かります。
あれが次のピークの鳴尾山ですね〜
結構アップダウンがありますので疲れます。
2025年03月16日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 10:10
あれが次のピークの鳴尾山ですね〜
結構アップダウンがありますので疲れます。
鳴尾山とうちゃこ〜
頂上は広くて休憩場所には困りません。ここで小休止しました。
2025年03月16日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/16 10:32
鳴尾山とうちゃこ〜
頂上は広くて休憩場所には困りません。ここで小休止しました。
少し戻ると支笏湖と風不死岳と樽前山が見える場所がありました。天気が良かったら最高の見晴らしだと思います。
2025年03月16日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/16 10:49
少し戻ると支笏湖と風不死岳と樽前山が見える場所がありました。天気が良かったら最高の見晴らしだと思います。
鳴尾山を出発してからから約50分です。
丹鳴山がだいぶん近くなりました。
2025年03月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 11:49
鳴尾山を出発してからから約50分です。
丹鳴山がだいぶん近くなりました。
丹鳴山への最後の登り区間に入りました。雪庇がパックリいってます。湖側を歩かなければ問題ないと思います。
2025年03月16日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 11:55
丹鳴山への最後の登り区間に入りました。雪庇がパックリいってます。湖側を歩かなければ問題ないと思います。
最後の登りは結構辛かった(笑)
風不死岳と樽前山に励まされて登っています。
2025年03月16日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/16 12:08
最後の登りは結構辛かった(笑)
風不死岳と樽前山に励まされて登っています。
後を振り返ると右後側から徳舜瞥山、ホロホロ山、オロオロ山ですね〜その手前真ん中には白老三山が見えてました〜
2025年03月16日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/16 12:08
後を振り返ると右後側から徳舜瞥山、ホロホロ山、オロオロ山ですね〜その手前真ん中には白老三山が見えてました〜
丹鳴山とうちゃこ〜
最後はバテバテになりながら4時間20分で到着しました〜
後に見えているのは小漁山でしょうかね〜
2025年03月16日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/16 12:23
丹鳴山とうちゃこ〜
最後はバテバテになりながら4時間20分で到着しました〜
後に見えているのは小漁山でしょうかね〜
少し霞んでいますがイザリーですね〜
2025年03月16日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/16 12:23
少し霞んでいますがイザリーですね〜
恵庭岳は近いですね〜
2025年03月16日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/16 12:26
恵庭岳は近いですね〜
支笏湖を挟んで風不死岳と樽前山もバッチリ見えてました〜
2025年03月16日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/16 12:26
支笏湖を挟んで風不死岳と樽前山もバッチリ見えてました〜
風が弱いので、ここでカップ麺を食べて大休憩にしました。
2025年03月16日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/16 12:27
風が弱いので、ここでカップ麺を食べて大休憩にしました。
下山開始しました。
北側を見ると眺望の良い場所がありました。
右奥にイザリー左側に小漁山、手前左側の平な所がフレ岳ですね〜
2025年03月16日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/16 12:46
下山開始しました。
北側を見ると眺望の良い場所がありました。
右奥にイザリー左側に小漁山、手前左側の平な所がフレ岳ですね〜
下山もトレースバッチリでした。
ここから長い長い林道区間に入ります。
林道歩きに飽きるので、任天堂スイッチを持ってくる方が良いかも(笑)
2025年03月16日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 13:24
下山もトレースバッチリでした。
ここから長い長い林道区間に入ります。
林道歩きに飽きるので、任天堂スイッチを持ってくる方が良いかも(笑)
途中にショッカーの秘密基地の入口らしきものが・・・(笑)
中からは水が流れ出ていました。
2025年03月16日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/16 14:00
途中にショッカーの秘密基地の入口らしきものが・・・(笑)
中からは水が流れ出ていました。
水が流れている所にフキノトウが出ていました。
春の気配ですね〜
2025年03月16日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/16 14:24
水が流れている所にフキノトウが出ていました。
春の気配ですね〜
無事下山しました〜
たいへんお疲れちゃまでした。
ここは大型車が停まることがあるようですので、車を端っこに停めた方が邪魔になりません。
2025年03月16日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 14:57
無事下山しました〜
たいへんお疲れちゃまでした。
ここは大型車が停まることがあるようですので、車を端っこに停めた方が邪魔になりません。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 熊スプレー スコップ

感想

先週は副鼻腔炎が悪化して炎症を起こしたようで、鼻から喉にかけて発熱してたいへんなことになっていました。耳鼻科で抗生物質を処方してもらい何とか1週間で復活しました〜
丹鳴山は昨年4月上旬にチャレンジしましたが、南向斜面が既にヤブが出ていて撤退したので本日はリベンジに来ました。
コースには危険箇所はありませんが、細かいアップダウンがあって結構疲れました。本日はずっと曇天でしたので、少し残念でしたが、支笏湖界隈の山々や白老三山、徳舜瞥山、ホロホロ山まで見えるので眺望が良いコースです。
ヤマレコでは丹鳴尾山が鳴尾山と表示されていましたので、勘違いをして道間違いをしない様に注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

五明山・定山湖連山822峰の山行に労いの拍手を頂きありがとうございました。
それにしても貴殿の山行は素晴らしい物ばかりで楽しませてもらっています。
昨年7月には北海道百名山を達成され、本当に凄いし、素晴らしい、大きな勲章ですね。
これからも大いにご活躍されますことお祈りいたします。
2025/3/25 9:34
いいねいいね
1
sato-minoruさん いつもコメントいただきありがとうございます。
また、過分なお褒めの言葉を賜りまして恐縮至極です。
ヤマレコは参考になるだけではなく、遭難や怪我防止につながる貴重な情報だと思います。自分の拍手はその情報をいただいたお礼だと思っています。
また、自分のレコが少しでもみなさんの参考になればと心掛けてアップしております。素晴らしいとおっしゃっていただいたので、これからも応援して頂ける山行を続けて行こうと思います。ありがとうございました。
2025/3/25 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら