ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7901829
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生梅林から上谷の大クス山、弓立山

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
11.6km
登り
467m
下り
476m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:09
合計
4:25
距離 11.6km 登り 467m 下り 476m
9:45
9:48
16
10:04
36
10:40
10:47
15
11:02
11:04
9
12:14
12:16
14
12:30
12:54
8
13:02
27
13:29
14
13:57
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:池袋から東武東上線急行、越生線で越生駅まで
越生駅BS(9:22発)から黒山行きバスで梅林入口BS下車
帰り:JR八高線明覚駅から越生駅まで
越生駅から東武越生線、東上線で池袋まで
コース状況/
危険箇所等
越生梅林BSから上谷の大クス山、弓立山登山口までは、舗装路で大半が林道となっています。
弓立山登山口から山頂までは登山道ですが、道幅が広く歩きやすく、舗装されていない林道みたいな感じです。
指標も適所にあり、道迷いしそうな箇所はありません。
山頂から下って登山道出口までは普通の登山道ですが、特に危険な箇所等はありません。
登山道から明覚駅までは交通量のやや多い道路ですが、分離された歩道があるので安心です。
越生駅BSから乗った黒山行きバスは、座席が埋まり、立ち客が10名くらいいる程度の混雑でした。
4割くらいの方が梅林入口BSで降りました
2025年03月15日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
3/15 9:32
越生駅BSから乗った黒山行きバスは、座席が埋まり、立ち客が10名くらいいる程度の混雑でした。
4割くらいの方が梅林入口BSで降りました
梅林が予想よりも見頃そうな感じだったので、
時間調整も兼ねて、入場料500円を払い梅林の中に入りました。
3月中旬になるのに、今年は開花が遅かったせいか梅がまだ咲いています
2025年03月15日 09:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
15
3/15 9:36
梅林が予想よりも見頃そうな感じだったので、
時間調整も兼ねて、入場料500円を払い梅林の中に入りました。
3月中旬になるのに、今年は開花が遅かったせいか梅がまだ咲いています
ピンクの枝垂れ梅に見頃な木が多かったです
2025年03月15日 09:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
22
3/15 9:40
ピンクの枝垂れ梅に見頃な木が多かったです
まだ時間が早かったせいか、そんなに人はいませんでした
会場の出店とかは、朝からしっかり開店していて飲食には困らないです
2025年03月15日 09:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
3/15 9:42
まだ時間が早かったせいか、そんなに人はいませんでした
会場の出店とかは、朝からしっかり開店していて飲食には困らないです
早咲きの梅は見頃を過ぎてた木がそこそこありました
(この木は見頃です)
2025年03月15日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
3/15 9:47
早咲きの梅は見頃を過ぎてた木がそこそこありました
(この木は見頃です)
遅咲きの枝垂れ梅がちょうど見頃です✨
2025年03月15日 09:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
24
3/15 9:52
遅咲きの枝垂れ梅がちょうど見頃です✨
越生梅林を後にして、上谷(かみやつ)の大クス山に向かいます
2025年03月15日 09:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
3/15 9:55
越生梅林を後にして、上谷(かみやつ)の大クス山に向かいます
大クス山へは、案内版がところどころにあるので、登山アプリや地図がなくても辿りつけると思います
2025年03月15日 10:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
3/15 10:03
大クス山へは、案内版がところどころにあるので、登山アプリや地図がなくても辿りつけると思います
途中にある最勝寺
トイレも近くにあります
2025年03月15日 10:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
3/15 10:04
途中にある最勝寺
トイレも近くにあります
お寺を過ぎると、延々と舗装路の林道が続きます
2025年03月15日 10:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6
3/15 10:10
お寺を過ぎると、延々と舗装路の林道が続きます
本日の目的の場所、上谷の大クス山にとうちゃこ〜
2025年03月15日 10:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11
3/15 10:42
本日の目的の場所、上谷の大クス山にとうちゃこ〜
上谷の大クスの木とご対面〜
上谷の大クスは、幹周り15m、高さ30m、樹齢は1000年以上にもなる巨木で、埼玉県では1位、全国でも16位の巨木だそうです
見事な巨木でした!
2025年03月15日 10:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
20
3/15 10:43
上谷の大クスの木とご対面〜
上谷の大クスは、幹周り15m、高さ30m、樹齢は1000年以上にもなる巨木で、埼玉県では1位、全国でも16位の巨木だそうです
見事な巨木でした!
安全確保のため、見学スペースの一部が立入禁止となっており、木の近くに立ち入ることが出来ません。
しかし、ロープが張られているだけなので、車で来た方が木に近くに寄ってデッキまで行って見学してました
2025年03月15日 10:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
3/15 10:44
安全確保のため、見学スペースの一部が立入禁止となっており、木の近くに立ち入ることが出来ません。
しかし、ロープが張られているだけなので、車で来た方が木に近くに寄ってデッキまで行って見学してました
あちこちをワイヤーで固定されていたりして、大クスの木、今後大丈夫かなって感じです
2025年03月15日 10:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
3/15 10:45
あちこちをワイヤーで固定されていたりして、大クスの木、今後大丈夫かなって感じです
上谷の大クス山を後にして、林道をひたすら歩いて、今日の昼食場所に向かいます
2025年03月15日 10:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6
3/15 10:57
上谷の大クス山を後にして、林道をひたすら歩いて、今日の昼食場所に向かいます
大附いこいの里に着きました
山の中に一軒ポツンと手打ち蕎麦の店があります!
時間調整して、ちょうど昼食時になったので、寄ってランチにします
地元の方が結構車で来ています
2025年03月15日 11:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
3/15 11:43
大附いこいの里に着きました
山の中に一軒ポツンと手打ち蕎麦の店があります!
時間調整して、ちょうど昼食時になったので、寄ってランチにします
地元の方が結構車で来ています
休日限定の天ぷら盛り二八そば(1,300円)の大盛り(100円増し)とビール(400円)をいただきます!
歩いてきたので、車で来た方と違ってビールが飲める〜
手打ちそばなので、おいしかったです
2025年03月15日 11:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
25
3/15 11:22
休日限定の天ぷら盛り二八そば(1,300円)の大盛り(100円増し)とビール(400円)をいただきます!
歩いてきたので、車で来た方と違ってビールが飲める〜
手打ちそばなので、おいしかったです
腹ごしらえを終えて、再び舗装路の林道を歩きます
至るところでで梅が見頃です!
2025年03月15日 11:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
14
3/15 11:45
腹ごしらえを終えて、再び舗装路の林道を歩きます
至るところでで梅が見頃です!
長い林道を延々と歩いてようやく弓立山登山口へ
ここからは登山道です
2025年03月15日 12:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7
3/15 12:16
長い林道を延々と歩いてようやく弓立山登山口へ
ここからは登山道です
上りの登山道は幅広くて林道みたいな感じが続きます
2025年03月15日 12:16撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7
3/15 12:16
上りの登山道は幅広くて林道みたいな感じが続きます
弓立山山頂にとうちゃこ〜
山頂は低山ながら視界が開けています!
2025年03月15日 12:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
22
3/15 12:29
弓立山山頂にとうちゃこ〜
山頂は低山ながら視界が開けています!
山頂からの眺望
晴れていれば、東京のビル群や男体山も見ることが出来ます
山頂の三角点を取り囲むかように案内板があるので、どの山が見えるかよく分かります
2025年03月15日 12:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
3/15 12:29
山頂からの眺望
晴れていれば、東京のビル群や男体山も見ることが出来ます
山頂の三角点を取り囲むかように案内板があるので、どの山が見えるかよく分かります
弓立山頂は広くて申し分ありません
誰もおらず、山頂を一人占め!
2025年03月15日 12:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
3/15 12:31
弓立山頂は広くて申し分ありません
誰もおらず、山頂を一人占め!
山頂でおやつ&ティータイムにしました
2025年03月15日 12:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
3/15 12:35
山頂でおやつ&ティータイムにしました
山頂からの下りは普通の登山道のような感じになります
2025年03月15日 12:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
3/15 12:55
山頂からの下りは普通の登山道のような感じになります
男鹿岩といわれる箇所
明覚駅に向かって下っていきます
2025年03月15日 13:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11
3/15 13:01
男鹿岩といわれる箇所
明覚駅に向かって下っていきます
JR八高線の明覚駅に着いて、今日の山行は終了です
今日もいい山行でした!
2025年03月15日 13:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
14
3/15 13:57
JR八高線の明覚駅に着いて、今日の山行は終了です
今日もいい山行でした!
撮影機器:

感想

先週見に行った高尾梅郷が見頃には早すぎて、消化不良気味だったので、今日は越生梅林の梅を鑑賞して、上谷の大クスの木を見て、ついでに弓立山に登ってきました!

越生梅林は、早咲きの梅こそ見頃を過ぎてましたが、遅咲きの枝垂れ梅がちょうど見頃でした!
上谷の大クスの木は樹齢1000年以上もの巨木で、すぐそばに近づくことはできなかったですが、圧倒的な存在感がありました!

弓立山は、マイナーな奥武蔵の低山ながら、予想以上に山頂が広くて眺望がよくベンチもそこそことあり、山頂近くにはバイオトイレもあって、休憩場所として申し分なかったです!

越生方面からの弓立山へのアプローチは林道続きなので、舗装路を延々と歩くのが嫌な方には向いていませんが、山頂にビールを持ち込んでまったりするにはいいところだなと思いました!

もう少しすると、ソメイヨシノやヤマザクラも咲くので、桜の花を愛でながら、山に登るのが楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

pxbrnさん、こんにちは😊
同じ日にほぼ逆ルートを歩いていたようです❣️
ポイントをおさえたわかりやすいレコですね✨

ランチパックたまごと、ブレンディのスティック、同じものを持って行ったので笑っちゃいました😆

今回はスライドしていないようですが、いつかお会いできますように☺️
2025/3/16 2:47
Snufkinさん

コメントありがとうございます
Snufkinさんの充実したレコ、いつも楽しみに拝見しています!

同じ日に登った山と携行食が被っていたとは、スゴい偶然でしたね

今後ともよろしくお願いします!
2025/3/16 16:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら