ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7901942
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年の情報がない大ノ山のミツマタ偵察してきました。行きのバスでユーシンへ行くたんたんさんとバッタリ。大ノ山まで同行してもらって楽しかった。

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
938m
下り
933m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:33
合計
8:43
8:17
18
8:35
79
今日沢左岸尾根取り付き階段
9:54
10:00
18
10:18
21
10:39
10:44
25
11:09
11:42
99
13:21
13:52
56
14:48
14:55
68
762m最後のピーク
16:03
12
湯沢石堤上右岸
16:15
16:26
34
中川温泉入口
17:00
学校入口バス停
大ノ山のミツマタ情報が山レコになかなか載らないので自身で確認することにしました。一昨年遠見山から中川バス停に下山してしまったので今回はとりあえず大杉山までは行きその後は箒沢公園橋まで行きたいが私にはちょっとキツそうなので、中川温泉へ下るか遠見山へ戻り一昨年と同じ中川バス停へ下山か、そんな計画でした。行きのバスでたんたん豆さんとバッタリ。ミスミソウを撮りに玄倉林道だそうですが、それならユーシン行く前に大ノ山一緒に行きましょうかと言うことになった。歩きながら話した中で橅ノ平から中川温泉もいいよというのがあり、それなら時間的に可能かと思いトライ。最後のピークから温泉への下りが結構大変できづくと口がカラカラなってました。下山時刻は気にせずこまめに現在地確認しながら下ったので15:54のバスには間に合いそうもなかったのですが、やはり間に合わず1時間待ち。きれいなおかべ酒店まで歩き、ビール飲んでバス待ち。9時帰着、下山から5時間もかかった。とてもいい1日だった。
天候 はれ(春霞)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線新松田駅、御殿場線松田駅、御殿場線谷峨駅から西丹沢ビジターセンター行き富士急バスhttps://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html
バス停以外でも手をあげると乗車できると地元の方聞きましたが、確認できていません。確認中。
追記:確認できました。
「新松田駅〜西丹沢線のフリー乗降区間は「宮原入口」〜終点「西丹沢ビジターセンター」の間となります。
乗車時には、バスに向かって手を挙げて運転手に合図をして下さい。
降車時には、停車位置の50メートル手前までに口頭で運転手に停車場所をお申し出下さい。
ただし、駐停車禁止場所や停車すると危険な場所では乗降は出来ません。」
だそうです。バス車内で案内があったような気がしてきた。
コース状況/
危険箇所等
全行程一般登山道ではなく、道標なし、ピンクテープもほとんどないです。急坂の連続で後半は痩せ尾根。アセビの多い尾根なので手がかりはありますが下りは気を使いました。全行程チェーンスパイク装着。
その他周辺情報 下山地が中川温泉。
山北町立ぶなの湯 https://www.yamakita.net/stay/detail.php?id=8
など。店は少ない。
玄倉バス停から富士山、なんとか見えた。
2025年03月14日 08:14撮影 by  CX1 , RICOH
1
3/14 8:14
玄倉バス停から富士山、なんとか見えた。
入口で記念撮影。チェーンスパイク装着して出発。
落ち葉が積もっている坂は階段です。
3
入口で記念撮影。チェーンスパイク装着して出発。
落ち葉が積もっている坂は階段です。
階段終わるといきなり急登でも20分でミツマタ登場。
2025年03月14日 09:00撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 9:00
階段終わるといきなり急登でも20分でミツマタ登場。
急斜面なんのその、今日は絶好調。
6
急斜面なんのその、今日は絶好調。
ミツマタヒルズ撮影カメラチェンジのたんたんさん
2025年03月14日 09:02撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 9:02
ミツマタヒルズ撮影カメラチェンジのたんたんさん
いいのが撮れるかな
2025年03月14日 09:03撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 9:03
いいのが撮れるかな
咲き初めではないが何分咲だ?
2025年03月14日 09:04撮影 by  CX1 , RICOH
4
3/14 9:04
咲き初めではないが何分咲だ?
これはきれいに色づいてますね、孤高の一輪。
2025年03月14日 09:06撮影 by  CX1 , RICOH
4
3/14 9:06
これはきれいに色づいてますね、孤高の一輪。
密度高い。
2025年03月14日 09:11撮影 by  CX1 , RICOH
1
3/14 9:11
密度高い。
突入する
2025年03月14日 09:22撮影 by  CX1 , RICOH
3
3/14 9:22
突入する
2025年03月14日 09:22撮影 by  CX1 , RICOH
3/14 9:22
2025年03月14日 09:23撮影 by  CX1 , RICOH
3/14 9:23
しゃがむのはしとんどいと言ってました。
2025年03月14日 09:26撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 9:26
しゃがむのはしとんどいと言ってました。
微かな香りが上品
2025年03月14日 09:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
3/14 9:27
微かな香りが上品
2025年03月14日 09:27撮影 by  CX1 , RICOH
3/14 9:27
頂上までミツマタワールド。
頂上までずっとだから椿丸のエルドラドより規模は大きい
2025年03月14日 09:38撮影 by  CX1 , RICOH
3
3/14 9:38
頂上までミツマタワールド。
頂上までずっとだから椿丸のエルドラドより規模は大きい
たんたんさんは右岸尾根で下りユーシンへ。
急登もあっという間。今日はいい日だ。
2025年03月14日 10:00撮影 by  CX1 , RICOH
3/14 10:00
たんたんさんは右岸尾根で下りユーシンへ。
急登もあっという間。今日はいい日だ。
楽しかった。たんたんさんありがとうございました。
またよろしくお願いします。
ここからは単独です。
6
楽しかった。たんたんさんありがとうございました。
またよろしくお願いします。
ここからは単独です。
一昨年は疲れてここから中川橋へ下山したけれど今回は全然疲れてない。通過して大杉山へ向かいます。
2025年03月14日 10:39撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 10:39
一昨年は疲れてここから中川橋へ下山したけれど今回は全然疲れてない。通過して大杉山へ向かいます。
整列、神社の参道のよう
2025年03月14日 10:50撮影 by  CX1 , RICOH
3/14 10:50
整列、神社の参道のよう
30分で大杉山。ちょっと暗いけど寒くないしちょうど良い切り株があったので大休止。
橅ノ平まで行き、そこから中川温泉へ下山に決定。
2025年03月14日 11:09撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 11:09
30分で大杉山。ちょっと暗いけど寒くないしちょうど良い切り株があったので大休止。
橅ノ平まで行き、そこから中川温泉へ下山に決定。
植林が終わると明るく平和な尾根歩き。それも束の間、小さなアップダウンが続きどれも痩せ尾根で急坂。
2025年03月14日 13:14撮影 by  CX1 , RICOH
3/14 13:14
植林が終わると明るく平和な尾根歩き。それも束の間、小さなアップダウンが続きどれも痩せ尾根で急坂。
道標ないので分岐のたびに現在地確認しながら1時間40分かけて橅ノ平。15:54のバスまであと2時間半。電話が通じたので家に連絡と下りに備えて充電、残りのおにぎり食べてスープにコーヒー食後の歯磨き、うっかりした。I didn't know what time it was.(Rodgers and Hart)しゃあない、バスの時間気にせず安全に下りよう。
2025年03月14日 13:21撮影 by  CX1 , RICOH
3
3/14 13:21
道標ないので分岐のたびに現在地確認しながら1時間40分かけて橅ノ平。15:54のバスまであと2時間半。電話が通じたので家に連絡と下りに備えて充電、残りのおにぎり食べてスープにコーヒー食後の歯磨き、うっかりした。I didn't know what time it was.(Rodgers and Hart)しゃあない、バスの時間気にせず安全に下りよう。
小さいが急な痩せ尾根のアップダウン連続で気を遣う。
気がつけば口はカラカラ。
人工物にホッとしながら
2025年03月14日 14:42撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 14:42
小さいが急な痩せ尾根のアップダウン連続で気を遣う。
気がつけば口はカラカラ。
人工物にホッとしながら
今日最後のピーク762mに到着。この後の最後の下りでは何度も軌道修正しましたが全て進行方向右にずれてました。温泉街が近くにはっきり見えてからは心細いことはなかったですが河原に出た時はホッとしました。
バスは20分前に出ていた。
2025年03月14日 14:48撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 14:48
今日最後のピーク762mに到着。この後の最後の下りでは何度も軌道修正しましたが全て進行方向右にずれてました。温泉街が近くにはっきり見えてからは心細いことはなかったですが河原に出た時はホッとしました。
バスは20分前に出ていた。
1時間待つのもなんなのでたんたんさんに教えられた酒屋まで歩くことに。中川橋通過、一昨年はここに降りてきた。今日はだいぶグレードアップしたな。
2025年03月14日 16:45撮影 by  CX1 , RICOH
2
3/14 16:45
1時間待つのもなんなのでたんたんさんに教えられた酒屋まで歩くことに。中川橋通過、一昨年はここに降りてきた。今日はだいぶグレードアップしたな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ お湯 チェーンスパイク
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

おはようございます、BLPさん(^o^)
いい写真沢山ありがとうございます🙏
やはりコラボはいいですねえ♪
ソロだと自分の後ろ姿見られません(笑)
ブナの平からの下り、人工物の丸太階段出てくるとほっとしますよねえ。
このルートで合ってんのかなあ?の不安も一気に吹っ飛びますscissors
そして沢まで降りてきて安堵\(^o^)/
昨年の思い出がよみがえります(^o^)
岡部商店まで歩いて🍺♪
さぞや美味かったことでしょう(^o^)
ロング、お疲れ様でしたgood
2025/3/15 18:30
たんたん豆さん
お会いしていなかったなら橅ノ平までは行かなかったと思います。大杉山の北は明るくきれいな尾根なんですね。小さなアップダウンがどれも急坂できつかったです。もし落ちたり転んだりで行動不能になったら。今日は金曜だけど誰にも会っていない、週末は天気悪そうなのでしばらく誰も通らないかもしれないな、などと考えながら歩いていました。橅ノ平はとても気持ちの良いところでした。教えてくださり感謝です、酒屋も。
とても良い1日でした。ありがとうございました。
2025/3/16 14:46
BLPさん さらにその先足を延せば、、、
小割沢の頭・弥七沢の頭・穴の平の頭と続きます♪
どこまでも明るい縦走路です♪
穴の平の頭から箒杉公園橋に下ればヘッデン気にすることなく下山できます。
ほとんど人に会わないルートですが、、、
これがまた堪らんのです(笑)
誰にも会わんので、遭難したら💦が脳裏をよぎるのもしばしば💦
登山口に下山した時は感一入ですscissors
またお付き合いくださいませgood
2025/3/16 15:37
たんたん豆さん
箒沢公園橋に下山中川温泉に下山どちらでも時間も距離もあまり変わらなかったみたいですね。大杉山稜次回は穴ノ平ノ頭〜箒沢公園橋コース歩こうと思います。
こちらこそまたお付き合いください。
2025/3/16 20:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら