記録ID: 7901942
全員に公開
ハイキング
丹沢
今年の情報がない大ノ山のミツマタ偵察してきました。行きのバスでユーシンへ行くたんたんさんとバッタリ。大ノ山まで同行してもらって楽しかった。
2025年03月14日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 938m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:43
大ノ山のミツマタ情報が山レコになかなか載らないので自身で確認することにしました。一昨年遠見山から中川バス停に下山してしまったので今回はとりあえず大杉山までは行きその後は箒沢公園橋まで行きたいが私にはちょっとキツそうなので、中川温泉へ下るか遠見山へ戻り一昨年と同じ中川バス停へ下山か、そんな計画でした。行きのバスでたんたん豆さんとバッタリ。ミスミソウを撮りに玄倉林道だそうですが、それならユーシン行く前に大ノ山一緒に行きましょうかと言うことになった。歩きながら話した中で橅ノ平から中川温泉もいいよというのがあり、それなら時間的に可能かと思いトライ。最後のピークから温泉への下りが結構大変できづくと口がカラカラなってました。下山時刻は気にせずこまめに現在地確認しながら下ったので15:54のバスには間に合いそうもなかったのですが、やはり間に合わず1時間待ち。きれいなおかべ酒店まで歩き、ビール飲んでバス待ち。9時帰着、下山から5時間もかかった。とてもいい1日だった。
天候 | はれ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス停以外でも手をあげると乗車できると地元の方聞きましたが、確認できていません。確認中。 追記:確認できました。 「新松田駅〜西丹沢線のフリー乗降区間は「宮原入口」〜終点「西丹沢ビジターセンター」の間となります。 乗車時には、バスに向かって手を挙げて運転手に合図をして下さい。 降車時には、停車位置の50メートル手前までに口頭で運転手に停車場所をお申し出下さい。 ただし、駐停車禁止場所や停車すると危険な場所では乗降は出来ません。」 だそうです。バス車内で案内があったような気がしてきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程一般登山道ではなく、道標なし、ピンクテープもほとんどないです。急坂の連続で後半は痩せ尾根。アセビの多い尾根なので手がかりはありますが下りは気を使いました。全行程チェーンスパイク装着。 |
その他周辺情報 | 下山地が中川温泉。 山北町立ぶなの湯 https://www.yamakita.net/stay/detail.php?id=8 など。店は少ない。 |
写真
道標ないので分岐のたびに現在地確認しながら1時間40分かけて橅ノ平。15:54のバスまであと2時間半。電話が通じたので家に連絡と下りに備えて充電、残りのおにぎり食べてスープにコーヒー食後の歯磨き、うっかりした。I didn't know what time it was.(Rodgers and Hart)しゃあない、バスの時間気にせず安全に下りよう。
今日最後のピーク762mに到着。この後の最後の下りでは何度も軌道修正しましたが全て進行方向右にずれてました。温泉街が近くにはっきり見えてからは心細いことはなかったですが河原に出た時はホッとしました。
バスは20分前に出ていた。
バスは20分前に出ていた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
お湯
チェーンスパイク
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい写真沢山ありがとうございます🙏
やはりコラボはいいですねえ♪
ソロだと自分の後ろ姿見られません(笑)
ブナの平からの下り、人工物の丸太階段出てくるとほっとしますよねえ。
このルートで合ってんのかなあ?の不安も一気に吹っ飛びます
そして沢まで降りてきて安堵\(^o^)/
昨年の思い出がよみがえります(^o^)
岡部商店まで歩いて🍺♪
さぞや美味かったことでしょう(^o^)
ロング、お疲れ様でした
お会いしていなかったなら橅ノ平までは行かなかったと思います。大杉山の北は明るくきれいな尾根なんですね。小さなアップダウンがどれも急坂できつかったです。もし落ちたり転んだりで行動不能になったら。今日は金曜だけど誰にも会っていない、週末は天気悪そうなのでしばらく誰も通らないかもしれないな、などと考えながら歩いていました。橅ノ平はとても気持ちの良いところでした。教えてくださり感謝です、酒屋も。
とても良い1日でした。ありがとうございました。
小割沢の頭・弥七沢の頭・穴の平の頭と続きます♪
どこまでも明るい縦走路です♪
穴の平の頭から箒杉公園橋に下ればヘッデン気にすることなく下山できます。
ほとんど人に会わないルートですが、、、
これがまた堪らんのです(笑)
誰にも会わんので、遭難したら💦が脳裏をよぎるのもしばしば💦
登山口に下山した時は感一入です
またお付き合いくださいませ
箒沢公園橋に下山中川温泉に下山どちらでも時間も距離もあまり変わらなかったみたいですね。大杉山稜次回は穴ノ平ノ頭〜箒沢公園橋コース歩こうと思います。
こちらこそまたお付き合いください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する